獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

ヒーテッドドアミラー

2007年03月19日 | レガシィ2.0i(5MT)

 北海道の冬に雪は付き物である。もう3月になったというのに、おとといの札幌はごらんのような雪景色。たとえば走行中でも、吹雪の日などはサイドミラーに雪が貼りついてしまって、信号待ちで窓を開けて雪を払ってやらなければならない時もある。
 そんな時、便利なのが「ヒーテッドドアミラー」なのだ。
                                                                     
   
 (上の写真はイメージですが)サイドミラーが確認できないほどの雪の日は、この機能が大いに役に立つ。そんな時は、リアデフォッガーのスイッチをオン!レガシィ2.0iのヒーテッドドアミラーは、リアデフォッガーと連動して作動するのだ。
     
    
   
 ものの数分で、ミラーに貼りついた雪は氷解する。

 実際の使用にあたっては、まず、朝ミラーが凍っているときは、やはりスノースクレーパーでガリガリやって氷を削り取るのが基本。そして、クルマをスタートさせてヒーテッドドアミラーを作動させておけば、どんな吹雪の日でもミラーが雪で覆われることなく、快適な後方視界を確保できる。まず、視界確保がアクティブセイフティの第1歩ですからネ。
 また、この機能は夏の雨の時にも役に立つ。熱線が水滴を飛ばしてくれて、鏡面がクリアになるのだ。とても実用的な、良い装備である。


   
 さて、レガシィ2.0i長期レポート恒例の、今回の燃費です。3月3日~17日の2週間では、札幌も路面状況がよくなってきたこともあり、燃費計の数値は10.7km/Lと久々に10km/Lを超えました。 
   
 走行距離は503.2kmで、給油量は49.91L。満タン法燃費10.1km/Lと、昨年の11月以来の大台となったのでした。ちなみに、こないだ尾車親方同乗でドライブした時、省エネ走行を心がけている私の運転を見て、彼に「コーナーではもう1段低いギアでエンジンを回して走った方が、クルマの挙動が安定するヨ」と指摘を受けました・・・
   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30