ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

食べ物からの連想

2009年01月30日 | 気にかかる
    
    
                 オリズルラン 2種 
          良く見てください花器が違うだけではありません 
           葉の縁が白(上)中央が白(下)とがあります



今日は午後からず~っと雨。室温が低いだけでまるで梅雨の雨。でも唱歌の学校への行き帰りは降らなくて、雨傘をステッキ代わりに突きながら帰ってきました。今はまだ足は悪くないのですが、とても楽ですね。遍路の時の金剛杖を思い出しました。

学校への道に「お兄ちゃん(元若乃花)のお店」が出来たことを以前書きました。もう行った人がありまして、そのお話ではなかなか良いお店だそうですよ。従業員の躾も良く行き届いているし、店内も奇麗だし、食器も良いし、ただ急いでる時は駄目だそうです、お料理の出来上がりが遅いそうです。なぜなら作り置きをしないで注文を受けてから作り始めるからだそうです。ちゃんこだけではなく色々あるようです。

但し予約をしないと入れないそうです。値段のことは言っていませんでしたが、少々お高いとは聞いていますが。行ってみたいな~とは思いますが、予約してまでは面倒だな~と言う気もあります。その内、ごとうさんが6月のコンサートの慰労会にでも予定を立ててくださるかも知れないと他力本願で待ちます。

島田伸介さんも大阪で「寿司や」を開店したそうですね。その人が言うには、此処も勿論予約オンリーで何度電話かけても満席だそうですよ。伸介さんは手広く事業を起しているとは聞いていましたが、「寿司や」までとはね~知りませんでした。

今、伸介さんのすし屋は何処にあるのかと調べようとしましたら、面白い記事を見つけました。「冷凍すし」です。「えっつ?! お寿司の冷凍?」と驚きました。
電子レンジの暖め機能で3分間で出来上がるそうです。その上驚いたことに4ヶ月有効だと言うのです。一人前のお値段も800円とそんなにお高くありません。スーパーのお寿司から見れば割高かな~? その上驚くべきは25年も前からあったというのです。

私の様に町に住んで、アチコチにおすし屋さんがあれば、必要ない事かも知れませんが、田舎に住んでも、ネット通販のお陰で寿司まで買い置きできるとなれば、田舎生活も良いかも知れない。後はお医者さんの問題だけが残りますが、オーストラリヤのフライング・ドクターのマネではありませんが、カー・ドクターと言うのができれば安心なんですがね…。

私達の年代はまだまだカタログ販売に疑問や不安を持っていますが、今の若い人は平気でしょうから、20年30年後の老後は様変わりしているかもしれません。

年に何度かは趣味の音楽、演劇などを見るために都会に行く、そして満足して、又空気のいいわが家に帰ってくる。自作の無農薬野菜を食べる。同じような生活を楽しんでいる近所の人たちと時々集まって人との交流もする。日常の情報交換は勿論ネットでね。

私なら、窓から富士山の見える場所に行きたいわ。もう二年前になりますが、富士山を巡る旅をした時、富士山の見える付近に沢山空地はありましたよ。だれのかな~?国のかな~?

日本は土地面積に対して人が多すぎるから、少々人口が減っても私は良いと思っているんです。ただ、何でも減少するという事は勢いがなくなるという事だから、その点を支える何かがあれば大丈夫と思うのですが…。それにしても1億2千万人は多すぎないかしら?
                               (960回)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「がんばらない」けど「なげ... | トップ | 一月は行ってしまった!! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気にかかる」カテゴリの最新記事