中年おじさんの散策part2

散策内容を紹介します
七福神・温泉・散策案内が主なものです。

施設案内東京-158 汐留周辺

2024-05-18 05:04:40 | 

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします。

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧くださ

 

汐留周辺 汐留シティ

汐留シティセンター(しおどめシティセンター)は、東京都港区東新橋一丁目(通称・汐留)にある超高層オフィスビルである。

三井不動産とシンガポール政府投資公社(GIC)の子会社アルダニー・インベストメンツ・ピーティー・リミテッドが保有する。オフィステナントには完成前に90%が埋まるほどの人気を博した。2003年度グッドデザイン賞受賞

1997年2月、再開発エリアである汐留シオサイトのB街区をアルダニー社、松下電工、三井不動産が落札。開発にあたっては街区の中心部に旧新橋停車場駅舎を当時そのままの形で復元するという諸条件があったため、その条件を織り込みながら、松下電工が本社ビル(現:パナソニック東京汐留ビル)、三井不動産とアルダニー社がテナントビルを建てるという配置計画が練られ[3]、フォード財団ビルやJPモルガンビルなどを手掛けたアメリカ合衆国の建築家であるケビン・ローシュの設計と竹中工務店の施工の下に建設が着手され、2003年1月23日に地上43階 地下4階のオフィスビルである「汐留シティセンター」が竣工した[2]。

建物中層から高層部にかけては深いエメラルドグリーンのガラスを一面に貼り、優美な曲線を描いた外観が未来的なイメージを創出し、低層部は新橋停車場跡との調和を考えて花崗岩に覆われたクラシカルなデザインとなっている。1階ロビーには、ダイナミックで斬新なデザインのレリーフ、油絵、彫刻などを視覚的に配している[3]。

汐留シティセンターは、不動産に関する総合的なマネジメントは三井不動産が行っている。汐留シオサイトでは同社はほかに、汐留メディアタワー、トッパンフォームズビルなどのプロジェクトマネジメントを手掛けている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

施設案内東京-157 篠原風鈴本舗

施設案内東京-156 十思公園 小伝馬町牢屋敷展示館

施設案内東京-155 松尾芭蕉 深川

施設案内東京-154 新橋演舞場

施設案内東京-153 新木場公園

施設案内東京-152 森下文化センター

施設案内東京-151 深川江戸資料館

「施設案内東京 100~150」

施設案内東京-150 深川七福神

「東京施設案内 51~100」

施設案内東京-100 明治大学発祥の地

「東京施設案内 0~50」

施設案内東京-50 丸石ビルディング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 施設案内東京-157 篠原風鈴本舗 | トップ | 施設案内東京-159 汐留(シオ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事