roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

乙女椿の会の皆さま

2022-07-28 08:47:08 | Weblog
皆さまおはようございます。
今日も暑くなりそうな予報ですね。
連日の暑さはくたびれますが、それでもこの暑さに
少しずつからだが慣れてきたような気がします。

今日の1枚はこちらです。
先日のお散歩で撮った花壇のハナウリクサ。
「この花の名前は?」と思ったら、Googleレンズに聞けばすぐに教えてくれて便利ですね。



さて、今月の引っ越しシリーズ?!は今回で最後になります。
引っ越し前後のアレコレで気づいたことをこちらに備忘録のつもりで書き留めてきました。
今日は引っ越し後に「なるほど。。。」と思ったことを記しておきます。

今回の引っ越しでお世話になった引っ越し業者さん、電気工事屋さん、
家電量販店のスタッフさん、ガス会社の方等、
この暑い中にもかかわらず、とても親切で丁寧で、こちらの立場にたって動いてくださる方ばかりでした。
本当に「ありがたいなぁ」という思いで引っ越しが終わりました。

家電量販店でシーリングライトを全部屋分買ったときには
「これ、私でも取り付けできるかしら?」と聞くと、
店に展示してある同じ形のシーリングライトをわざわざ取り外して一から付け方を教えてくださいました。
お陰で天井のシーリングライトは簡単に装着完了!

転居の際の荷物も、とにかく多すぎるほどに多い段ボールを各部屋に配置するとき
「ここはこれからシーリングライトをつけるはずなのでスペース開けておきました」
「台所は、作業スペースにできるから段ボールもテーブルもここに置きますよ」
「すぐ使うって書いてある箱と、軽い箱は上の方に置きましたからね」
「本の段ボールは重いんで、本棚の前の下の方に置いてあります」
という具合に、とにかく細やかに配慮していただきました。
この時期は繁忙期だそうで、人手が少なめだとおっしゃっていたので、とりあえず各部屋に荷物を運びいれていただければ後は自力でと思っていました。
ですが、私が他の業者さん対応をしている間にちゃちゃっとご配慮満載の運び入れ、ありがたかったです。
エアコンの取り付け取り外し工事も同様。
ガスの開栓立ち合いも同様、こちらがお願いする前に
色々と教えてくださったり作業をしてくださったり。
本当にありがたい気持ちで終わったお引っ越しでした。
「プロのお仕事って、こういうことなんだな」と勉強になりました。


そして転入届けを出したときには、マイナンバーカード持ってると便利!と思うことが多々ありましたし、市町村により手続きの手順や料金・窓口の方のご対応に差があることもわかりました。

旧住所のUR市では、
・転入転出届け
・国民健康保険関係
・マイナンバーカードの住所変更などは、
全て市役所に行かないと手続きができません。駅前の行政センターではできない手続きです。

新住所のIC市では、これら全てが駅前の行政センターで簡単に手続きができました。
・転入届け
・マイナンバーカードの住所変更
・新しい保険証の発行
この3つが駅前の行政センターで、その日のうちにできるのはすごく便利。

私の場合は
・転入転出届はマイナンバーカード特例制度で
・マイナンバーカードと保険証の連携済み
・日本年金機構の「ねんきんネット」とも連動済み
なのですが、「住所が変わり保険証が変わったら、再度の登録や登録内容の変更が必要なのか」
不明だったので質問しました。
UR市では「どうなんでしょうね。。。」別のスタッフさんにかわって
「たぶん大丈夫だと思うけど、それぞれ自分で電話して確認してください」とのこと。
IC市では、「既に連動済みなので、改めてお手続きの必要はありませんよ」と即答でした。
そうだよね、そういうときのためにマイナンバーカードと連動しているんだものね。
と思いました。

住民票の写しや印鑑登録証明書をコンビニのコピー機で受けとる場合の手数料も、
UR市とIC市では異なりますし、お隣同士の市でも色々と違いがあるんだなぁと思いました。

という具合で、今回のお引っ越しは汗だくの作業と共に、たくさんの気づきとありがたい思いで終わりました。

お引っ越しシリーズ、備忘録代わりの投稿はここで一段落です。
次回からいつものスタイルに戻ります。
外では太陽がギラギラしてきました。
皆さま、今日も元気にお過ごしくださいね。





 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする