酒酒楽楽

酒店のオバちゃんが、商工会活動や家族のことなどをマイペースで綴っていきます。

うめ捥ぎ初体験

2013-07-04 17:00:16 | がんばっぺ福島!!

紫陽花(撮影:2013.7.3)


先日、突然「手が届く枝から捥いで来た」と青梅(約5キロ)を目の前に突き出され、、
見ると青々とした大きな実で、しかもすべすべとした肌の良い梅だ。

せっかくなので、広口瓶2本の梅酒を作った。
きれいに洗い、あくを抜き、竹ぐしでへたを取り、一つ一つ水分を拭き取って広口瓶へ。

2キロの梅を漬けるのに結構手間がかかり、慣れない作業は案外くたびれるものだ。

が、俄然欲が出て、
もっと作りたいな、コンポートも食べたいし、そうだ!もっともっと梅を捥いで来よう!と。

そして、一昨日(7月2日)の早朝に、うめ捥ぎの初体験。
嫁いで30数年、こんな大きな梅の木の下にもぐったのは初めてだ。

高い枝にいっぱいの実が見えるけれど、
もう少しで手が届きそうな枝を何とか腕を伸ばして、枝をしならせて、
30分ほど格闘して大分溜まった。

ポリ袋を提げて爽やかな気持ちで家に戻り、店の前にいた出勤前のUさんとしばしのおしゃべり。

ん?!この光景、似ている~~~。


義母の元気な頃と重なった。
左腕に野菜籠を提げた義母も、よくこうして誰かと話してたっけ。
私も同じようなことをしてる~~。キャハッ!!

半夏生の朝の出来事である。

*梅は未だ未だ生ってます。只今うめ捥ぎボランティア募集中(笑)

   


青梅1キロ:氷砂糖500g:ホワイトリカー1.8リットル(2本)と

  

青梅700グラム:氷砂糖350g:ブランデーXO(1280ミリリットル)と
青梅1キロ:黒糖500グラム:ホワイトリカー1.8リットル(1本)

右端は、梅のコンポート(てんさい糖、蜂蜜、白ワインで)
甘酸っぱくて口の中に入れるととろりととろける。癖になりそう。
シロップも美味である。


庭の鉢植えのブルーベリー

ブルーベリーもそろそろ色づいて来た。
10粒位もいでニンマリしていたところへ、
「今年はどうだい?」とKさん。

Kさんのブルーベリー畑には沢山のブルーベリーが植えてあり、
一度収穫体験をさせてもらったことがある。


200グラム入り 400円也

こういういいのを見せられたら買わないわけにはいかない。
ブルーベリージャムを作るために、今年も5パック購入。



今日は、義母の介護サービす更新手続きのための調査がありました。
現在「要支援1」ですが、「要介護」に認定されれば、
紙パンツの無料券がもらえるし、入浴介助のサービスも受けられ、家族としては非常に助かります。

結果は、1ヶ月後になります。

今夜はm子先生による全身マッサージ、そして、明日は待ちに待った「こおりやま寄席」です。


 金賞受賞酒 生詰 穏純米大吟醸 限定発売
     自然米の純米大吟醸でトリプル受賞    
      ○全国新酒鑑評会 金賞受賞
      ○福島県春季鑑評会 県知事賞受賞
      ○南部杜氏自醸清酒鑑評会 入賞
     720ミリリットル 3,675円(税込)   1.8リットル 7,350円(税込)


自然酒の古里「田村」「田村生生原酒」発売中!
*本年度の「田村うすにごり生」は、お陰さまで完売です

 冷たいあまさけ、米グルト 発売中!
     *7月17日発売のあまさけの御予約締切は、7月3日となっております。

 加登屋酒店HPはこちら

 加登屋酒店HP こちらもどうぞ。『酒・黒澤 明』『貴醸酒』

 掲示板はこちらこちら

かとや分室の状差しはこちら


最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (オヤジな私)
2013-07-04 19:54:45
瑞々しい梅の実が鈴なりですね。
見事です。
ボランティア活動に目覚めた私。近ければ焼酎持参で駆け参じるところですが・・・(笑)

どこかで出会った光景。
不思議な感覚を覚えることがありますね。
人間の営みが繰り返されてきたためでしょうか。
身近な人とはその行動が似てくるのでしょうね。

明日は寄席ですね。
笑って笑ってお腹が痛くなるほど楽しんできてください。
 (m)
2013-07-04 21:56:15
たくさん取れましたね。
梅酒ですか・・・我が家だったら梅ジュースがいいかな(笑)
ちかければ私も・・

郡山市はサービス満点ですね。
こちらでは要介護一であっても4であっても何もいただけませんよ。
引っ越したいです~(笑)

父はとうとう胃ろうになります。今日決まりました。。。
梅酒 (シン)
2013-07-04 23:46:57
まだ1ヶ月ですが、酒を止めてます。
γ-GTP が高くなったのです。
晩酌というのは、しなきゃしないで、別にどうということも
ないのですが。
惰性というか、習慣的に飲んでいたら、いつの間にか酒
量が多くなっていた、ということでしょう。

梅酒。 取れたての青梅を焼酎に漬けて、何ヶ月ででき
るのでしょうか?
何度の焼酎ですか?
買ってくる梅酒は、どれもこれもボクには甘過ぎて、ちょ
っとです。

酒屋さんの作る梅酒は美味しいでしょうね。

うちの父92歳も要支援1です。
使ってるサービスは、デイサービス週に1回と、ヘルパー
さんに部屋の掃除1時間のみです。
重大な疾患を内蔵しているのですが(大動脈瘤)、それ
以外は耳が悪いくらいで、元気で独居生活しています。

落下 (玉井人ひろた)
2013-07-05 11:16:32
わが家のは雨でだいぶ落下しています。道路に落ちたものをこれから排除してきます

梅干しの産地の紀州あたりでは、枝に生っているものを捥ぐようなことはせず、熟して自然落下したのを使いますがこちらでは違いますよね。
☆オヤジな私様 (いっこんま)
2013-07-05 15:07:56
アレ以来、誰も足を踏み入れることのなかった梅の畑。(畑というのかどうか分かりませんけど)選定しない梅の木が延び放題です。
私のようなチビには到底無理、高所恐怖症なので登ることも出来ません。
熟して落ちてくるのを待つだけで、熟した梅は梅干しに適しているそうですが、梅干しは作れないし何年ものの梅干しが沢山ありますので。

嫁は姑に似ると言いますね。
私も義母と同じようなことをしてますよ。

今日はこれから落語を聞いてきます。
風邪のため咳き込んでます。
マスクをして、ガラガラ声で笑ってきますね。
☆m様 (いっこんま)
2013-07-05 15:13:12
コンポート用の梅をmさんにも分けてあげたいです。
ウメから出たエキスでシロップが何とも言えない美味しさなんですよ。

聞くところによれば、「要介護」なら、介護用品が何でも一割で買えるそうですよ。浴室の手すりなんかも1割で出来るとか。
要支援の軽度が良いのか「要介護」になればよいのか、内心複雑ですね。

昨日ショックだったのは、名前も生年月日も「分からない」こと。
夫が「演技が上手だねぇ」なんて感心してましたけど、演技ではなく実際そうなんですよ。
ま、分からなくても生きていけるのでそれで十分ですけど。

ご家族で相談の上の苦渋の決断だと思います。
「食」以外の楽しみ、幸せをを沢山感じて戴きたいですね~。
どうぞお大事にね。
 (pochiko)
2013-07-05 23:16:13
たくさんの梅をもいで来られましたね。
梅漬けに梅酒に…いろいろ作られて
出来上がりが楽しみですね^^

私も先日梅をいただいたので
梅漬けと梅シロップを作りました。
梅酒でも良いんですけど、誰も飲まないんですよ。
夫は甘くてダメだと言いますし、私は飲めないし
梅シロップだったら炭酸で割って飲めるかと作ってみたんですよ^^

お義母さん、どちらになるでしょうね。
紙パンツなどの無料券があるなら要介護でも良いんですけど
なるべく要支援で止まっていただきたいですけど
そこが複雑なとこですね。
梅抱き? (東京老人)
2013-07-06 07:33:37
ちょっとぴんとこないのですが、
梅ノ木をだっこするのですか?
我が家でもこの季節梅を煮て、梅ゼリーにするのが、こうひょうです、
甘めの梅干もおいしいですね、
梅のあの実を加工してこんな味にする日本の技術、
すばらしいです、
梅収穫 (さっちゃん)
2013-07-06 21:41:23
梅をもぐのは半夏生が来てからにするのよと介護の仕事しているときに利用者さんから教わりました。
いっこんまさんちの梅すごく綺麗ですね。

我が家の梅もぎ、きくちゃんが・・5キロ成っていたそうです。ご近所さんに差し上げました。

ブルーベリーも色付き始めたのですね。
我が家はまだ緑色です。

お婆様要介護Ⅱくらいではないでしょうか
おむつ券無料だと助かりますよね高いですもの。
いいな~マッサージに寄席が待っているのって・・
皆様へ (いっこんま)
2013-07-07 16:08:29
コメントありがとうございます♪

風邪のためご返事が遅れます。どうぞお許しを・・・

コメントを投稿