7/2旅人 

山と旅が好きです。

静岡市境縦走その3 富厚里峠 三ツ野

2019年05月01日 | 静岡市境縦走

さて前回の続き

しかし、ダイラボウには登ったことがあるのか無いのか、よく解らない??遠足で行ったのか、それとも友人たちと登ったのか??思い出せない・・・・・・

 

まあいい、兎も角、富厚里峠へ向かう。

 

さっき別れた、お兄ちゃんの事を思い出すと。

うふふん、あふふ!と、つい笑いが止まらない。

だって、言ってるそばから、反対方向にいるんだもの。

もちろん悪い意味ではないのだ自分もあんなんだっただよね。^ー^

誰かがみてたら怖いだろうな^ー^ ふふf

 

山頂付近は新しい植林帯で、下山道がよく解らない ので、林道を降ってきたが、下山口を見つけたのでそこを降る。

30分位で富厚里峠に到着。

ここは、まだ静岡市だ。 

降りきった所が境橋で、静岡市との市境になっている。

次回の山行のために、林道を三ツ野まで歩いておく事にする。

北上していくと、中藁科中小学校があった。 

しかし、今は、誰もいない・・・・・・・・・

小布杉 に到着。

お。。三ツ野の標識があったね。 

現役の炭焼き? 

それとも陶器の窯かな?

 

朝比奈川も源流に近く水も綺麗だ。

此処に来るまで、放し飼いの猟犬がはしゃぎまわって、バウバウ走り回っていた。そして、カモシカが一頭林道にいた。

 八重桜、満開!!

三ツ野の集落の真ん中あたり、T字路になっている、此処を次回は北上する。

よっしゃー、では戻りますか。

途中にあったお地蔵様、

もうお顔が風化してよく解らない。貫禄あるねえ^ー^

さすがにお腹が空いた。

玉取の公民館かな?

ここを弁当会場とする。。。

 

藤の花の下で、手作り弁当を食す。

うまし~=~^ー^ 

 

腹もくちくなった。

西又峠へ登り返します。

単純なアスファルト道をテクテク歩く、車がほとんど通らないのが救いだ。

 

この山行は市境縦走をお題目びしているので、市境についてふれておく。 

この藤枝市の看板と静岡市の間にある沢が市境になっている。

 

市境沿いに道があるか、覗いてみたが皆無だ。

迂回してダイラボウに登ったのは正解だったようだ。 

西又の集落を超えると。

すぐに西又峠に着いた。

ゲ、ゲゲ。車、いっぱいじゃん。

朝は僕の車だけだったんだけど。此処じゃなくて少し前後の林道にもっと広い場所があるのにね_| ̄|○

登山靴をサンダルに履き替えて、車に乗り込めば、この山旅も終わりだ。

 

西又峠からダイラボウは随分早く着いてしまった。でもお兄ちゃんとお話ができて面白かった^ー^お兄ちゃんは夏に南アルプスに行くトレーニングと言っていたからまた何処かの山で逢えるかもしれないね。

次は、三ツ野からが続きとなります。 

 

では、おしまいm(_ _)m。。。。。。・・・」」」 

 

4/28        2019

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