goo blog サービス終了のお知らせ 

彩遊紀フォトログ

おすすめおでかけスポットと風景写真&美味しいラーメン店の紹介

笛吹市桃の花まつり「川中島合戦絵巻」合戦の模様!!

2007-04-17 08:33:50 | 歴史まつり


いよいよ始まりました「川中島合戦絵巻」
武田軍から合戦会場入りです
行進の最後の方 山の軍団「山本勘助隊」「太郎義信隊」です 


 


大河ドラマで当地が注目されている為でしょうか
山本勘助・お館さま(信玄)・由布姫が壇上に・・
 「姫は ここ躑躅ヶ崎でご武運をお祈りしております~」
   こんな感じでした 
  
 



続いて上杉軍の入場です
何となくこちらの方が多かったような・・ 





恒例の 米沢稲富流砲術隊の演武です
  この火縄銃、銃の重さが15kgもあるそうで
    聞いた話によると素人が打つと その反動で 
肩を脱臼してしまうそうです 
  そういえば 女性の砲術隊員もいらっしゃいました 
    ドオォーン 白煙とともに 轟音が響きます  





武田軍の出陣式 「三献の儀」です
・あわび  打ち鮑(敵を討つ)
・くり    かちぐり(勝つ)
・昆布   よろこぶ(戦勝を喜ぶ)

これらを口に含んでそれぞれ一献・・
現代にも結婚式などで三々九度として
受け継がれている とのこと 
最後の一献を飲み干すと 盃を大地に叩きつけて割ります 





武田軍全体の布陣の様子です(総勢4~500名あるかと
横に広がった赤備の甲冑が見事でした
合戦への期待が(歴史ロマン)膨らみます 





いよいよ合戦が始まりました 
啄木鳥の戦法の裏を懸かれた武田本陣は
高坂隊率いる別働隊が到着するまで
陣形を崩さず 上杉軍の車懸かりの戦法を食い止めます 





信玄謙信 の直接対決 三太刀七太刀の場面です  写真のこの辺り・・
謙信は、いまが勝機と(もうじき高坂別働隊が迫っている!) 武田本陣へ単騎切り込み、信玄に太刀を振るった~ 
    
  



高坂弾正率いる武田別働隊が駆けつけ
いよいよクライマックスへ
武田上杉 両軍の「総がかり」です 





混戦がつづき 今度は上杉軍の敗色が濃くなり・・

合戦は終息を迎えます 





演出部隊の方たち  
川の中に・・ 全身びしょ濡れで 
今年は川落ちはありませんでしたが
観客サービス   
川も少し赤みがかかって  血の川の様相・・ 





合戦も終わり、勝どきを上げたあと
武田・上杉両軍帰陣します
(今年は仲良く一緒に橋を渡っていました





大河ドラマで注目されている為でしょうか 
今年は、各部将との写真撮影会がありました 
信玄公(晴信)・山本勘助の周りには人だかりが 

長い記事でしたが、お読み頂き有難うございました
次回の投稿は・・ 石和川中島合戦の
お気に入りの場面をUPしたいと思います
 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。