インプラントでのあれこれ・・・

インプラントに対してちょっと詳しく・・・

歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在するこ

2022年02月18日 | 日記
歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。しかし、インプラントの場合、ほぼ全て保険適用外です。


保険がきかない理由ははっきりしています。
インプラント治療をすすめようとすると保険が適用されるブリッジ、入れ歯などより歯科医や歯科技工士の手間がぐっと増えるためです。
インプラントをあごの骨に埋め込むだけでなく、かみ合わせの調整などに時間がかかりトータルの治療費用は高額になってきます。それではどこまで保険適用にするかも難しい問題で、他の保険適用治療にしわ寄せが行くでしょう。

歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、そもそもインプラント治療とは何かというと、あごの骨に開けた穴に人工歯根(インプラント体)を埋入し、それが落ち着いたところで上に義歯をつけます。

ブリッジ治療では、義歯をつけるために欠損歯の両隣を一回り削った後で、上にブリッジをかぶせていきます。口を開けたところを見ればどちらかというとインプラントが高い評価を得るでしょう。
ブリッジ治療では、両隣の歯は橋の支柱のように削ることになるという覚悟もしなければなりません。
長年放っておいた虫歯があり、ついに歯を抜かなければならなくなりました。

ブリッジでもいいですよと言われましたがインプラントにもできるということで、メリットとデメリットを説明されて自分の気持ちが固まりました。
結構な費用がかかるデメリットはありますが、安定して噛むためにはインプラントの方が良いといわれました。



治療後、噛めるようになると、ほどなく噛んだときの違和感がなくなってきたのでインプラントが正解だったと思います。
インプラントの特徴として永久に虫歯から免れますが、インプラント周囲の組織に異常が起こることはあります。
インプラント治療そのものが終わっても、アフターケアは大事で、歯周病を予防するために、毎日のセルフケアと定期検診はどこまでも続きます。



もしも、インプラントの周りで腫れや出血があればインプラント周囲炎を疑ってください。


感染が重篤化する危険性があるので即刻診断を受ける必要があります。
本当に選りすぐりのインプラント専門の歯科医でないとできないなら、国外までも探しにいくことも十分あり得ます。



インプラントに関しては、北欧諸国が技術的に優れており、全世界から研修に訪れる歯科医がいるのです。長期間快適に使える歯を手に入れるため、安易に妥協せず、できるだけ幅広く情報収集することをがんばってみましょう。

希望すれば誰でも、インプラント治療を受けられるとは言え

2022年02月17日 | 日記
希望すれば誰でも、インプラント治療を受けられるとは言えずインプラントの埋入まで行けないこともあります。しかし、理由として「あごの骨に十分な厚みがない」ことや「あごの骨に幅の余裕がない」などのことであれば治療を断念するのは早すぎるかもしれません。最新の設備を備え、最新の技術を持った歯科医がいれば少し前なら、インプラント治療はできなかったケースでも相当数が治療できるようになってきました。あらゆる意味で最先端の治療が受けられるかどうか、手を尽くして探すことが必要です。インプラント治療は、まず何が大切かというと、自分に合った歯科医と歯科医院を探すことです。

一般的な歯科治療の腕だけでなく、特殊な技術を求められるのでとにかく数多くのインプラント治療にあたってきた経験豊かな歯科医に診てもらいましょう。


それにとどまらず、治療と費用の関係をクリアにしてくれる、院内感染防止に努めている、どんなささいな疑問も解決に努め、口腔内の状態を説明してくれるなどのことも重要なチェックポイントになります。
残念ながら、インプラント治療は保険は適用されず、全額自己負担の自費診療です。

しかし、医療費控除の対象ではあります。確定申告の一項目として、医療費控除は収入から医療費を控除されます。
確定申告をするときの注意点として歯科医でお金を払ったときにもらう領収書が医療費を払った唯一の証明ですからなくしたら再発行はできないと考え、暦年で申告することになるので、保管しておいてください。
インプラントを埋め込んだ後、その歯は虫歯になる可能性はゼロですが、歯周病には気をつけてください。長期間快適にインプラントを使うためには日頃のケアが重要で、歯周病を防ぐために、正しい毎日のケアと歯科医によるメンテナンスが必ず求められます。



ケアが完璧であっても、歯茎の腫れや出血、口臭などの症状があれば歯周病の一種、インプラント周囲炎かもしれません。

感染が重篤化する危険性があるので早急に診察を受けましょう。
年々進化を続けるインプラントの技術。

近頃では、インプラント治療の失敗や不具合はほぼ無くなってきましたが、それでも完全にゼロにはならないのが残念なところです。
義歯と人工歯根を繋いでいるネジ部分が緩んできたりして、食事の際にグラグラと動いてしまうなどの事例もあります。

そうした不具合は、歯科医の技術・経験不足のせいといえるでしょう。

技術が高く、インプラント手術に慣れている歯医者さんを選択することが、インプラント成功のカギといえます。

近年、インプラントの治療件数が増

2022年02月16日 | 日記
近年、インプラントの治療件数が増えてきました。これは自分の歯を何らかの原因で失った後、その歯の代用となる人工歯づくりを指します。ブリッジや入れ歯との根本的な違いとして、インプラントは歯根部から強固にあごの骨に埋まっているため強度や使用感が天然歯に近く、メンテナンスが十分であればかなり長く使えます。インプラント治療を受けようとすると、全て自費なので治療費がかかってしまうことも知っておきましょう。

インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も定期的に歯科医に診てもらう必要があるため維持費がかかることを知っておきましょう。

標準的なケースでは、三ヶ月に一回程度は定期検診に通うことを指示されます。



メンテナンスの費用は保険が適用される治療がほとんどを占めるため約三千円とみれば良いでしょう。従って、年間1、2万円くらいの出費は必要です。
インプラント治療で人工歯根の上に装着する人工歯には、色々な形式があり、その多くが表面の素材にセラミックを使用しています。

セラミックの利点は、プラスチックの差し歯よりも硬く、歯磨きで劣化しないことですが、患者さん一人一人に合わせた綺麗な歯を作れるかどうかは、歯科技工士という専門スタッフの経験と技量が影響してきます。

美的センスに加えて、熟練したスキルが要求される作業です。これには大変な手間と時間がかかりますから、技術的なコストもかかり、金歯や差し歯と比べても高額になるというわけです。無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、以前と比べて息のニオイが気になるという話も歯科医院ではよくきかれます。これはなぜでしょうか。

一つには、歯茎の合間に食べかすが残って臭いを放ってしまう場合や、それに加えて、インプラント周囲炎という歯周病に似た症状を発症している場合もあり、単なる口臭と侮れません。

こうした症状に気付いたら、担当歯科にかかり、早期解決を図ることです。



安易にインプラント治療を始めることはおすすめしません。
ブリッジや入れ歯など、他の治療が困難な患者さんに最適な治療方法になります。
周りの歯との関係から、クラウンやブリッジは入れられない、入れ歯だと噛む力が十分得られないなどの理由でインプラント治療を希望することになるという患者さんに適用されるのが普通です。入れ歯に比べ、インプラントではより自然な噛み心地を得られるため食事に食べ応えが感じられ、美味しく食べられます。

治療ではインプラント埋入手術が一番の

2022年02月15日 | 日記
治療ではインプラント埋入手術が一番の山ですが、部分麻酔が使われ、麻酔のために入院することはまずありません。


出血が止まりにくい病気や、循環器系の持病がある場合は、入院して手術しなければならないケースもあります。また、インプラントを支えるだけの強度を持った骨がないと、埋入の前に骨移植が必要になることもあります。



腸骨などの自家骨を採取し、骨が薄いところに移植するという手術では、入院が必要になることもあるので、注意してください。
自分が当てはまるという方は、治療は主治医とよく話し合い、計画的に進めていってください。インプラントは他の歯に影響ないといわれますが、手術直後、近くの歯がうずくように感じられることがあるようです。


人工歯根を埋め込んだことで、その周りの歯も、神経を刺激されて反応したのでインプラントが落ち着けば、その反応も静まることがほとんどです。

しかし、原因が他にあることも考えられるので、インプラントがなじむまでの間は特に、すぐに歯科医に連絡することを忘れないでください。

治療を断念する方もいるくらい、インプラント治療は治療費を確保してから始めなければなりません。健康保険が使えることもまれにありますが、おそらく、相当厳しい条件をクリアしたのでしょう。
治療のごく一部しか保険適用にならないのが高額の負担を避けられない理由です。安い材質、安い治療で済ませても十数万円、困難な治療が含まれると費用はその数倍に及ぶことを承知しておく必要があります。


インプラント治療の終了は義歯が問題なく使えるようになったときですが、その後も定期的なメンテナンスを受けなければなりませんのでその費用もみておかなければなりません。
多くの場合、三ヶ月に一回くらいで定期検診に通うことを指示されます。

この定期検診に必要なお金は保険がきく治療がほとんどなので、三千円くらいと考えてください。全く問題がなくても、年に1、2万円くらいのお金がかかると見積もっておきましょう。
せっかく完了したインプラント治療も治療完了後、そのままで良いという訳にはいかず、日々のケアが欠かせません。食後の丁寧な歯みがきによるいわゆるプラークコントロールを完璧に行い、定期的な検診を欠かさず継続することが、インプラント維持のために必要です。

インプラント自体は人工歯ですが、ケアが十分でないと歯周病になることは珍しくありません。

インプラントとクラウンの決定的な相違は、

2022年02月14日 | 日記
インプラントとクラウンの決定的な相違は、歯根が自分のものであるかどうかです。虫歯などで大きく歯を削り、差し歯では不十分であっても歯根部が残せれば上から冠のような形のクラウンをかぶせる治療ができます。しかし、根から抜いた場合はもし、入れ歯を採用しない場合、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するというインプラント治療が候補となります。
他の歯科治療と、インプラント治療が大きく異なるのは治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。自分の歯にかぶせるクラウンやブリッジと異なり人工歯根とあごの骨は、周辺組織で完全に結びつかなくてはならないので万が一、人工歯根があごの骨に定着せず骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、同じ穴に再びインプラントを埋入することができず、再手術して、いったん削ったところをさらに深く掘ることになるのです。

そして、インプラントの埋入にはあごの骨を削るので、埋入部分の周りで、神経を損傷するリスクは避けられません。数々のインプラント治療の問題点について、広く調べたと思いますが、その情報の中に、インプラントを埋め込んだ人は、頭部MRI検査は不可という問題はありませんでしたか。しかし、それは正しくありません。MRI検査の画像は、磁気を当てたときの身体各部の反応なので金属があれば、そこは乱れて映ります。しかし、インプラントは主にチタンが使われているので金属といっても磁気には反応せず、検査には問題ないのです。

インプラントの利用を考える際に、歯茎が腫れてくるのではと気にされる方も多いでしょう。この点は、歯科医の技量や、患者さん自身のコンディションにもよるので、絶対的なことは言えないのが実情であり、腫れるか腫れないかは人それぞれとしか言いようがありません。



痛み止めの薬などを服用して、腫れた部位を冷やすなどしても、なお腫れがなかなか引かないという時は、放置せず、すぐに担当の歯科医に診せましょう。
歯を抜いたところにも人工歯を装着できて便利なインプラント。

しかし、この治療法も決して万能ではなく、制約もあるので覚えておきましょう。まず挙げられるのは、インプラント治療を受けるには条件があるという事実です。
糠喜びにならないためにも知っておきましょう。どういう方が治療を受けられないか簡単にご説明しますと、糖尿病や心臓病を抱えていて免疫力・抵抗力に難のある方や、骨粗しょう症に罹患していたり、顎の骨がなくなったりしている場合にも、インプラントの利用が不可能と診断される場合があることに留意してください。