SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

「震災記録のポータルサイト~使ってみよう東日本大震災アーカイブ」開催のご案内/国立国会図書館

2018年09月27日 | 会員機関からのお知らせ
日 時: 平成30年10月14日(日)10:00~11:30
場 所: 東京ビッグサイト会議棟7階701・702会議室
内 容: 国立国会図書館は、防災推進国民大会2018にて国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく http://kn.ndl.go.jp)について標記セッションを開催します。
報告者兼パネリスト: 三浦伸也氏(国立研究開発法人防災科学技術研究所 主幹研究員)、池上三喜子氏(公益財団法人市民防災研究所 理事・特別研究員)、清水弘明氏(NHK知財センターアーカイブス部 副部長)、伊東敦子(国立国会図書館電子情報部 主任司書)
モデレータ: 柴山明寛氏(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
参加費: 無料 
     * 詳細ホームページの申込みフォームからお申し込みください
     詳細ホームページ:http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/bosaikokutai2018.html
問合せ先: 国立国会図書館電子情報部 電子情報流通課 情報流通係(TEL: 03-3581-2331(代表)、EMAIL:hinagiku@ndl.go.jp)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同展示「芭蕉と俳句」/国際文化会館図書室・日仏会館図書室・ドイツ日本研究所図書室

2018年09月21日 | 会員機関からのお知らせ
開催期間:10月2日(火)~10月31日(水)
場  所:国際文化会館図書室・日仏会館図書室・ドイツ日本研究所図書室

日本だけでなく世界でも親しまれている俳句。その中でも松尾芭蕉の作品は芸術性が高く評価され、海外でも広く知られています。
国際文化会館、日仏会館、ドイツ日本研究所の各図書室では、芭蕉をはじめとした俳句の翻訳書や研究書を展示します。
この機会に、数々の俳句の英語版、フランス語版、ドイツ語版をぜひご覧ください。

展示内容・入室等のお問い合わせは各図書室にお願いいたします。

国際文化会館:http://www.i-house.or.jp/programs/library/
日仏会館:https://www.mfj.gr.jp/bibliotheque/guide/index_ja.php
ドイツ日本研究所:https://www.dijtokyo.org/ja/library/

問い合わせ先:03-3222-5273  e-mail: dijbibli@dijtokyo.org
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都図書館協会(TLA)の研究助成について

2018年09月18日 | 外部機関からのお知らせ
東京都図書館協会は、当協会普通会員(個人会員)が代表者であり、会員を主たる構成員として行う共同研究グループに対し、研究費の助成を行います。

※公益社団法人日本図書館協会の個人会員のうち東京地区会員は、東京都図書館協会の普通会員(個人会員)となります。

1.助成内容
 東京都内において、特定テーマを持って研究活動を行う研究グループへの助成
2.助成金額
 ア 随時的な研究グループ助成  10万円を限度とする
 イ 継続的な研究グループ助成   5万円を限度とする
3.助成件数
 若干数
4.申込方法
 要項等をよくお読みのうえ、所定の申込書に必要事項を記入し、お申込みください。
 要項等は、当協会ホームページよりダウンロードしてください。
 ※東京都図書館協会HP
  https://www.library.metro.tokyo.jp/tla/
5.申込先
 東京都図書館協会事務局
  〒106-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
  電話 03-3442-8451(内線 2225)
6.申込期限
 平成30年10月19日(金)
7.研究報告
 年度末に、下記を提出していただきます。
  ・報告書(2年間の随時的な研究は研究年度終了時)
  ・会報掲載用の研究成果を要約した1,600字程度の原稿(2年間の随時的な研究は1年目終了時に中間報告用原稿の提出あり)
  ・助成金の精算書
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回実業家資料室公開講演会お知らせ

2018年09月11日 | 会員機関からのお知らせ
日 時: 10月5日(金)午後1時~2時
会 場: 日本工業倶楽部 2階 大会堂
講 師: 株式会社ハイボット社長 広瀬 茂男 氏
     広瀬氏は昭和46年横浜国立大学工学部卒。51年東京工業大学大学院博士課程修了。
     同大学助手、助教授、教授を歴任し、平成29年現職に就任。
     ロボット工学が専門で、多くの独創的なロボットやロボット技術を開発している世界的権威。

演 題: 「ロボット産業の現状と将来展望」
お申込: お名前、所属部署、ご連絡先のTEL・FAXを明記の上、FAXにてお申込みください。
     FAX宛先 (3281)1797

多数会員のご来聴をお願い申し上げます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日仏の翻訳者を囲んで 第5回/日仏会館図書室

