ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

三原 みはらし連山縦走登山(7) 三原駅迄

2015-01-31 | 日記

(つづく)

みはらし連山 の全てを登頂し、三原清水橋登山口へ下山開始します。

 

急な下りをあっという間に下山、三原バイパストンネル間の高架橋が見えてきました。

 

 

 

清水橋の架かる和久原川も見えてきました。

 

急傾斜の鉄階段を下ります。

 

さくちゃんやTさんは、既に下山しています。

 

下りた所には3体のお地蔵さんが、真っ赤な頭巾とおべべを着せてもらって並んでいました。

 

三原駅裏の桜山が正面に見え、中央に三原バイパスのトンネルが通っていました。

 

全員下山を確認し三原駅へ向かいます。

 

 

 

 

 

 

神明市 が行われる大通りの向こうに見えるのは、象山です。

 

新幹線三原駅の高架下、三原城の石垣は殆ど無くなりましたが、

一部は大事に保存されていました。

 

 

その他、周辺には、名刀 三原刀 が鍛冶場が有ったそうです。

 

 

 

 

 

三原城跡の石垣とお堀、向こうは桜山

 

三原駅に早く到着したので、三原駅の傍のお店で

みはらし連山縦走登山無事成功を祝って

全員でコーヒーなどを楽しみながら電車を待ちました。

 

丁度、現在は受験シーズン、三原のタコ も、英語で オクトパスというので

合格祈願の受験生に引っ張りだこでした?

 

まもなく 神明市 が三原駅周辺で行われます。

至る所に看板やポスターが見られました。

 

(終了)

1月30日(金)予定の金曜登山は降雪の為、中止となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原 みはらし連山縦走登山(6) 象山迄

2015-01-30 | 日記

(つづき)

みはらし連山縦走登山は鉢ヶ峰、大平山、米田山を登頂してきました。

米田山から最後の 象山 へ向かいます。

 

 

米田山の北側の中之町の住宅街とその周辺の里山。 

 

急傾斜を下ります。 

 

鉄塔部に中之町への分岐が有りました。 

 

 

 

  

正面に二つのピークが見えています。

先ず、右側のピークを経由して、左側の象山へ向かいます?

 

 

 

 

現地に設置されている、地図には周辺や現在地が要領良く描かれています。 

 

 

この分岐を南へ行けば、三原バイパス時広ランプ。

 

 

 

 

 

 

糸崎港や糸崎駅、道の駅「みはら神明の里」などが見えます。

 

 

尾根に登り、見晴らしの良いピークへでました、北側斜面を覗いて見ましょう。

 

 

  

足元の、稜線部分が垂直に崩壊しています。 

 

 樹木も根こそぎ崩壊しています。

 

 さくちゃんも、限界迄頑張ります。

 

  

麓付近は石切り場 だということですが、山が駄目になりそうです。

 

 

緑の里山は、大丈夫でしょうか? 

 

 

南側の景色はどこから見ても美しい、のに。 

 

 

狭い山道の登りにかかります。 

 

 

振り返れば みはらし連山の、大平山(左のアンテナ塔)-鉢ヶ峰(右の尖峰)が見えていました。

 

 象山も近くなり、絶好調のさくちゃん。

 

なだらかな稜線の、 

 

 眺望を見ながら、軽快に進みます。

 

  

糸崎・三原の景色も少しずつ変化しています。 

 

 象山の頂上が見えてきました。

 

 

象山の頂上に着き 万歳三唱。

 

 

 

 

 

 

 

筆影山、竜王山をバックに象山での集合写真。 

 

三原駅方面の清水橋方面へ下山します。 

 

象山 頂上から 左から米田山-大平山-鉢ヶ峰 と みはらし連山 が一望できました。 

 

   

三原駅の南側付近。 

 

三原駅の北側付近 

 

 

尾道、三原湾の瀬戸内海の絶景。 

 

 瀬戸内海の景色が見られるのはこの象山迄、

 ゆっくり休憩しました。

 

 

  

三原 清水橋登山口へ下山します。 

  

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原 みはらし連山縦走登山(5) 米田山迄

2015-01-28 | 日記

(つづき)

