彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

2008 「第47回 寄居北條まつり パレード&勝ち鬨」

2008-04-28 23:27:09 | 歴史まつり
首都圏で(池袋から通勤圏内の)埼玉県寄居町で
模擬合戦をメインにした 本格的な歴史まつりを観ることができます

記事の動画もぜひクリックしてご覧ください    
  「北条氏邦隊」の勝ち鬨の動画です(画像が出るまで少々時間がかかります)

 


豊臣秀吉による小田原城の北条氏攻略の際に   
    北条氏の支城になっていた ここ寄居の鉢形城は  
      豊臣方の前田利家や上杉景勝らによって攻撃を受けました    
        当時の戦いぶりを再現したのが「寄居北條まつり」です       

 

寄居駅前に観光案内所がありました ここでお祭りのパンフを入手  

今回も写真が結構多めなので 
  「パレード&勝ち鬨」と「攻防戦」の2回に分けてUPしたいと思います 
 
ということで 今回は「パレード&勝ち鬨」です      
 



町内を歩いていると パレードの先頭がやってきました   




久しぶりに見る甲冑に 戸惑い半分&興奮半分です  
 
パレードは寄居町の目抜き通りをまわり 
藤崎そう兵衛商店の前(寄居駅入口交差点)で各隊ごとに勝ち鬨を上げます 




一般公募で決められたという「乙姫ちゃん」の部隊です 
  武者行列に華やかさを加えてくれます  


 

「郵便局隊」  
  こうした企業や地区別 また歴史まつりや甲冑が好きな方による行列のようです

  甲冑武者のなかに一部 平服の方やスニーカーの方も
  でも総勢300~400人の結構ながいパレードでした    

  


鉢形城は北条氏の支城ということで 小田原から援軍 
小田原城馬廻衆のみなさん  




奥の方に 群馬県から参加の「箕輪城 手作り甲冑隊」 
箕輪城も当時は北条方だったようなので 落ちのびてきた侍が 
鉢形に集まることも実際あったでしょうね   




おおっ ちんどんやですね すっかり見なくなりましたが 




小田原から ちょうちん踊り保存会の方々   
まつりを盛り上げてくれます  




藤崎そう兵衛商店の前(寄居駅入口交差点)で行われる
各隊ごとの勝ち鬨です    




「○○隊 精鋭何名っ 只今参上ーっ」 

  実戦部隊でしょうか 気合いが入ってます   




「大福御前隊」 全員女性で構成されてましたが 
気合いの方は男性に負けていません  




各隊ごと 勇ましい太鼓とともに勝ち鬨をあげて 
次々と攻防戦会場に出発していきます    




各隊は 寄居町町議会をはじめ 地元企業+近隣町村の
参加者によって構成されているようでした    




乙姫ちゃん隊も勝ち鬨  




交通安全隊  
 




警察官による ボディプロテクターの紹介   
「戦国時代もこれがあれば ダメージが少なくて済んだでしょう」とのこと




さあ 合戦会場へ 〒隊とともに    

勝ち鬨がすんだら 各隊ごとに合戦会場へ   
ということで 勝ち鬨のあとはパレードっぽくはありませんでした
  

お祭りが余り知られていないのか 地元の方が多かった感じです 
広報の仕方によっては もっと当地の観光の目玉になると思います  
会場があまり広くないので 大々的にしないのでしょうか  

 
次回は「寄居北條まつり 攻防戦」をUPします  


コメントを投稿