2018年09月06日 | 会員機関からのお知らせ
日 時 :平成30年9月26日(水)18:30~20:00
場 所 :日仏会館図書室(渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館3F)
講 師 :ミリアン・ダルトア=赤穂
内 容 :
 ダルトア=赤穂氏は、パリ第10大学と国立東洋言語文化学院卒業後、文部省国費外国人留学生として、図書館情報大学(現在は筑波大学に統合)に留学。現在、フリーランスの翻訳家として、現代日本文学作品の仏訳を手がけられる。小川糸著『食堂かたつむり』、中村文則著『掏摸』、本谷有希子著『異類婚姻譚』、羽田圭介著『スクラップ・アンド・ビルド』、ドリアン助川著『あん』など訳書多数。2015年、小西国際交流財団 日仏翻訳文学賞奨励賞を受賞。翻訳にまつわるお話しのほか、日本人作家と共に参加されたフランスでのイベントの様子などについてもお話しいただく予定です。

使用言語:日本語。
参加申込:メールでお申し込みください。biblio@mfj.gr.jp

詳細ホームページ:https://www.mfj.gr.jp/agenda/2018/09/26/20180926_rencontres_autour_de/index_ja.php
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹大谷図書館では、クラウドファンディングを利用した支援を募集中です。

2018年09月06日 | 会員機関からのお知らせ
松竹大谷図書館は、演劇・映画専門の私立図書館として、多くの貴重な資料を所蔵し、
一般に公開する公益性の高い図書館事業を行っています。
本プロジェクトでは、これらの事業を縮小することなく継続して行っていくための
運営資金と共に、約120年前につくられた「川上音二郎・貞奴一座欧米公演関係
資料(通称【音貞アルバム】)」の補修・デジタルアーカイブ化のための資金として、
合わせて250万円の支援を募集します。

「【第7弾】世界へ翔んだ、川上音二郎・貞奴の軌跡を未来へ。」プロジェクト

■募集期間 平成30年9月4日(火)~10月24日(水)【50日間】

支援金額に応じて、歌舞伎台本『妹背山婦女庭訓』と映画台本『張込み』の表紙
デザインの文庫本カバーや、歌舞伎記録映画『紅葉狩』『鏡獅子』上映会へのご招待
など、趣向を凝らしたリターン(お礼)を設定しています。

〔問い合わせ先〕
松竹大谷図書館:03(5550)1694

詳細は【第7弾】プロジェクトページをご覧ください
詳細ホームページ(URL):https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan7
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38回西洋社会科学古典資料講習会の開催について/一橋大学社会科学古典資料センター

2018年09月06日 | 会員機関からのお知らせ
一橋大学社会科学古典資料センターでは、西洋社会科学古典研究、西洋書誌学、
西洋古典資料の保存・修復などをテーマに講習会を開催します。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

日  時:平成30年11月5日(月)~11月7日(水)
場  所:一橋大学(東京都国立市中2-1)
募集人数:30名程度
受 講 料:6,000円
申込期限:平成30年9月25日(火)9:00
申込方法:ウェブサイトから申込。詳細は以下のページをご覧ください。
     http://chssl.lib.hit-u.ac.jp/education/school.html

<問い合わせ先>
一橋大学社会科学古典資料センター
電話:042-580-8248 FAX:042-580-8250
メールアドレス:koten@lib.hit-u.ac.jp
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NDLデジタルライブラリーカフェ「ウィキペディアと図書館~人と場と情報~」開催のお知らせ

2018年09月04日 | 会員機関からのお知らせ
日 時:平成30年9月29日(土)13時30分から15時30分まで (受付開始:13時)
場 所:国立国会図書館 東京本館 新館3階人事課大会議室
講 師:日下九八氏(ウィキペディア日本語版編集者)、是住久美子氏(田原市中央図書館副館長)
内 容:国立国会図書館は9月29日(土)に、2018年度第2回デジタルライブラリーカフェ
「ウィキペディアと図書館~人と場と情報~」を開催します。インターネット上の百科事典
「ウィキペディア」に地域の名所や旧跡等の情報を掲載し、地域をまるごとウィキペディア
にしようという活動「ウィキペディアタウン」を公共図書館が支援する事例を紹介しながら、
人と場と情報について参加者が自由に話し合う場を提供します。

参加費は無料です。下記のイベント案内ページにある申込みフォームに必要事項をご記入の上、
お申込みください。

詳細ホームページ:https://lab.ndl.go.jp/cms/digicafe2018
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする