思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

無実の人を死罪にする日本という国家ーー司法官僚としての利益しか考えない非人間性はなぜ生じるのか?

2015-10-05 | 社会批評

 【人権思想の否定】、安倍首相の友人で政府の教育再生実行会議のメンバー八木秀次(麗澤大学教授)は、「反人権宣言」(ちくま新書)で、人権思想は欧米の生んだものとして否定し、「日本人は国民の常識に戻るべき」といい、明治の天皇主義国家への恭順を説きますが(完全にイカレテルとしか言えませんね)、

 まさに日本国民、ではなく、日本国家の常識が人権無視であることは、連続する冤罪の数々(国家犯罪)で明らかでしょう。

 警察官僚とか検察官僚とか司法官僚(裁判官)の人権思想のなさ=国家主義は、民主的倫理に基づく民主政国家とは縁遠いものですが、なぜ、彼らはそのような人間(善美への憧れをもたないただの「事実人」)に堕ちるのでしょうか。

 フィロソフィがないこと=国家という概念に縛られるウソの世界の住人にすぎないこと、かれらの不毛で非人間的な「国家主義」は、人権を元から犯す悪を悪とも思わずに実行してしまいます。

 昨日もまた取返しのつかない悲劇が結果しました。許されざることです。この【公共悪】を絶つには、日本の民主化が必要です。国家主義から市民主権の国へ変えないと、酷い悪行(右翼政治家と結びついた官僚による支配)がやまりません。

 八木秀次の言う「国民の常識」(明治政府がつくった天皇主義)ではなく、人間に共通する権利を守るためには、国民の常識を「人間の常識」にまで高めなければいけないのです。これは、人類普遍の原則。各国の常識は、その中でのみ許されるのものです。

 官僚の諸君は、自分も他人も人間であることを自覚するところからスタートしなければなりません。人はみな対等な存在であるという人権思想の核心を踏み外せば、すべてお終いです。

武田康弘(元参議院行政監視委員会調査室客員ー「日本国憲法の哲学的土台」を講義)

今朝の東京新聞一面「筆洗」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ああ、イブラギモヴァ。カリ... | トップ | 南京虐殺ー日本テレビが詳細... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会批評」カテゴリの最新記事