彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

甲府城 (舞鶴城) 「 山梨県甲府市 」

2009-04-28 22:36:33 | 日本100名城めぐり

甲府城は武田氏の滅亡後 豊臣秀吉の命により 
関東に異動となった 徳川家監視のため築城されました
現在は「舞鶴城公園・甲府城址」として整備が進められています   




遊亀橋です(現代になってできたのかも) 
立派な漆喰の白壁が 眼に映えます   




クリックすると大きな写真がご覧になれます
  その写真をもう一回クリックすると さらに大きな写真がご覧になれます
  甲府城は日本100名城(25番)に選定されています  
 




幾重にもかさなり そびえる石垣の城郭群 すっごー      





ひと際高い石垣があります 天守台でしょうか      
ここ舞鶴城公園は甲州軍団出陣のゴールだったり  
  イベントステージがあったりと 信玄公祭りのメイン会場のようなところです





舞鶴城公園本部テントです 信玄公祭りスタンプラリーのチェックポイント!
  信玄公や武田家に関する オリジナルのお土産品も販売してました  
 
  



甲斐自慢よろず市のテントでしょうか  
  ご当地の「ウマイもん」を 一斉に紹介・販売しているテントです 





ちょうど 剣道大野試合の光景に逢いました
  師範の号令でウオーミングアップしている場面です 
このあと 小学生・中学生といった年齢別に 合戦が行われてました 





さぁ~て 早速お城跡の散策と行きましょう    
剣道が行われていた 鍛冶曲輪から登って 最初のスポット「坂下門跡」です

  



「坂下門跡」 天守曲輪へと通ずる穏やかな感じの門です   





天守曲輪へは「中の門」という もうひとつの門があります   





「中の門」は 先ほどの坂下門よりも急峻な造りをしています  





「鉄門跡」です   
いよいよ天守曲輪から本丸へと通じる 重要な門であり   
急峻な登りに加え 敵が攻めてきても直進できないようにL型をしてます  





この門の周囲は 白壁の城壁がそびえ立つように立ちはだかり
攻め入った敵兵をさえぎる役割をしていたのでしょう   





天守に近づくにつれ 狭くなっていく進入路 
守る城兵はこの門によって遮られた敵兵を 狭間から鉄砲や弓矢で迎え撃つ   
容易に攻め入ることができないように 工夫されていることが分かります   





本丸から 天守台を望む風景    
高台にあってこれだけ広い本丸・・  
この城の居住空間が 相当なものであったことを想像させます   



 
天守閣があったといわれる天守台 
お城好きなら どうしても行きたくなる空間です   





天守台にさっそく昇ってみましょう        
    
 



天守台から 甲府駅方面です 山の手門側となります   





天守台から 南アルプス方面です 
甲府駅前の山梨交通デパート「ヤマコー」がみえてます     





天守台から 西(謝恩碑)方面をみた風景です       
謝恩碑は明治時代にあった大水害への 明治天皇の遺徳を偲んで造られたもの 
  碑の場所は 甲府の山々が一望でき県民からもよく見える所が選ばれたとのこと 
  




天守台から 南(市街地)方面の眺めです  
そう高くないビルが林立する 地方都市の風景・・   
 




天守台から 東側(首都圏)方面の眺めです  
当然 新宿の高層ビルなんて見えませんが・・    





駅前の高層マンションと 隅櫓(稲荷櫓)です 
このギャップが 良かったりします    





天守台から見た 鍛冶曲輪です
剣道大野試合も大詰め 参加者による合戦が行われていました  
「メーンっ どーーう」「めーーーん」
合戦とはいえ 剣道だけに とても行儀がいいっ     
でも 一斉に始まるとさすがの迫力です 





立派な天守台です さすが秀吉や徳川といった天下人が認めた要所です  
  




県の指定史跡ということですが こうして観て回ると結構な規模です    





天守台から見えていた 隅櫓(稲荷櫓)に行ってみました    





漆喰の白壁がとても綺麗で 惹きつけられてしまいました    
ガイドさんによると 当時の手間のかかる建築方法で再現されたとのこと
この城は「甲斐府中城」と呼ばれていた時代があったそうです  
      「甲・府・城」なんてお話もガイドさんにして頂いたような       





稲荷櫓からみた 天守台です   
  この天守台の大きさから もし天守閣があったなら
    あの松本城よりも大きかったとのこと  
      立派な石垣に白壁が張り巡らされ 隅櫓が点在・・ 
        壮大であろう 甲府城のスケールを勝手に妄想っ





旗の家紋は 左から豊臣家・浅野家・徳川家・柳沢家のものです(たしか・・) 
稲荷櫓のなかは資料館になっていて   
城跡からの出土品や城下町のパネルなどが展示されています  
 
 



「石落とし」です  
稲荷櫓は外郭に向かって 少し張り出している部分があります  
敵が攻めてきたときに ここから石などを落とすためのものです  





甲府城のしゃちほこです 
  これが乗っかる建物ですから 相当おおきい天守閣だったのでしょう 





「甲府城復元模型」が展示されていました 
でかーィ カッコィー 欲しー         





甲府駅側から見た 稲荷櫓です 電車からも見えるかも知れません 
天守閣や隅櫓・白壁など ドンドン再現されることを期待します    
 
詳しい事はこちらを参照してください  甲府市観光ガイド HP 
関連記事です  『武田氏館』 『武田神社参拝』