 鉢ヶ峰山頂から大平山へ向かう途中の鞍部に、

首無地蔵の有る十字路の分岐を通過しました。

 

鉢ヶ峰から約80m下りて、また 大平山登り返します。

 

何度かのアップダウンを乗り越えながら登って行きました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無線中継塔の有る大平山が見えてきました。 

 

しかし、まだ下りです。 

 

 

 

 

 

 

 頭上に、 沢山のパラボラアンテナが付いた塔の傍を通過しました。

 

 

 

 

 

 

舗装された林道(アンテナ保守道)に出ました。

 

 

林道終点の大平山山頂には、別の無線中継設備が有りました。

健脚組が既に到着し、昼食の為仲間全員の到着を待っています。 

 

 

 

頂上のアンテナは、中国電力の無線中継設備でした。 

 

設備の裏に回った所に、可愛い 四等三角点 を発見しました。 

 

 

お姉さんも、大平山の三角点にタッチされました。 

 

春のように暖かい山頂での楽しい昼食でした。 

 

 

 

 

昼食後、全員での集合写真を撮影。

雲が出てくると、やっぱり寒くなってきました。 

 

みはらし連山大平山から米田山へ縦走開始します。 

林道が一周しているので、ガードの切れ目から近道をして下ります。 

 

 

 

 

 

山頂を振り返った様子。

 

 

山頂方面への案内図。

 

糸崎神社へ下りる林道へ出ました。 

 

 

林道の麓からの距離のようです? 

 

 

再び、林道から外れて、米田山方面への みはらし連山縦走路 に入ります。 

 

入口の状況です。 

 

入口を、振り返りました。 

 

 

急傾斜の下りは木製の階段が出来ていて安全です。 

 

 

 

 

階段道を下りたら、気楽な縦走コースが続きます。 

 

 下図の道案内によれば、

鉢ヶ峰から、2100mを 縦走してきたことになります。

 

 

みはらし連山などの三原周辺の里山を保護し、子供達や社会に奉仕されているという

NPO法人 フォレストサポートクラブ 保有の 三原市学校林 が近くに有るようです。 

 

反対側の瀬戸内海方面の眺望が、また見えてきました。 

 

平坦なみはらし連山縦走路を、ハイキングのような足取りで、

米田山へ向かう金曜山の会の一行と、さくちゃん。 

 

 

 

道の駅方面へ下りる分岐の道標。 

 

ここにも、現場の位置が良く解るMAPが置かれていました。

ココ参照  まもなく米田山です。 

 

 

 

 

 

 

 

 

広く切り開かれている 米田山 に到着しました。 

 

北方面の山並み。 

 

到着直後、南側の瀬戸内海の眺望を眺める仲間達です。 

 

米田山三等三角点。 

 

みんなでタッチしました。 

 

米田山 山頂木標 

 

三原、尾道沖 の 瀬戸内の多島美 

 

三原、筆影山、竜王山 と 大手工場が一望に。 

 

生口島と高根島を結ぶ根橋が見えます。 

 

 

 

暫く休憩して、みはらし連山の最後の 象山 に出発します。 

 

 (つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原 みはらし連山縦走登山(4) 鉢ヶ峰-大平山鞍部分岐迄

2015-01-27 | 日記

(つづき)

 

 観音寺奥の院で、本堂、鐘楼、開山堂、展望台など一回りした後、

鉢ヶ峰の頂上に向け再出発しました。

 

 

 鉢ヶ峰へのコースの途中の分岐から 鳴滝山 への縦走コースも有るようです。

 

 

 

 

 

 

途中から岩場の急登となってきました。 

 

 

 

 

岩場の間から、時々、瀬戸内海が見えていました。 

 

 

 

 

奥の院との標識が有り、その傍に下図の石の祠が有りました。 

 

 

大事そうに囲まれた謎の石が有りました? 

 

岩場はまもなく終了します。 

 

緩やかな尾根に到着し、急に楽になりました。 

 

 

緩やかな高台に登ります。 

 

 高台には分岐が有りました。 直進で 鉢ヶ峰 へ行きます。

鉢が峰からこの分岐へ戻った後、 大平山 方向へ向かいます。 

 

 

先ほど立ち寄った観音寺奥の院への標識。 

 

 

分岐からすぐに 鉢ヶ峰 の頂上に到着し大声で歓声を上げて歓び合いました。 

 

 

鉢ヶ峰の大きな三角点にみんなでタッチしました。 

 

 

私も大きな 鉢ヶ峰二等三角点 にタッチ、撮影して頂きました。

 

 

瀬戸内海の絶景を背景に 鉢ヶ峰頂上 で記念写真を撮影。Tさんに感謝。

 

鉢ヶ峰頂上から北方面も、視界が開けていました。

左端に 大峰山 や 竜王山 も見えていました。 

 

また、東南方向には、糸崎、三原の大手の工場や市街地など全体が一目で見渡せました。

左右は三菱重工など、中央は帝人三原? 

 

奥側 : 生口島-高根島    最奥 : 大三島

手前側 : 佐木島-宿祢島-小佐木島      

 

因島大橋 

 

 

三菱重工和田工場、 新交通システムのテストコース(一周約3km)や車両?が見えました。 

 

 見晴らし抜群の鉢ヶ峰頂上でした。

 

 

 

大平山への分岐迄、戻ります。 

 

 この分岐を左折し 大平山 へ向かいます。 

 

 

急傾斜を下りて行きます。 

 

ロープが有りますが、落ち葉の下がぬかるんでいて、滑りやすい状態でした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鉄塔下に 鳴滝山縦走コース の分岐が有ります。

直進で鳴滝山、大平山は左折です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北方の山なみです。鳴滝山はもっと奥でしょうか? 

 

 

 

 

 

 

鞍部へ下りてきました。 

 

南へ下りると林道が有り、糸崎神社へ下りれそうです。

大平山は直進して登ります。 

  

この峠の分岐には首無地蔵の祠が有りました。 

 

  大平山へ登り続けます。 

 

 (つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三原 みはらし連山縦走登山(3) 観音寺奥の院迄

2015-01-27 | 日記

(つづき)

 三原 みはらし連山縦走登山は赤石の登山口から、

参道を登って来て 中休大師堂で休憩し、再出発しました。

六十六番 霊場も通過

 

 舗装された参道を登っています。

 

 奥の院まであと400mと随分近づいてきました。

 

 湧水の井戸

 

清水堂 

  

この水を持参して奥の院の万慶上人のお墓にかけて飲んだりするようです?

 

 あと、300m 

 

 

 

 

 

 

 

苔生した長い石段が続きます。 

 

 

 

 

 

あと100m 

 

大きなお堂が見えてきました。 

 

 

観音寺奥の院本堂

 

本堂からの眺めは最高でした。 

 

尾道水道の奥には 

尾道大橋 と 新尾道大橋(しまなみハイウェイ) と双子の斜張橋が見えました。 

 

 

観音寺奥の院、鉢ヶ峰諸堂再建の明細

 本堂、開山堂、鐘楼、展望大師堂、中休大師堂、厠所など

平成6年落成されたようです。

  

開山堂 

 

開山堂内では美味しいミカンを頂きました。

沢山のお地蔵様、有難うございました。 

 

 

鐘楼

 

 

私も強く突きました。 

大きくて、いい音が 響きました。

 

 

 

参道途中の清水堂から持参した水をかけ、落ちた水を飲んだり身体につけたりするとご利益があるという。

万慶上人の五輪塔 

 

 

広場の南端に展望台が見えたので向かいます。 

 

 

素晴らしい眺めです。

 

 

沢山の島々の説明図 

 

 

 

尾道水道方面は、雲で暗くなってきました。 

 

因島大橋は、明るく良く見えていました。 

 

  

奥の院で十分休憩したので、鉢が峰へ出発します。 

 

みはらし登山口で抜かれたハイカー、もう 鉢ヶ峰からピストンし下山して来られました。

彼と、途中の状況等情報交換中の、金曜山の会会長の さくちゃん

お先に出発します。 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする