コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

何歳になっても”オプチュニスト”

2018-05-23 02:29:03 | ライフスタイル
歳を重ねれば落ち着くはずだがコネリンの場合はこの歳になっても今だに夢というか先を見続けているし ”Keep walking”

夢と言っても大げさなものではない たくさんの人様はすでに手に入れている”安泰な生活”なのかもわからないし自分自身が望む ”ライフスタイル” なのかもわからない

しかし自分がオプチュニストである限り安泰な生活を望みながら自分なりのライフスタイルを追っかけているようだ

今の生活に不満があるわけではないのだが何かを求めている それがワガママと分析されても仕方がないがーーーーー


この数日の世の中のニュースCNN Money Yahooから 

 アメリカ経済

 失業率は過去17年間で最低の4%以下 ミニマムウエッジのハイク FEDのインタレストハイク これらは経済にとって良いニュースであるが その反面それらに伴う 銀行の30年フィックスモーゲージが4.6%に 原油価格も1バレル70ドルを上回りガソリンプライスが上がる 更に急激なインフレーション(マックからコーヒーまでも)

大手銀行の方針もローインカムやクレジットヒストリーの良くない人びとにはローンを下ろさないなどハウジングに陰りも

これらの要素でアメリカの5100万世帯が生活の苦慮しているとか これはアメリカ全世帯の43%にあたる

この中に貧困層と呼ばれる世帯は1619万世帯

州別では筆頭がカリフォルニア 次がニューメキシコ そして更に意外だったのがハワイ この3州で全体の49%を占めるとか

生活に苦慮する人びとの就業種は 介護医療関係 店舗従業員と時給で働いている人びと 低賃金と貯蓄もゼロだとのデータがでていた

データを鵜呑みにする訳にはいかないが間違っているとも思えない 今アメリカは好景気のはずであるが”貧富の差”は益々広がっている 一歩躓けば”リセッション”に陷るだろうと思う

   気をつけなければーーー


1ヶ月前より始めたレンタル ベジガーデンから結構な収穫が始まった
バジル ピクルスきゅうり ピーマン からし菜など シソやトマトなどはまだまだであるが順調に育っている

毎朝の散歩を兼ねたウェイディングのあとガーデンにより少しだが毎日収穫する楽しみもでてきた


   



魚も相変わらず釣れているし このような自分たちで多少の収穫や手に入れた物で料理をすることも楽しい

時としてワインなども届く 我々は決してワイン党ではないのだが(ホントのこと言うとワインの味などまったくわかってない)毎回届くセレクトされた15本のボックスを開くのも楽しみ 

わからないままに言うと好きなのはチリ産や南アフリカ産 カリフォルニアワインはあまりにも”飲み安すぎ”て好きではない

癖がありチーズやサラミなどのつまみを必要とするようなもの 特にフランス産が好みである っとまぁ〜 個人的な意見である


     



昨日のサパーは久し振りにこの冬に獲ってきて冷凍してあった ”ヒラメの煮付け” これはコネリンの担当 
とも子は春雨サラダ これも久し振りに作ったようだが美味かった

 このアメリカのど真ん中 南テキサスでも時として日本食が食えることも嬉しいーーーー


    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静かにことが運んでいる | トップ | フィッシング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライフスタイル」カテゴリの最新記事