毎年出ている谷川真理ハーフマラソンですが、そういえばナンバーカード(ゼッケン)が届いていました。
今年も受付はなく、事前に計測チップとナンバーカード、大会プログラムなどが届き、参加賞は走ってから貰う方式です。
これだと当日朝の手間が減るので、他の大会でもやって欲しいのですが。
その他、気づいた点。
・今年も親子マラソンや一輪車(5kmからハーフまで)が開催されるので、アップの場所は野球のグラウンド程度しかなさそうです。
(9時から各種競技が行われるのでコースがアップに使えない)
・ハーフマラソンは3回に分けて15分ずれてのウエーブスタート、各組とも上流と下流コースなので合計6組です。お間違えなく。
・記録速報あり(ランナーズアップデート)、記録証は後日郵送。
・プログラムはA3の紙一枚、シンプルだけど十分でしょう。
会場図も載っているし。
全く同じ物が大会ホームページに載っています(こちらはカラーで)。
・以前は上流側は公認コースだった(昨年は工事中で未公認)けど、今回はどうなのか記載がありません。
東京陸協のホームページにも載っていないので、未公認大会になったのかもしれません。
この大会、駅から会場までが激混みします。
早めに行かないと歩道渋滞で間に合わなくなります。
トイレも混むし、とにかく早めの行動をお勧めします。
今年も受付はなく、事前に計測チップとナンバーカード、大会プログラムなどが届き、参加賞は走ってから貰う方式です。
これだと当日朝の手間が減るので、他の大会でもやって欲しいのですが。
その他、気づいた点。
・今年も親子マラソンや一輪車(5kmからハーフまで)が開催されるので、アップの場所は野球のグラウンド程度しかなさそうです。
(9時から各種競技が行われるのでコースがアップに使えない)
・ハーフマラソンは3回に分けて15分ずれてのウエーブスタート、各組とも上流と下流コースなので合計6組です。お間違えなく。
・記録速報あり(ランナーズアップデート)、記録証は後日郵送。
・プログラムはA3の紙一枚、シンプルだけど十分でしょう。
会場図も載っているし。
全く同じ物が大会ホームページに載っています(こちらはカラーで)。
・以前は上流側は公認コースだった(昨年は工事中で未公認)けど、今回はどうなのか記載がありません。
東京陸協のホームページにも載っていないので、未公認大会になったのかもしれません。
この大会、駅から会場までが激混みします。
早めに行かないと歩道渋滞で間に合わなくなります。
トイレも混むし、とにかく早めの行動をお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます