Welcome to shinyafumika

shinyafumikaの日記です。お楽しみ下さい。

手巻き寿司

2006年01月29日 | Weblog
今日は、妻の職場関係の友人が遊びに来てくれた。 N夫妻とH子さん一家だ。 H子さんのご主人は所用で来られなく残念だったがが、お子さん達もいっしょに来てくれた。 夏にBBQをして以来だったが、大きくなっていて驚いた。 N夫妻は相変わらず仲が良く、熱々だった。 今日のメニューは、恒例の手巻き寿司。 たくさん食べて、満腹満腹。 美味しかった。 大人数でワイワイ食べるとより一層美味しくなる。 春には . . . 本文を読む

ユーロ2008予選

2006年01月28日 | Weblog
オーストリアとスイスの共同共催で行われる、サッカー欧州選手権(ユーロ)2008の予選グループ組み合わせ抽選会が27日、スイスのモントルーで行われ、50の国と地域が7つのグループに振り分けられた。 各グループの上位2チームが本大会の出場権を得られる。 注目はグループB。 フランス、イタリア、ウクライナが同居した。 2006年ワールドカップに引き続き、ユーロでも初出場を目指すシェフチェンコ率いるウク . . . 本文を読む

SAMURAI BLUE 2006

2006年01月27日 | Weblog
日本代表の2006年キャッチフレーズが決まったそうだ。 6月にワールドカップを控え、昨年10月1日から2週間、JFAのWEBサイトを使ってサポーター投票を実施した。 もちろん、我が輩も投票した。 その結果、「SAMURAI BLUE 2006」が投票数1位となり、「2006日本代表キャッチフレーズ」に決定したそいだ。 そのコンセプトは、 「SAMURAIの精神を覚醒させよ。 誇り高きプレーで、ど . . . 本文を読む

シーホークス×パンサーズ

2006年01月25日 | Weblog
AFCカンファレンス・チャンピオンシップが行われた。 何とシーホークスが勝った。 確かに、NFCの第1シードチームではあるが、まさか・・・。 かつては弱小チームの代表であったのに・・・。 勝敗の行方を左右したのは、やはりターンオーバーだった。 シーホークスは、第1Q残り5分31秒にQBマット・ハッセルベックからTEジェレミー・スティーブンスへの17ヤードTDパスで先制する。 直後のパンサーズの . . . 本文を読む

ブロンコス×スティーラーズ

2006年01月25日 | Weblog
NFCカンファレンス・チャンピオンシップが行われた。 今朝も早起きをした。 スカパーとNHKBS-1で同時に生中継されていた。 どちらで見ようかと迷ったが、解説者が河口氏だったNHKを選択した。 レギュラーシーズンの成績とホームアドバンテージのあるブロンコスが有利だと戦前は思っていたが、第1シードのコルツを倒したスティーラーズの勢いは本物だった。 ターンオーバーが試合の行方を決めた。 スティー . . . 本文を読む

当選・・・!!

2006年01月24日 | Weblog
ワールドカップのチケットが当選した! 試合は、しかも、ブラジル戦。 JFAに割り当てられたチケットは、約2300枚。 それに対して、申し込みは20万2333枚分。 競争率は約87倍の高率。 にも関わらず当選するとは・・・!・ 嬉しいような・・・複雑。 休み、貰えるかな? いやっ、貰わねば!! 絶対に休みを取るぞ!! がんばれ、ニッポン!! . . . 本文を読む

2006 ジュビロ

2006年01月22日 | Weblog
今季のジュビロ磐田のチーム体制が公表された。 今季もスローガンは、 山本昌邦監督、「羅針-The path to glory」を再度継続するそうだ。 もちろん、目標は、Jリーグチャンピオン奪回とアジアのNo.1、そして「世界」を目指すということだ。 今季のメンバーは、川口信男やチェ・ヨンスの移籍、河村のレンタルでいなくなり、逆にブラジルからファブリシオを取り、菊地、西野がレンタル先から戻るって来 . . . 本文を読む

参観会

2006年01月21日 | Weblog
寒かった。 首都圏は雪が降ったそうだ。 成田空港は閉鎖され、かなりの便がキャンセルまたはディレイしたそうだ。 そんな寒い中、我が家は姪の授業参観に行ってきた。 落ち着きのない子なので心配でしたが、席について受けていたので少々安心した。 えっ、当たり前のこと? 夕食は、一緒にすき焼きを食べた。 とても美味しかった!! . . . 本文を読む

ベアーズ×パンサーズ

2006年01月17日 | Weblog
NFC ディビジョナル・プレイオフが行われた。 スカパーで今夜も観戦だ。 パンサーズは、第1Q残り14分5秒にQBジェイク・デロームからWRスティーブ・スミスへの58ヤードTDパスで先制する。 第2Q残り14分57秒、残り6分26秒にKジョン・ケイシーの連続FGでリードを広げる。 ベアーズは残り1分57秒にRBエイドリアン・ピーターソンが1ヤードTDランをあげるが、パンサーズは前半終了直前にKジ . . . 本文を読む

コルツ×スティーラーズ

2006年01月17日 | Weblog
コルツが敗れた・・・。 まっ、まさか・・・!? 今季は、1972年ドルフィンズ以来のパーフェクト・シーズンの達成かと思われるほど勢いがあり、強かったのに・・・。 第1シードを確保してから、選手の負傷を恐れたため、主力を休ませるなど緊張感の欠いた試合をしたつけがでた。 1996年のブロンコスのようだ・・。 ガックリ・・・(TT)。 スティーラーズは、試合最初の攻撃でQBベン・ロスリスバーガーがW . . . 本文を読む