コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

旧日本銀行岡山支店本館・~岡山県岡山市北区内山下

2018-11-30 06:36:28 | 洋館

 2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 岡山県

旧日本銀行岡山支店本館

岡山県岡山市北区内山下

県庁に近い市中心部に位置する。外装に花崗岩を用いた煉瓦造及び石造建造物で,小屋組は鉄骨トラスとする。正面中央にコリント式オーダーと三角ペディメントをあしらうなど古典主義様式の格調高いデザインが特徴的。

  

 

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁酒会館(洋館)・~岡山県岡山市北区丸の内

2018-11-29 05:44:01 | 洋館

2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 岡山県

禁酒会館

岡山県岡山市北区丸の内

大正10年頃、景気が悪くなったり、社会不安が募ってくるとその悩みを飲酒に逃れる人が増えていったそうです。このことに愁いた禁酒運動家の成瀬才吉と河本正二氏が、当時の資産家であった綱島長次郎氏を設立委員長にし 禁酒運動の拠点「岡山禁酒会館」の建設に乗り出しました。
木造3階建で、寄棟造・スレート葺(一部鉄板葺)の屋根は3階部分で腰折れ風に処理されています。ドイツ壁風と白タイル張を組み合わせ垂直性を強調した正面の意匠と相俟って、市街地の歴史的景観の象徴となっています。

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧第17師団偕行社(岡山県総合グラウンドクラブ)・~岡山県岡山市北区いずみ町

2018-11-28 05:49:10 | 洋館

2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 岡山県

旧第17師団偕行社(岡山県総合グラウンドクラブ)

岡山県岡山市北区いずみ町

木造二階建、寄棟造桟瓦葺、桁行二三・七メートル梁間一〇・九メートル、正面左右に切妻の階段室を張出す。外観は半円ペディメントやイオニア式円柱を用いた古典様式で整える。1910

  

   

 ☆cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山市(岡山県)の町並み

2018-11-27 05:46:26 | 町並み

2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 岡山県

岡山市(岡山県)の町並み

▲岡山駅

 岡山駅前から路線バスで旧第17師団偕行社(岡山県総合グラウンドクラブ)へ

▼ 旧第17師団偕行社(岡山県総合グラウンドクラブ)

 

 路線バスで再び岡山駅へ

岡山駅から路面電車で後楽園・岡山城への最寄り駅「城下」へ

▼路面電車は見ていて面白い

    

▼城下駅

 ▼禁酒会館(洋館) ネイミングがインパクト有り過ぎ

 

岡山城西丸西手櫓 重要文化財 慶長8年(1603)頃
 

 ▼旧日本銀行岡山支店本館

▼月見橋と岡山城

▼月見橋(旭川)
 

▼岡山城

▼岡山後楽園

 

2018-11-27 05:46:26

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備津神社(国宝)~岡山県岡山市北区吉備津

2018-11-26 06:13:59 | 神社・仏閣・教会

2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 岡山県

吉備津神社

岡山県岡山市北区吉備津

豪壮かつ優美な比翼入母屋造りの国宝。数多くの吉備津彦命伝承が残り鳴釜の神事は上田秋成の「雨月物語」でも著名。総延長約400mの長大な回廊も奇観である。

 

▼矢置石 矢立の神事が現在でも行われており吉備津彦と温羅の伝説に基づく
  

▼北隋神門  室町中期に再建 重要文化財
  

▼拝殿・本殿

 

 

 ▼南隋神門(延文2年(1357年)再建当社諸殿宇中最古の建造物。・重要文化財)と廻廊(天正7年(1579年)再建、全長360m)
    

 ▼お釜殿 重要文化財

慶長17年(1612年)安原知種が願主となり再建され、神秘的な鳴釜神事は古来より全国に知られています。

鳴釜神事:吉備津彦命 に祈願したことが叶えられるかどうかを釜の鳴る音で占う神事。

   

  

2018-11-26 06:13:59

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山駅(まさかのハローキティ新幹線)⇒岡山駅⇒吉備津駅

2018-11-25 05:49:11 | 鉄道・駅

2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 

鞆の浦観光を終え、次の目的地岡山へ

福山駅⇒岡山駅⇒吉備津駅

福山駅にて(まさかのハローキティ新幹線) 広島県福山市三之丸町

▲福山駅

▲福山駅前

福山駅 新幹線ホームからは福山城がよく見える

 

▼何やら見かけぬカラーの「こだま」が入線

後日調べたら「ハローキティ新幹線」でした。 博多-新大阪間を毎日1往復運行。

   

 乗るのがすこしばかり恥ずかしいラッピングでしたが、恐る恐る乗車

キティちゃんグッツ販売の専用車両
   

▼喫煙ルームもこんなふう

▼岡山駅にて

岡山駅⇒吉備津駅 吉備津線(百太郎線) 吉備津神社へ

 

  

▲キハ47
 

▼キハ47
  

 ▼吉備津駅にて
     

▲吉備津駅舎  (吉備津神社へ)

2018-11-25 05:49:11

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦(早朝編)~広島県福山市鞆町

2018-11-24 06:35:41 | 町並み

2018年10月18日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

鞆の浦(早朝編) 広島県福山市鞆町

円福寺境内より

  

住吉神社の力石

 

    

 

  

▼対仙酔楼

江戸時代の豪商・大坂屋の遺構の一部。頼山陽が「対仙酔楼」と命名。「山紫水明」を想起する。

▼名物のちくわ売り

▼バラは福山市の花

※ 岡山へ

2018-11-24 06:35:41

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医王寺~広島県福山市鞆町後地

2018-11-23 05:45:44 | 神社・仏閣・教会

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

医王寺 広島県福山市鞆町後地

弘法大師が開いたと伝えられ,福島正則により再興された真言宗の寺。鞆の町並や海が一望できる。

 

▲中央に常夜灯が見える
   

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福禅寺 対潮楼・~広島県福山市鞆町鞆

2018-11-22 05:42:47 | 神社・仏閣・教会

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

福禅寺 対潮楼

広島県福山市鞆町鞆

海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼は、江戸時代の元禄年間(1690年頃)に創建された客殿で国の史跡に指定されています。座敷からの海の眺めは素晴らしく、1711年、朝鮮通信使の李邦彦は「日東第一形勝」と賞賛。1748年、洪景海は「対潮楼」の書を残しています。

▼対潮楼
    

 

 ☆cosmophanto

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆町(重要伝統的建造物群保存地区)~広島県福山市鞆町

2018-11-21 05:59:25 | 重要伝統的建造物群保存地区

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

鞆町 重要伝統的建造物群保存地区

広島県福山市鞆町

福山市鞆町伝統的建造物群保存地区には,中世の骨格を引き継ぎながら江戸中期までに整えられた地割に,江戸時代からの伝統的な町家や寺社,石垣等の石造物,港湾施設などが一体となって良好に残る瀬戸内の港町としての歴史的風致が高く

鞆の浦

広島県福山市、沼隈半島の先端に位置する鞆の浦は、「潮待ちの港」として江戸時代に栄えた町でした。鞆の浦には、その頃から残る常夜燈や寺社・町家が大切に保存されています。坂本龍馬が属していた海援隊が借用していた「いろは丸」を鞆の浦沖で沈没させられたいろは丸事件でも知られています。

▼龍馬の隠れ部屋桝屋清右衛門宅

1867年4月 坂本龍馬や海援隊が乗ったいろは丸と紀州藩の明光丸が衝突した「いろは丸事件」の際、談判交渉の為上陸した鞆の浦で龍馬が宿泊した商家 桝屋。

   

 ▼しまなみ信用金庫鞆支店  昭和13年(1938)建築
      

   

▼鞆の津の商家 江戸末期
 

 

  

▼福禅寺 対潮楼

 ▼龍馬談判の町家(旧町役人魚屋萬蔵宅)

いろは丸事件で坂本龍馬と紀州藩が談判した旧町役人魚屋萬蔵宅
  

   

  

▼澤村船具店 元禄年間創業、300年の歴史を持つ

  

    

▼太田家

▼いろは丸展示館

 

▼雁木と常夜灯

        

  

▼医王寺へ向かう道
    

 

2018-11-21 05:59:25

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼名前神社周辺の町並み~ 広島県福山市鞆町

2018-11-20 05:39:15 | 町並み

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

沼名前神社周辺の町並み

 広島県福山市鞆町

 ▼林家住宅

明治時代の豪商の建物で、2階の虫籠窓やナマコ壁が特徴の鞆の浦最大の町家です。蔵は改装されて、鞆の津ミュージアムとして利用されている。

▼鞆の津ミュージアム 林家住宅の蔵
   

  

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼名前神社(重要文化財能舞台)~ 広島県福山市鞆町後地

2018-11-19 05:45:12 | 神社・仏閣・教会

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)

広島県福山市鞆町後地

須佐之男命(スサノオノミコト)をまつった祇園宮と大綿津見命(オオワタツミノミコト)をまつった渡守神社が合祀された神社。

 

▼能舞台 重要文化財

豊臣秀吉遺愛のもので、京都伏見城内にあったが、元和六年伏見城解体の際、福山城主水野日向守勝成が徳川二代将軍秀忠から拝領、のち万治年中当社に寄進されたもの。
組立式能舞台として日本唯一のもので、昭和二十八年国の重要文化財の指定を受ける。
     

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備後安国寺~広島県福山市鞆町後地

2018-11-18 05:43:51 | 神社・仏閣・教会

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

備後安国寺

広島県福山市鞆町後地

安国寺は、南北朝動乱の戦死者を弔うために、足利尊氏・直義兄弟が国ごとに造ったお寺です。この鞆の浦にある「備後安国寺」も、「1339(暦応2)年に尊氏が建立した」という『鞆浦志』(1748年)の記載から、室町時代の建物と考えられていました。しかし、後の調査によって鎌倉時代に、金宝寺として創建されたものと判明。

※ バス停「安国寺下」で下車すぐ

▼釈迦堂

国重文の「釈迦堂」の軒には唐様(からよう)の組物が見られます。組物というのは、軒を支える部材のことです。唐様建築は材料が2~3倍かかるものなので、財産家しか造れないんです。当時の鞆の浦の商人が、いかに財力を持っていたかが分かります。
 

木造阿弥陀如来及び両脇侍立像(文永11年(1274)) 重要文化財

木造法燈国師坐像(建治元年(1275)) 重要文化財

石造地蔵菩薩坐像

cosmophantom  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田家住宅(重要文化財)・~広島県福山市鞆町鞆

2018-11-17 05:47:18 | 建築物(洋館以外)

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

太田家住宅

広島県福山市鞆町鞆

太田家住宅は、1991(平成3)年に国の重要文化財指定を受けました。瀬戸内海を代表する往時の商家の佇まいを今に伝える、歴史的価値のある建造物群です。主屋や炊事場、保命酒蔵が見事に保存されていて、玄関には杉玉掛けもあり、造り酒屋の構えをよく残しています。これらの建物群は江戸時代中期から後期にかけて、「旧保命酒屋」中村家が拡張・増築していったものですが、明治に入って廻船業を営んでいた太田家に継承され、今日に至っています。

▼戸締り用の戸

ロープを緩めると戸締り用の戸が降りてくる。
     

▲かまどに外の風を吹き込むために掘られた溝

▲珍しいデザインのなまこ壁

▲蔵の窓のひさしも珍しい
  

▼鞆の馬
 

  

▼洗い場

よく見ると真ん中に隙間が空いている。この隙間は排水口
 

▼表面の土の流失防止用の石(レンガ)
 

▲向かって左は五右衛門風呂
 

▼坪庭

▼手洗鉢

  

▼いくつかある茶室の一つ
 

▼別な茶室の天井
  

 

 

2018-11-17 05:47:18

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろは丸展示館(土蔵)(竜馬由来)・~広島県 福山市鞆町鞆

2018-11-16 05:48:04 | 博物館・資料館等

2018年10月17日 【広島・岡山・大阪2018】 広島県

いろは丸展示館(土蔵)

広島県 福山市鞆町鞆

江戸時代末期の1867年、備後灘で起きた坂本龍馬が海運業務で乗船していたいろは丸と明光丸の衝突事件の概要を展示する博物館。

館内には龍馬のかくれ部屋を再現し、海援隊の船であるいろは丸の引き上げものなどを展示している。博物館は、国の登録有形文化財の土蔵を利活用している。

いろは丸事件幕末の1867年、鞆の浦沖の瀬戸内海で、龍馬率いる海援隊の蒸気船「いろは丸」と紀州藩の軍艦が衝突した事件。いろは丸は沈没し、賠償金を巡って龍馬と紀州藩が鞆の浦で談判を繰り広げた。

 

▲いろは丸

  

2018-11-16 05:48:04

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする