獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

サッシュレスドア

2006年04月22日 | レガシィ2.0i(5MT)
   
 初代レオーネの時代から、スバル車は軽を除いて、一貫してサッシュレスドアを採用し続けている。これも、スバルの独自性の一つであろう。トヨタや日産は数年前にサッシュレスドアの4ドア車(トヨタ・日産流にいえば、4ドアハードトップ)の生産を止めているし、三菱ディアマンテが生産を中止した今となっては、サッシュレスドアの4ドア車はスバル以外には「メルツェデスCLS」と「ヒュンダイXG」くらいしか思い当たらない。
   
 サッシュレスドアのメリット・デメリットはいろいろあるだろうが、私はメリットとして「視界の良さとサイドウインドゥグラフィックスの美しさ」を第一に挙げたい。また、サッシュレスドアだと、狭いところで乗り降りする時に窓を全開にすれば、上体を逃がして乗降しやすいのだそうだ(私は試したことはないですが・・・)。なお、レガシィ2.0iにおいては、リモコンキーのドアロックボタンを長押しすれば、イグニッションがONでなくても開けた窓を閉めることが出来るのである。
   
 サッシュレスドアは風切り音や水漏れ等の対策にコストが掛かると思われるのだが、トヨタとスバルが提携したことで、果たしてどうなるのであろう。スバルの「水平対向エンジン+シンメトリカル4WD」が消滅することはまず無いだろうと思うが、「サッシュレスドア」はコスト低減のために見送られる可能性がある。三本和彦氏がどう考えるかは別として、サッシュレスドアでないレガシィツーリングワゴンなんて、チャーシューの入ってないラーメンみたいなもんだと思うのだが、皆さん、いかがでしょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋風居酒屋柳の特製塩ラーメン | トップ | エヤトンを語る »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハードトップ (ino)
2006-04-26 20:18:37
どうもです(^^ゞ



サッシュレスだと、雨天でもちょっとだけ窓が開けられるバイザーがサッシュに付けられないという実用上の弱点もありますが、ルックス的には自分もコッチの方が好きです(^^)



大昔実家にあった、ケンメリスカイラインの2ドアHTもサッシュが無く、すっきりしてましたっけ。



あと、ドアを閉めた時の「ドゴーーン!」という重厚感のある音はサッシュレスの方が良いような気もします。特にレガシィはドアの強度がるのでいい音しますよね。



でもリヤドアは、この型から以前よりも軽い音になった気もします。軽量化でしょうか?



そういえば自分のは、ドアの上にある黒いプラスチック部分に指をかけて押してドアを閉めると、そこから必ず「ギシギシ」と音が出て気になります。獅子丸さんのは出ませんか?



 

返信する
キシミ音 (獅子丸)
2006-04-27 21:06:57
 inoさんこんばんは!

 サッシュレスドアの開閉音は「バスッ!」と実に気密性の高そうな音がして、イイものですよね。ただ、ちょっと窓を開けた状態での開閉音は、やや淋しい感じがします。これは、サッシュレスドアの宿命かも・・・

 また、ドアの上のプラスチック部分からの異音は、今のところ私のレガシィからは発生していません。ただ、ギャップを越えた時に荷室のトノカバー周辺からキシミ音が出ることがあります。私は、こちらが気になっています。
返信する

コメントを投稿