EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

そのトラックバックはどうだろう?

2004-12-30 | Trackback
 久しぶりに面白い「トラックバックについての記事」を読んだ。
 徒然キャッチー:「正しい」トラックバックとは? …絶対的な「正しさ」など無い!(nmpfさん)
 題名がイイ。
 仰る通り「正しいトラックバック」なんて存在しないと思う。
 意見主張型のブログと、映画・本の感想系ブログ、日記が中心の馴れ合い系ブログでは、トラックバックの使い方が異なっていますよね。
 しかしそれでもある種のルールというか、「こんなトラックバックは嫌われる」というのは存在します。
さて、かいつまんで言うと、トラックバックは「相手ブログへリンクを知らせるため」に行うらしいが、僕の個人的な意見としては「そんなの無駄でバカバカしい」と思う。
二度手間なことをやってると思う。
リンクされたかどうかなんてアクセス解析で分かるんだし、
いちいちリンクしたこと自体を通知する意味は無いと思う。

 この引用文で述べている「かいつまんで」言われた所は、ブログとは?:トラックバックとは?という記事です。実は僕もブログとは?:トラックバックとは?の説明は、誰もが不快に思わないトラックバックの使い方ではあると思うけれども、
「自分がリンクしていないのに、先方にだけリンクさせる」というのは、マナー違反として嫌わます。こうした行為は「トラックバック・スパム」と呼ばれて、最近非難されますので、気をつけて下さいね。(^^)

 この説明はちょっと違うんじゃないかと、という点まではnmpfさんに同意なんです。
 ブログとは?の吉本さんは トラックバックとは、「あなたのブログを、私のページで紹介しました(リンクしました)よ」の自動通知機能と仰ってますが、トラックバックの際にリンクするのは、スパムと受け取られない為のことであって、必ずしもリンクを貼る必要はないでしょう。僕は自分が「リンクは必要」と感じればリンクするし、読者の立場に立ったときに、必要性を感じなければ貼らないこともあります(大体貼っているけど)
 実際、映画などの感想を述べるブログは、どこにもリンクを貼らずとも、同じ映画のことを取り上げたブログへトラックバックを送りまくっているし、特にトラブルが頻出したという話も聞いたことがないです。
 そういう意味では、
たとえばあるブログ作者が、自分のブログの記事と同じテーマの記事を別のブログで見つけたら、そこにトラバを送る。(出来れば相手からもトラバを返してもらう)
そうすれば、あるブログのある記事を読んだ訪問者が、その記事の内容に関連する
別のブログの記事をどんどんサーフィンしていけるようになる。

は、特に新しいトラックバックの考え方でもなく、感想系ブログではかなり前から行われていたことなんですが、このやり方が「普通のトラックバック」となることを訴えようとしているのであれば、僕は反対します。
 なぜなら、言及はしていないが、関連した別の記事なんてものは、わざわざトラックバックを送ってもらうまでもなく、ブログの検索で簡単に知りえることだから。「関連した記事」というのがどの程度「関連している」事を指しているのかが、nmpfさんの記事からは不明なのですが、彼が件の記事からトラックバックを送ったあるところは、たまたまトラックバックに関する話をしていたということだけが関連し、トラックバック先の記事を読んだとは思えず(推測でものを言うのはなんですけど)、「トラックバック」という単語で検索をかけて該当した記事に対して送りつけたものでしょう。
 それであれば、単なるスパムと解釈されても仕方がないでしょう。
 nmpfさんの意見って、ちょっと独善的なんですよ。
リンクされたかどうかなんてアクセス解析で分かるんだし、
いちいちリンクしたこと自体を通知する意味は無いと思う。

 これには同意しかねます。
 アクセス解析をつけておけば、確かにその通りなのですが、goo ブログ無料版のように、そもそもその機能もなければ、自分で設置すらできないものもあります。GoogleAlltheWeb.comでリンク元検索を使えば、ある程度分かるものの、リンクしてくれたブログが、検索ロボットの巡回率が低いところだとなかなか割り出してはくれないでしょう。
 チラッと名前を出しただけというのなら、わざわざトラックバックをくれなくても良い、という人は多い(※)ので「リンクの通知の為」のトラックバックは不要だと思いますが、その記事について言及するためにリンクした場合は、「どうせアクセス解析で拾ってくれるから」と何もしないよりかは、相手に通知する方が親切ではないでしょうか。特に相手の意見に対して批判めいたことを行う際、リンクはするがトラバはしないという行為は、陰湿な感じさえします。
 ※ ARTIFACT ―人工事実―:| TrackBackによってあなたの評価は上がってますか?の記事を書いている加野瀬さんのトラックバックスタンスが有名だと思います。
 「リンクしたということは、トラックバックまでしなくとも、アクセス解析で分かること」と言うnmpfさんは、その記事のコメント欄にて、Leftyさんが残したコメント
>リンクされたかどうかなんてアクセス解析で分かるんだし、
> いちいちリンクしたこと自体を通知する意味は無いと思う。
それを言うなら、「同じテーマの記事」は、検索をかければ分かるんだし、いちいちTB飛ばす意味はないんじゃないかと思います。
に対して、
いちいち検索かけるのは面倒でしょう。
また、PCに詳しくない人は、上手い検索の仕方を知りません。
と仰っていますが、これ、すごくおかしな話だと思いませんか?
 検索の仕方を知らないようなPC初心者は、ブログにアクセス解析を設置する方法を知らないかもしれない、ということをなぜ考えなかったのでしょうか。

