「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

何されたかわかんないけど楽になってるんです!!

2018-03-26 19:48:24 | 患者さんの言葉

今日はあたたかい一日でありがたいことでした。

午前中、来客がありましたが午後の予約の患者さんまで時間的余裕があり

夫に手伝って貰い治療所の前の草取りができました。

去年、柿の木に「イラガ」が沢山ついてしまって

近寄るのも恐く柿の木の下の草取りには苦労しました。

今年は可哀想ですがそのマユを見つけては取りました。

自分の手の届く範囲に枝を詰めていますので

手は届くのですが、取りにくいところにあり

かなり固くついていますので取るのに力が入ります。

イラガのマユは日本で見られるマユのうち最も固いということです。

 

 

良く見るとブロック塀にも着いていました。

今年は柿の木に近寄ることができそうかな?

 

今日の患者さん。色々な症状をお持ちです。

50代女性、今日で四回目の調整です。

なかなか揃わなくて調整に苦戦したのですが刺激過多になると行けませんので

まあまあのところまで揃ったところで終わりにしました。

「何をされたのか良くわかんないですけど痛みが取れて楽になってるんです!」と。

「しんそう」はひたすら登録商標となっている検査に基づき

健康の形である「解剖学的基本の肢位」に復しているだけなのですが

「しんそうは人にどんなことするのか説明できない」と患者さん良くおっしゃいますね。

とにもかくにも改善の実感をしていただけてとても嬉しく思いました。

 

今日は大好きな草取りもでき一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★パート1へお寄りいただけると嬉しいです。パート1はこちらからどうぞ。

しんそう東京研修会ブログをどうぞご覧下さい。

  研修会見学者大歓迎です。

  お申し込みは東京研修会ブログからどうぞ。

★小さい時から正しい姿勢を身につけることが

  生涯の健康維持に影響します。

  学校や職場での「しんそう」体験会人数の多少に関わらずお声がけ下さい。

  詳細は下記までお気軽にどうぞ。

  「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956    

  「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837

 

  お読みいただきありがとうございました。

  これからもよろしくお願い申し上げます。

     形を正す しんそう館林木戸 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桐生へ墓参  2018年3... | トップ | 身長伸びすぎ!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

患者さんの言葉」カテゴリの最新記事