霧中山歩

近くの山に自然観察をかねて登っています。
自然は新鮮な発見が一杯で、新しい感動が待っています。

アルコールストーブ製作

2015-12-10 15:14:28 | 登山

先日作った固形アルコールによるストーブは、若干火力不足なので、燃料用アルコール

(液体)を使ったアルコールストーブを作ってみました。

材料はアルミのコーヒー缶を2本使用します。

部品は3個。アルミの薄い板を加工するので、力加減にコツが必要です。

メインホールの直径約40mm Φ1.5の火口21箇所 高さ約35m

中の板を円筒にするには、ホチキス3ヶ所で固定しました。

実際に加工してみると数箇所コツが必要です。

だぶん2個目は1時間かからないで作れるでしょう。

試運転では予想していたより火力が強くてビックリ。

もう少し、アルコールストーブの雰囲気が欲しいので、火口の数を少なくしたモデルを

作ろうかと思っています。

左からプレヒート状態、周りの火口に炎が回った状態、フル燃焼の状態です。

暗くならないと炎が見えないのが残念です。

材料費がかからないので、寒い間は楽しめそうです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父夜祭 子供歌舞伎 | トップ | 南アルプス南部と天城の展望 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事