 既存のルールに縛られない、新たなトラックバックの使い方(実は全然新しい使い方ではないのですけど)を訴えようとする気持ちは買いますが、nmpfさんのその方法、やはりスパムと解釈されてしまって、広まることはまずありえないでしょう。

 ちなみに昨年の12月の時点で絵文録ことのはの松永さんが、次のように書いています。
リンクしないでトラックバックする行為が、【A】【B】といった「知名度アップ用のトラックバック」と誤解されかねない、という問題が出てきます。つまり、自分からはリンクしていないのに、相手のブログ記事には自分の記事へのリンクを張っている場合、「ページランク泥棒」とか「目立ちたがり」と思われる可能性がなきにしもあらず、ということ。

 関連する記事へのトラックバックは、決して否定されるべきものではないでしょうが、宣伝と誤解されるケースは非常に多い、無用なトラブルを避けるためにも、リンクは貼っておいた方が良いという考え方は、別に狭量でもなんでもなく、極めて常識的な考え方だと思いますけど。
 そもそも、せっかく「関連しているからトラックバックする」と思っても、相手の方がそう解釈してくれなければ、何の意味も無いわけで、そんなトラックバックを貰って喜んでいるのは、ふだん滅多にトラックバックを貰ったことの無い、辺鄙なブログなんじゃないの、と思うわけです。
 まぁ、中にはあからさまなスパムトラックバックを貰っても、わざわざ相手のブログに「TBありがとうございます」とコメントを残しに行く人もいるからなぁ・・・・・・
 
 
 参考になる記事として、文中でも触れたARTIFACT ―人工事実―:TrackBackによってあなたの評価は上がってますか?
 絵文録ことのは:トラックバックの有効な使い方を考えるの他、 
小林Scrap Book:【ブログ初心者講座】トラックバックの使い方をオススメします。


 追記:2005/01/04 
 巡回先の
日の幸せ
において、トラックバックに関する話題がありました。
 noharmのおうち:ブログをはじめて良かったなあと感じたことは?のコメント欄において、トラックバックに関する、ちょっとした考え方の違いから、何度かやり取りがあった模様です。
 noharmさんはトラックバックを有効に使いたいからと、かなりのトラックバックを送っていて、コメント欄において好評を得ているようですが、記事を読む限り、相手へのリンクがありません。
 リンクがないトラックバックをしちゃいけないわけではないですが、今のところたいした問題になっていないようなものの、送っている(と推測される)量を考えると、アクセス稼ぎの宣伝トラバと受け取られても仕方がないことでしょう。
 ちなみに「今のところ」問題となっていないのは、noharmさんがトラックバックを送った先には、他人からトラックバックを貰った経験が少ないところばかり、ということが多大に考えられ、もしそれが意図的なものであれば、やはり宣伝目的のトラックバックと(第三者が)考えても無理はないでしょう。
 理由は追記前の本文で書いてある通りなので、省略。
 

最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuda)
2004-12-30 21:57:37
なんだかすごいことなってますね(笑



安全が確認されるまで遠巻きに見学させていただきます。
返信する
●fudaさん (えっけん)
2004-12-30 22:02:19
あなたのブログの関連記事のリンク貼っちゃう!



[V]: トラックバックスパム再考

http://vanilla.chips.jp/archives/04/12/21-2126.html#trackbacks
返信する
Unknown (えっけん)
2004-12-30 22:05:40
nmpfさんの考え方も、頭から否定されることはないと思うけど、要はコンセンサスが取れるかどうか、という問題になってくると、残念ながらかなり難しいのではないか、と思うのね。
返信する
映画の感想TB (オバサン)
2004-12-30 22:33:34
「実際、映画などの感想を述べるブログは、どこにもリンクを貼らずとも、同じ映画のことを取り上げたブログへトラックバックを送りまくっているし、特にトラブルが頻出したという話も聞いたことがないです。」

オバサン、これを『スーパーサイズ・ミー』でやりましたけど、お友達の輪が広がって(一瞬かもしれないけど)楽しかったですよ。

 ただ、どこにTBを送ったか、何らかの形でわかるように残しておかないと、人によっては、ブログのURLではなく、自分のHPのURLをURL欄に書き込んでコメントしてくれるケース(探せば、そのHPからブログへのリンクはどこかにあるんだけど)などなどがあって、相手のコメントに適切なコメントが返せなかったりしかねません。

 記事中でリンクを張るのでないなら、何らかの別の形でTB先を記録しておかないと不便だと思いました。

返信する
Unknown (fuda)
2004-12-30 23:07:44
当方の記事もすでにご覧だったようですね。

トラックバックというものは、相手があってこそ成り立つものなので、相手と合意が取れるようなやり方でってことです。



読み手云々よりまずはそこでしょう。



さらに「読者のためのトラバ利用」ってことを云うなら、自分の記事にもトラバ先のリンクを貼ってないと読み手に便利じゃないですね。
返信する
期せずして (Lefty)
2004-12-30 23:21:33
期せずして同時参戦してしまったLeftyです。

この記事の感想なんで、ここにコメントします。



コメントの途中経過を見て、「議論を放棄したのかな?」と思ったので、

対私を含め、それなりの到達点(?)に達したのはちょっと安心。





>リンクされたかどうかなんてアクセス解析で分かるんだし、

今気付いたんだけど、設置するしない以前に、「読者」がそれを知ることができるブログってかなり少数派なんですよね…。

まあ、いまさらこんな些細なことにつっこむのもどうかと思うんですが…。





何回か記事にしてるんでえっけんさんはご存知かと思いますが、

私のトラックバック論も、彼と同じで、「読者の視点」というのが基本なんですよね。

で、その結果として、私は「ブログとは?:トラックバックとは?」の意見に基本的に全面賛成なんですよ。

上のコメントで、fudaさんが言っている

>「読者のためのトラバ利用」ってことを云うなら、自分の記事にもトラバ先のリンクを貼ってないと読み手に便利じゃないですね。

というのは、私が何度か言ったことがあるし…。



同じキーワードを出発点にして、その結論としての

トラックバックスタンスがある意味正反対になっているというのは、

結構面白かったですね。

読むときに、彼は「多様性」を重視し、私は「S/N比」を重視するということかも…。



まあ、今回いろいろ思うことがあったんで、年明けにでも記事にするかも…。

返信する
Unknown (deputyminister)
2004-12-31 14:26:58
来年もブログへの参入は増える一方でしょうし(うちの近所の小中学生はほとんどやってるとか)

TBに関しては打ち方すらよく理解できていない人もかなりいそうで(私もしばらくわからなかった) TBのマナーを巡ってはちょっとした騒ぎ?になるかもしれませんね。

年明けには、自分の意見(えっけんさんの意見に真っ向から反するかも)を出したいと思います。

今年は何度となく取り上げていただき、いい励みになりました。ありがとうございました。

後半は息切れ気味で内容・文章とも今ひとつでしたが、来年はまがりなりにもスタイルを確立できればと考えています。

今後もえっけんさんのブログ界への問題提起を楽しみにしています。

来年もどうかよろしくお願いします。
返信する
●オバサンさん (えっけん)
2005-01-01 22:23:46
>記事中でリンクを張るのでないなら、何らかの別の形でTB先を記録しておかないと不便だと思いました。



まぁ記事中で貼るのが一番無難でしょうね。

記事でだづのが相応しくない場合でも、一番最初のコメントで、ドコドコにトラックバックしています、というお知らせをするとか。
返信する
●fudaさん (えっけん)
2005-01-01 22:26:05
>読み手云々よりまずはそこでしょう。



Leftyさんも仰っているように、「読み手のことを考えたら」、それこそ相手へのリンク貼ることは重要でしょう。

そもそもトラックバックされている記事を読むことは少ないけど、リンクされている記事は、木村剛氏のように全文転載されているわけでなければ、読む人は多いと思います。
返信する
●Leftyさん (えっけん)
2005-01-01 22:27:52
>コメントの途中経過を見て、「議論を放棄したのかな?」と思ったので、

>対私を含め、それなりの到達点(?)に達したのはちょっと安心。



コメント欄のやり取りだと、どうしても言葉が悪くなってしまうものでして。

あとこの話はもっといろいろな人の意見を聞いてみたいと思いました。

記事を書いたことは良かったと思います。
返信する