コスモのフォトアルバム

旅の記録 五街道ウォーク中!旧東海道、旧甲州街道、旧中山道を完歩。只今、日光街道に挑戦中!    

旧松本高等学校本館(重要文化財)・~長野県松本市(あがたの森公園)

2018-07-30 05:51:15 | 洋館

2018年5月26日 【同級生と行く金沢・アルペンルート2018】 長野県

旧松本高等学校本館 重要文化財

長野県松本市(あがたの森公園)

本館は,コの字形の平面をもつ木造二階建校舎で,北西の隅切部(すみきりぶ)に玄関などを設ける。外観は,下見板張に窓廻りの化粧材を連続させて現し,玄関二階の三連窓上部には駒形破風(こまがたはふ)を載(の)せて装飾する。講堂は,木造平屋一部二階建で,本館同様の外観とするが,玄関ポーチなど,内外の装飾細部の意匠密度を高めている。大正9年竣工

 

      

    

 

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本(長野県松本市)の町並み2018①(1/3)

2018-07-29 06:22:57 | 町並み

2018年5月26日 【同級生と行く金沢・アルペンルート2018】 長野県

松本(長野県松本市)の町並み2018①

 ▼あがたの森公園
 

▼旧松本高等学校本館(重要文化財)~あがたの森公園

 ▼ 旧松本高等学校講堂(重要文化財)~あがたの森公園
      

まつもと城下町湧水群

松本城周辺地域には、美ヶ原などの山岳地帯や扇状地が涵養した地下水が豊富で数多くの井戸や湧水が存在し、それらを一体的にとらえたものを「まつもと城下町湧水群」としています。
 

▲日の出の出水 薬祖水 (薬祖神社)
 

 

▼源智の井戸

「当国第一の名水」とよばれ、歴代領主に厚く保護されてきました

 

 

▼松本郵便局発祥の地

松本に初めて郵便局が設置された 問屋倉科屋敷跡。 明治五年(1872)七月一日「松本郵便役所」が松本 本町五丁目百九十一番の倉科七郎宅に設けられて取扱 いが始まった 。

 

▼憧れの常念岳(2,857 m)100名山
 

 モチーフは松本手まり

関連記事

松本(長野県松本市)の町並み2018②

松本(長野県松本市)の町並み2018③

 

2018-07-29 06:22:57

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃大町駅(JR大糸線)~長野県大町市大町仁科町

2018-07-28 05:48:51 | 鉄道・駅

2018年5月25日 【同級生と行く金沢・アルペンルート2018】 長野県

信濃大町駅(JR大糸線)

長野県大町市大町仁科町

▼駅前

 

▼構内
 

▲絵は子供流鏑馬

流鏑馬(若一王子神社の例大祭)は、鎌倉の鶴岡八幡宮、京都の加茂神社と並ぶ日本3大流鏑馬の1つで、全国でも珍しい子ども(ボボ)が射手を務める行事。

 

 

 

 クハ210 松本へ

松本駅

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ニューグランド本館2018 近代化産業遺産・~神奈川県横浜市中区

2018-07-27 05:47:02 | 洋館

2018年4月4日 神奈川県 

ホテル ニューグランド本館2018 近代化産業遺産

神奈川県横浜市中区

当ホテルの本館は、1927年開業時に銀座和光などを設計した渡辺仁によるもので、クラシックホテルの代表例です。マッカーサー元帥やチャーリー・チャップリン、ベーブ・ルースをはじめ、多くの著名人をお迎えして参りました。
1992年には横浜市歴史的建造物に指定、2007年には、経済産業省が選んだ近代化産業遺産の認定を受け、ヨーロピアンテイストをコンセプトに、横浜・山下公園前のランドマークとして親しまれ続けています。

前回訪問時の記事 ホテル ニューグランド本館(近代化産業遺産)2016 この時は改修工事中でした。 

       

   

 

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜市大倉山記念館(旧大倉精神文化研究所本館)・~神奈川県横浜市港北区大倉山

2018-07-26 05:46:09 | 洋館

2018年4月4日 神奈川県

横浜市大倉山記念館(旧大倉精神文化研究所本館)

神奈川県横浜市港北区大倉山

昭和7年、実業家大倉邦彦により、東西の精神文化の研究を目的に、大倉精神文化研究所として建設されました。昭和56年、横浜市が敷地を公園用地として買収すると同時に、建物の寄贈を受け、その原形を保存しながら大改修を行い、昭和59年10月27日「横浜市大倉山記念館」として生まれ変わりました。二層の塔屋、中央部に吹き抜けのある大階段と殿堂があり、両翼部に図書館書庫と閲覧室を配し、背面には中庭を囲んで回廊が廻る。意匠は、プレ・ヘレニズムの様式を取り入れ、下細まりの円柱を用いているのが特徴的である。

 

▲これは天井!

      

    

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉(熊本県人吉市)の町並み③

2018-07-25 05:44:50 | 町並み

2017年12月28日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉(熊本県人吉市)の町並み③

▲球磨川

▲人吉は温泉地

▼永国寺(幽霊寺)

詳しく見る: 永国寺(幽霊寺)

 

▼幽霊の掛け軸

▼武家屋敷 

詳しく見る:人吉の武家屋敷

   

 ▼堤温泉( 公衆浴場)

 

 

 ▼繊月酒造 創業明治36年

純米焼酎「繊月(せんげつ)」で知られる焼酎蔵。米・米麹・水だけを材料に、甘味料や香料など添加物を一切加えずに作られる焼酎には、明治36年の創業時からの伝統が息づいている。
  

▼冑(かぶと)釜式蒸留器

江戸時代~明治時代に使われていたもの
 

▼カトリック人吉教会・司祭館・信徒会館

詳しく見る:カトリック人吉教会
 

 

 ▼人吉城(多聞櫓など)

詳しく見る:人吉城(100名城)②(多聞櫓など)
 

多聞櫓

▼お茶蔵(お茶の五木園)

 人吉市に現存する最古の蔵 明治5年
 

 ▼人吉駅で人気の駅弁「栗めし」(人吉駅弁やまぐち)
  

関連記事

人吉(熊本県人吉市)の町並み①

人吉(熊本県人吉市)の町並み②

「一人でゆく九州2017」完

2018-07-25 05:44:50

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉城(100名城)②(多聞櫓など)~熊本県人吉市麓町

2018-07-24 05:44:16 | 100名城

2017年12月28日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

人吉城(100名城)②(多聞櫓など)

熊本県人吉市麓町

▼角櫓・長塀・多聞櫓の全景
 

▼角櫓 

▼多聞櫓と大手橋

▼大手橋(胸川)から入城

▼多聞櫓
  

大手門櫓跡
 

▼多聞櫓下の石垣

▼多聞櫓
 

  

▼長塀

▼武家屋敷跡
  

関連記事

人吉城(100名城)①(本丸など)

2018-07-24 05:44:16

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトリック人吉教会・~熊本県人吉市寺町

2018-07-23 05:44:42 | 神社・仏閣・教会

2017年12月27日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

カトリック人吉教会

熊本県人吉市寺町

1903年(?)建築

   

   

▼カトリック人吉教会司祭館・信徒会館

 

  

 cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉の武家屋敷(西郷隆盛宿舎)・~ 熊本県人吉市土手町

2018-07-22 05:46:39 | 建築物(洋館以外)

2017年12月28日 【一人でゆく九州2017】  熊本県 

人吉の武家屋敷

熊本県人吉市土手町

屋敷正面に立つ堀合門は人吉城の現存する唯一の建築物。廃藩置県により人吉城が取り壊される際、新宮簡(たけま)氏が譲り受けて移したものだ。球磨郡錦町にあった相良藩主の御仮屋(狩りの休憩所)が江戸末期にここへ移築され、西南戦争の際に西郷隆盛が宿舎として利用し、今も住居として利用されている。

堀合門

この門は明治初期の廃藩置県で人吉城の建物が取り壊された際、相良家の一族であった新宮氏が拝領し、自宅の門としてここに移したものである。元人吉城の御館の水の手側入口にあったもので、堀合門と呼ばれていた。
現存する唯一の人吉城の建造物である。
  

切腹の間:天井が低くなっている。
 

▼屋根裏
 

▼床は大きな一枚板
 

  

2018-07-22 05:46:39

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永国寺(幽霊寺)~熊本県人吉市土手町

2018-07-21 05:47:04 | 神社・仏閣・教会

2017年12月28日 【一人でゆく九州2017】  熊本県

永国寺(幽霊寺)

熊本県人吉市土手町

寺宝に初代実底和尚が描いたという幽霊の掛け軸がある。また西南の役の折には、西郷隆盛が本営を置き、33日間在陣した。九州相良~古寺めぐりのひとつ。

人吉・球磨地方で最も古い五重石塔(現在四重)

▼西郷本営跡碑

明治10年の西南戦争の際 西郷隆盛の本営とした。

 

▼幽霊が出たと言われる池

▼幽霊の掛け軸

開山の実底超真和尚が描いたとされる。

寺伝によると、近郷のある男の妾が本妻の嫉妬に悩んで身投げした後、幽霊となって本妻を苦しめていた。実底超真和尚が、幽霊の醜い姿を描いて幽霊に見せると、驚いた幽霊は和尚の引導を請い、和尚の引導により成仏したという。
 

足は描かれていないようである
 

▼人吉二番隊士の碑

西南戦争のさい、戦死した人吉隊士の6人の冥福を祈って建立されたもの
 

▼千人塚石塔

吉・朝鮮出兵の際に犠牲になった朝鮮の人の霊を慰めるために「相良二十代・頼房」が建立したものだと伝えられています。

 

2018-07-21 05:47:04

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバークルーズ(中洲・那珂川)~福岡県福岡市

2018-07-20 05:48:04 | その他

2017年12月27日 【一人でゆく九州2017】  福岡県

リバークルーズ(中洲・那珂川)

福岡県福岡市

乗客は当方だけ!

 

  
▼旧日本生命保険株式会社九州支店

 

  

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本銀行福岡支店・~福岡県福岡市中央区天神

2018-07-19 06:01:05 | 洋館

2017年12月27日 【一人でゆく九州2017】  福岡県

日本銀行福岡支店

福岡県福岡市中央区天神

現在の建物は2代目の営業所として昭和26年(1951年)に建てられ、日本銀行32支店の中で最も古い建物となりました。

ルネッサンス建築を根幹とした設計で、日本銀行の営業所としては、戦後初めての鉄筋コンクリート造りの本建築です。

 

       

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日本生命保険株式会社九州支店(重要文化財)・~ 福岡県福岡市中央区天神

2018-07-18 05:49:33 | 洋館

 2017年12月27日 【一人でゆく九州2017】  福岡県

旧日本生命保険株式会社九州支店 重要文化財

福岡県福岡市中央区天神

明治時代のわが国を代表する建築家辰野金吾(東京駅等を設計)、片岡安の設計により明治42年(1909)、日本生命保険九州支店として竣工した。尖塔やドームを有するなど小規模ながら変化に富む。赤煉瓦と白の石材の組み合わせは、19世紀末に英国で流行したスタイルである。戦後も日本生命のオフィスとして使われた後、昭和44年(1969)に国の重要文化財に指定された。

       

 

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧福岡県公会堂貴賓館(重要文化財)・~ 福岡県福岡市中央区西中洲

2018-07-17 05:44:10 | 洋館

2017年12月27日 【一人でゆく九州2017】  福岡県

旧福岡県公会堂貴賓館 重要文化財 

福岡県福岡市中央区西中洲

フレンチ・ルネッサンス様式を基調とするこの木造建築物は、明治時代に来賓接待所として使用されていました。
それから百余年。国の重要文化財にも指定され、今もなお明治時代の古き、よき歴史情緒を感じる貴重な建物となっています。

    

  

  

 

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧母里太兵衛邸長屋門(有形文化財)~福岡県福岡市中央区城内

2018-07-16 05:53:04 | 長屋門など

2017年12月27日 【一人でゆく九州2017】  福岡県

旧母里太兵衛邸長屋門 有形文化財 

福岡県福岡市中央区城内

黒田24騎の一人で、福島正則から名槍日本号を飲み取ったという「酒は飲め飲め…。」の筑前今様で知られる豪傑母里太兵衛の邸宅に構えられたもので、武家屋敷長屋門として代表的な江戸時代の優れた建造物である。
 なお、現在の天神二丁目の野村證券福岡支店の地は、母里太兵衛の当時の屋敷跡で、この長屋門はそこにあったが、昭和27年證券ビル建築のため取り除かれ、昭和40年現在地に復元されたものである。

cosmophantom

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする