彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

2008 「第47回 寄居北條まつり 攻防戦」

2008-04-30 10:23:18 | 歴史まつり
寄居北條まつりのUP 第2回目はメイン行事「攻防戦」です  


記事の動画もぜひクリックしてご覧ください「攻防戦」の動画です
   (画像が出るまで少々時間がかかります)
   (画質が悪いのですが 雰囲気だけでもどうぞ)
   凄まじい大砲の煙幕のなか 白兵戦が行われています  




秀吉による北条小田原攻めの際に 北条方の鉢形城は    
      豊臣方の前田利家や上杉景勝らによって攻撃を受けました    
         

 

攻防戦は寄居町を流れる荒川の 名勝「玉淀川原」でおこなわれます 
 



「報道席」 カメラマンは  どこ 




秀吉の小田原征伐の際 実際にこの場が合戦場となりました    
当時の戦いぶりを再現したのが「寄居北條まつり 攻防戦」です




鉢形城に籠もる北条軍は兵3500人 対する豊臣方は5万人と伝えられています

 
 

いよいよ合戦(攻防戦)のはじまりです    
「降伏せよ」という豊臣方の要求に 関東武者の血を引く鉢形城は・・ 

「返答は これだ」 と 大砲を打って交戦の覚悟   

負けじと 豊臣方も大砲を連続発射   




攻めたてられ 煙幕にむせぶ鉢形城 (イメージ)   




弓隊の一斉掃射  

「かっこい~っ 」 




お互いに 結構近くで弓の打ち合いをしてましたので  
当たらないか心配です     




大砲や弓矢が放たれているあいだも  
実戦部隊による白兵戦が繰り返されています(ちょうど動画の場面です) 




相手を前に睨み合い 次の攻撃まで しばしの休戦状態

   実戦部隊の槍先は スポンジ製と思われます     




「打って出よー」 「北条氏邦公のご恩に報いるのだー」   
  鉢形城主の氏邦は 北条氏康の三男で領民想いだったといいます  




「まだまだ~ 敵将の首を捕ってこーい」 
    思いっきり突っつき合っています      
       チャンバラ状態 模擬合戦ですが本気入ってます 

        ん 「JA」 の旗じるし~       




目を保護するためでしょう ゴーグルをしている実戦部隊の方も  
 
攻防戦はこのあと城主 北条氏邦の降伏の場面をもって終了となりました
 

初めての寄居北條まつり・・ いやぁ~ ホントよかったですよ  

「米沢上杉まつり川中島合戦」や「笛吹市川中島戦国絵巻」は 
  ケガしないように 槍の先を上に向けて闘っていましたが・・  
    寄居北條まつり「攻防戦」は 槍の先がスポンジ製のようで  
      ケガの心配を気にせず 本気で交戦していたようです

なんといっても 大砲の発砲(火薬系)が凄い 1時間で100発以上かと思います    
  
ん~ パレードや合戦の完成度という面では もう少しというところも      

でも 何か所か歴史祭りを観てきましたが      
どこも特色があって 甲乙付け難いというのが本音です  
  

  このブログ内のおもな歴史祭りのリンク先です      
お時間が許せるようでしたら ぜひご覧になってみて下さい

バーチャルビュー 米沢上杉まつり 
 「米沢上杉まつりの記事20個分の目次になってます」 

 
笛吹市桃の花まつり「川中島合戦絵巻1」

笛吹市桃の花まつり「川中島合戦絵巻」合戦の模様!!

笛吹市桃の花まつり「川中島合戦絵巻」 お気に入り場面  


謙信公祭 もうすぐ開催

謙信公祭 「両雄 馬上での一騎打ち」

謙信公祭 「各隊の紹介」

  
2008 寄居北條まつり「パレード&勝ち鬨」   


コメントを投稿