ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

篁山(竹林寺)登山(7)  河内駅迄

2014-07-12 | 日記

(つづき)

 篁山竹林寺から下山中です。車道の参道を下山中、雨が降り始めて来たので

林道登山道との合流部の駐車場の小屋で雨宿りしました。 

 

休憩小屋にもお地蔵様がいました。

 

休憩小屋の傍には古い参道の道標が残っていました。 左竹原、右竹林寺? 

 

現在の竹林寺林道(参詣用)の道標。

 ここは姫ホタルの生息地との案内も有りました。 

 

駐車場迄は車道を下りてきましたが、ここからは林道を下りて行きます。 

 

 頭上に長い高架橋が通っていました。

河内駅から広島空港間を結んでいるようです?

 

同上の高架橋、途中竹林寺も経由しています。 

 

 車は通れない林道です。

 

 左側に緩やかな小滝を見て通過。

 

 竹林寺林道の丁度中間地点の道標です。両方へ各3km。合計6m。

 

 雨も止み、青空が見えて来ました。

 

 右側に谷沿いには、池のような水たまりが見えました。

 

そのあとすぐに、河内駅への近道の標識が有りこの道を下りて行きました。 

 

 広くて、昔から利用されていたような良い参道でした。

 

 農家の倉庫なども見え始めました。

 

林道沿いに流れていた渓流は の谷川  沼田川へ流れ込みます。 

 

ヘアピンカーブを下りて行きます。 

 

参道の竹林寺林道には古いみちしるべが河内側からの登山口のようです。 

 

 

 

河内側の登山口周辺。 バンダナ師匠も元気に下りて来られました。

 

登山口には 河内新四国の80と81番のお地蔵さんが並んでいました。 

 

その近くに休憩のできる御堂  塔鼻地蔵堂庵  が有りました。

 

塔鼻地蔵堂庵周辺の様子 

 

 沼田川にかかる篁橋です。この橋を渡りかけましたが、一部分は戻り右側の土手道を歩きました。

 

 

 

 

 

 河内駅の南側に広島フライトロードの広島空港大橋 が見えていました。

 

そして、城渡橋を渡り、 

 

 

錦鯉の里はこの近くだそうです。 

 

 

 

JR山陽本線のガードをくぐります。 

 

 

 

 

 河内駅前通り

 

河内駅に到着。

 

 

 河内駅駅舎内で電車を待ちます。 

 

天平の時代に思いを馳せながらの篁山竹林寺参拝登山は見所一杯、

無事に終了しました。皆さんご苦労様でした。

 

(終了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 篁山(竹林寺)登山(6)  ... | トップ | 山口県虎ヶ岳・烏帽子岳縦走... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事