いっぽいっぽまたいっぽ

今年度44歳。14年前に地元の役所に就職した田舎者が、巨大組織で働きながら、日々思うことを綴る日記です。

2021.9.28 虚無であっても

2021-09-28 22:55:00 | 日記
4週間近く続いた定例会が閉会した。

いろいろと気を揉んだ9月が、
もう終わろうとしている。

ただ、ホッとするのも束の間で、
来週には臨時会がある。

議会は大切な場であり、
私たちの暮らしの根底にあるシステムだ。

でもそれが続くと、気分的に疲れる。

そう感じた今回。

せめて気分的にでいいから、
楽になりたい。

それはわがままなのかもしれないな。

もう少し雰囲気のいい職場なら、
気分も少しは明るくなるのかもしれないな。

欲張るな。
しっかり働いて、自分を成長させるんだ。
今年はそんな一年なんだから。

無理矢理かもしれないけど、
それくらいの気合いで乗り切るような時も、
今の私には必要な勉強期間なのかもしれない。

ストレスを溜め、それを上手に解消させながら、
家庭とも両立させながら、
生き抜く術を学んでいかないといけない。

必死な中から見つけられるものがあるとするなら、
この一年は貴重だ。

下を向かず、前を見て、
いっぽいっぽ踏みしめながら、
歯を食いしばりながら、
着実に前に進んでいきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.9.28 閉会日だが…

2021-09-28 07:55:00 | 日記
終わってもすぐに別の会がある。

今議会の議決次第では事後処理も増えそう。

来月初旬は、いつもの会議録の校正に追われ、
臨時会もあるかもしれない。
後半には決算の分科会も立て続けにある。

11月には2回目の決算の委員会。
選挙も想定されている。

そして12月議会。

早く今年が終わってほしいが、
バタバタするのは嫌だなというのは、わがままなのかもしれないなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.9.27 娘の言動がショックな妻

2021-09-28 00:17:00 | 日記
仕事先の保育スペースで、
今日、娘がお友達に「気持ち悪い」と言ったと、妻は保育士から聞いたらしく、
それがショックだったと、
帰宅後の私に報告してくれた。

そして、私が時々その言葉を使っているのを妻は覚えていたらしく、
それを気をつけてほしいと言ってきた。

私は即答は避け、しばらく考えて、
「半分分かるが、半分分からない」と伝えた。

妻も理解はしてくれたが、
こういうことも気にしていくような段階になったのだなと思う。

これから園や学校に行くようになると、いろいろと気にすることが増えてくるのだろうなあ。

私たちは親になったんだな、と改めて感じる出来事だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする