愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

呉焼き @多幸膳

2022-10-13 20:00:51 | 呉市


広島人に、広島焼きというと怒るって説があるそうなんじゃけど・・・
儂は、広島離れて長い横濱県民じゃけんそがいなことは気にせんけどね

広島の中に、いろんな特徴を持ったローカルなお好み焼きがあって、「府中焼き」、「尾道焼き」、「呉焼き」、「三原焼き」っていうらしんじゃけどね。
それは積極的にPRしちょるらしいんじゃ
ほんま

今日はその中の呉焼きのお話ということで



なんとも寂れた商店街
かつては人口40万人越えを誇った地方都市としてはいかにも淋しい景色なのだ

その中通り商店街(レンガ通り商店街)に南西からアプローチするとすぐのところにあるのが多幸膳



名前からして、本来はたこ焼きのお店かな



いや、お好み焼きや海自カレーなんてのもあるみたいだ

店内に進み
「一人なんじゃけどのぉ~」
と人差し指を示す
「お座敷上がって」
指示されるがままに小上りに



壁際のメニューを眺めていると



そちらにもメニューありますからね



持ち帰りが出来る一枚紙の品書きがテーブルに標準装備みたいだ

当然のことながら、呉焼きをうどんで願い出る

お好み焼きはそば派なのだが、呉焼きの場合にはうどんがいいのだ。
というのも、呉には細うどんって文化があって  長くなりそうなのでリンク張っとくね

呉のうどんは「細うどん」

港町「呉」には明治以降,海軍の拠点である呉鎮守府,呉海軍工廠が設置されました。全国各地から海軍関係者 […]

呉地域観光日記 “くれまち”ダイアリー | 呉市観光情報サイト

 


瓶ビールを願い出る



さて、広島のお好み焼き屋では標準装備なのが、漫画の単行本



そしてカープのポスター



出されたのは、ソース、マヨネーズ、紅ショウガなど



暫し待って、ご対麺  一応、麺つかってるのでこの表現を使わせていただいております



広島風の重ね焼きというよりは



焼きそばがクレープ生地に挟まれて折りたたまれた感じなのだ

今でこそ、丸いお好み焼きを入れる事が出来るテイクアウト用のプラ容器もあるが、そもそも昭和の時代にはそういう特殊な専用ケースはなかったので、蓋一体型のプラスチック容器に入れるためには折りたたむ必要があったのだ。
知らんけど。

書きたいことが多すぎて困ってしまうが、麺はうどん
細いでしょ!
呉の細うどんと言われる所以である。

皿提供であれば、へらは不要だが・・・



辛い味噌ソースを掛けてみた



味噌の味がした

終盤の味変グッズは紅ショウガ



満足じゃあ~



艦コレのパネルやポスターやら
呉はどうなっとるんじゃ・・・

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
お好み焼・たこ焼 多幸膳
広島県呉市中通3-8-3
・呉駅から628m
営業時間:11:00〜14:30、17:30〜22:00
定休日:火曜日

20220528

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば入り @どらえもん

2022-10-13 12:30:49 | 広島市【お好み焼】
広島のランチの定番と云えば、お好み焼き

愚昧的には、お好み焼きはビールを飲みながらたべるものなのですが
少しずつノンビールお好み焼きにも慣れてきた今日この頃

今回やってきたのは、どらえもん



店内に顔を突っ込み覗き込む
鉄板前のカウンターとテーブル席があるのだが、テーブル席は先客さんに占領された状態
カウンターに1席空きがあったのでそこに陣取る

鉄板の上にはいろんなステージの焼きかけの品々



以前、別のお好み焼きネタで、広島では焼きそばの事をうどんと呼ぶのかって質問されてしまった
そば(中華麺)とうどんを同じように焼くんだってことを一応示しておきたい



ただ、ここのお店では、うどんの下味はケチャップベース、そばは塩コショウと味付けを変えている
その辺りはお店ごとに特徴があるので一括りには語れないであろう

そば1玉、うどん1玉のちゃんぽんってのもあり、高校生やガテン系に人気だ

焼き方も焼き手やお店によって個性がある



ここのお店では、生地で蒸気をカバーして蒸し焼きにって一般的なスタイルではなくキャベツだけでじっくりと蒸し焼きにする
その分時間もかかるのだ

申し訳程度に生地が乗せられているお好み焼きが散見される

先客さんが先ほど少し書いたちゃんぽんをオーダーされていた



ちゃんぽんにもお店によって個性があり、麺を混ぜ合わるところ
ここのように重ね焼きでそばの層、うどんの層があるところ
お店の個性だ

お持ち帰りや先客さんのお好み焼きが次々と仕上がっていき、愚昧のスペースも



ここで、場所移動を指示される
5人グループの先客さんがいらしたのだが、3人は鉄板で2人はお皿で召し上がられるとのことなので、愚昧は鉄板の短辺の方に移動



ここからは景色が少し違う

広島にある町のお好み焼き屋の特徴である漫画の単行本

そしてカープのポスター



ここのお店は赤星推しだ

さらに、この位置からは品書きも見える



そば入りが550円 流石にこれは広島でも格安の部類に入るのではないだろうか
ちなみに、そばWだと650円 先ほど紹介したちゃんぽんも650円

ってことで、取り皿が供されて



ラスカル

玉子はやや半熟で供されるのがここのお店の特徴



お好み焼
キャベツともやしと豚肉がメインだし
そんなに味は変わらんだろうと思うのだが、
途中で添加される
魚の粉、塩、胡椒、ニンニクパウダー、イカ天・・・
なんかで大きく個性が出るのが面白いもんだ

そんなこんなで完成です



ここのお店はそばをカリカリに揚げるのも一つの特徴
お嬢さんによると  女将さん(おかぁさん)はこの日はお友達と出かけていて娘さん一人で営業中  「猫の手がこんなにありがたいとは思ってなかった」とのこと
「うちは蒸し麺だから出せる駄菓子の味。街中の高級店の生麺ではこれは出来ないんだよね!」

一応、ソースでドラえもんの顔のようにデコられているのだが



まぁ出来はその日によって

断面



あんまり重ね焼きってのが伝わらないかな

どらえもん お持ち帰りも 550円



過去の訪問記録
2022年5月:20云年ぶりに

お店の情報は個人の備忘録として掲載しています。訪問時とは所在地、営業時間、定休日等変更になっていたり、そもそも誤った内容を記載しているかもしれません。最新の情報は食べログなどでご確認ください。
どらえもんお好み焼
広島県広島市南区段原南1-10-20
・比治山下駅から692m
営業時間:11:00~15:00
定休日:日曜日

20221013

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする