「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

心労はあります、心労で変形するんですか!

2019-11-18 19:58:02 | 患者さんの言葉

朝は冷え込み暗い空でしたが午後からお天気になりましたね。 

午前中は、こまごまとした主婦の仕事、出かけなくてはならないところがあってちょっと外出。

昼食を忙しくいただき午後2時から調整させていただきました。

 

久しぶりにお見えになった40代患者さん、そろそろ調整した方が良いかと思ってとお見えになりました。

正座をして背中を見せていただくと片方の肩が下がり肩胛骨の位置も違っています。

当然胸椎も曲がっています。

ところが関節が柔らかいのですね「しんそう」の登録商標である検査では大きな左右差は出ませんでした。

からだは酷使して無くて休めている方とのことでしたので「何か心労はありませんか?」とお聞きすると

「心労はあります、心労で変形するんですか?」と信じがたい様子でした。

調整は順調に進み最後の正座をしていただくと曲がっていた胸椎も正しい位置に戻り

肩胛骨も左右対称に戻っていました。「綺麗になりましたよ!」とお伝えすると

美しい笑顔で「良かった!」と、とても嬉しそうにおっしゃいました。

お役に立てて良かったです。

 

庭の薔薇がひとつ咲いています。自然の色の何と美しいことでしょう!心を癒してくれます。

 

 

 

京都行きの疲れも出ないで今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

体験会のご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 

    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   

    日時:東京研修会の時  日曜13時~14時          次回は12月8日になります。

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。 

   詳細は下記までお気軽にどうぞ。   

   「しんそう東京会事務局」 電話 03-5954-2571  

   「しんそう館林木戸」 電話 0276-74-0956

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

   研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  

 ★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 

投稿ができなくなったときがありパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   

お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  

                            形を正すしんそう館林木戸         

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「しんそう」京都探究会及び... | トップ | 忙しくって忙しくて腰が! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

患者さんの言葉」カテゴリの最新記事