ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

呉市天応 烏帽子岩山登山(2)  烏帽子岩迄

2015-08-31 | 日記

 

(つづき) 

平成27年8月28日(金)曇/晴 29/23℃

急に計画された今週の金曜登山は、呉市天応の 烏帽子岩山(409m) でした。

ラッシュ時は西広島駅まで、渋滞のない バスを利用します。

 

漫画の ズッコケ三人組は、年を重ねて

ズッコケ中年三人組となり、間もなく ズッコケ熟年三人組 と成長するようです?

 

呉線に入ると、車窓から、まだ雲がかったままの絵下山が見えてきました。 

 

時刻表より少し遅れて天応駅に着きました。 

 

 急に決まった登山にも拘わらず、車やバイクで来た人を含めて

9:30までに、14名もの参加者が天応駅に集まりました。

9:35天応駅を出発し、登山口へ向かいました。

 

呉線沿いの道を山方面に、左折しました。

本日は仕事で参加できなかったMさんがみんなを激励にわざわざ天応駅へ来てくれました。

バイクで 帰るMさんと別れました。

 

天応の住宅街を登っていきます。 

 

正面に特徴のある 烏帽子岩の稜線がぼんやり見えてきました。 

 

烏帽子岩の雄姿、 が待っています。

 

まだ天応の町内です。 

 

名尖峰 の烏帽子岩

 

 広島・呉道路のトンネルをくぐります。 

 

トンネルを抜け左折すると、北方向の正面に、烏帽子岩の次に

岩山登山が楽しめる 天狗城山 が見えました。 

 

標識のある登山口を、右折します。

 

この奥の駐車場は霊園用だそうです。

 

烏帽子岩山にかかっていた雲が少なくなりました。

これからの天気も良くなってきそうです。 

 

まさに、鋭鋒 烏帽子岩 

 

 霊園の駐車広場につきました。

左側(北側)の上山コースと、右側(南側)の烏帽子岩コースとの分岐(合流)地です。

 

少しの休憩を取って、急傾斜の登山道に出発。 

 

久しぶりの登山にも拘わらず、皆さんは急登になっても平気そうです。 

 

 岩石も現れ、左右を縫うように登っています。

 

 

 

 

 

 先頭のグループが展望岩で、みんなを待っています。

 

ロッククライミング用の金具が残っていました。 

 

展望岩でゆっくりするのが、登山の楽しみです。

ゆっくり景色を楽しみましょう。 

 

対岸の クロナメラ です。 

 

ロッククライミングの練習が出来るそうです。 

   

江田島切串の屋形石と似島がかすんで見えています。 

 

女性の方々から冷たい果物を頂き、疲れが一気に取れました。 

 

 

 

 

 

クロナメラ の水が流れている所はより黒ずんでいました。 

 

栄養と水分を補給し、元気が出てきてさらに岩場を登っていきます。 

 

 

 

 

 

 

 

より高い展望岩で、景色を堪能しています。 

 

ロッククライミング用の真新しい、大きな金具です。 

 

 落っこちそうな崖っぷちでも、楽しい表情の さくちゃん です。

 

その対岸のクロナメラの、岸壁の様子。 

 

 

 

滑らかな岸壁、これでロッククライミング できるのでしょうか? 

 

岸壁の狭い岩場の下は深い垂直な谷が迫っています。 

 

かすかに流れるクロナメラの滝? 

 

ドン亀岩 の近くに到着して、休憩中です。 

 

 鋭い岩が並んでいます。

 

眼下には広島湾の似島や呉ポートピア駅方面が 

 

元気な二人が、ドン亀岩 に登っています。 

 

登るための道具は、備え付けのロープが一本しか有りません。 

 

 Mさん、楽な姿勢で降りてきました。

 

 自信は有りませんでしたが、私も ドン亀岩 に挑戦してみました。

高さはありませんが、引っ掛ける足場が無く、腕の力でロープを手繰るしか有りません。

Mさん のサポートで私も何とか、やっとの思いでドン亀岩に登れました。感謝!

最初に見えたのはドン亀岩の頭でした。

 

 

ドン亀岩岩の右下に、烏帽子岩 が見えました。 

 

 

 

 

天応の街並みなど 

 

ドン亀岩の上り下りに使う、頼みのロープ です。 

 

腕の力が落ちていたので 降りる時も大変でした。

Mさんのヘルプで、ドン亀岩から無事に下りることができました。ありがとう。

 

 (つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市天応 烏帽子岩山登山(1)  MAP & 概要

2015-08-29 | 日記

平成27年8月28日(金)曇/晴 29/23℃

今月唯一、今週の金曜登山は、呉市の 烏帽子岩山(409m)でした。

天応駅からも近く、急峻な岩山です。

急に計画されたのに、14名もの参加者が天応駅に、9:30迄に集まりました。

天応駅から約3分南下し左折すると正面の雲の中に、尖った三角形の烏帽子岩が見えています。

広島呉道路のトンネルをくぐり、左折して側道を北へ曲がったところが烏帽子岩登山口です。

登山口からいきなり急傾斜となり、雨上がりの為、湿度100%の中、早くから汗が出始めました。

休憩を多くしたり、ゆっくり時間をかけながら、スリル感の有る岩壁を登っていきました。

ドン亀岩の上の展望地からの眺めは最高で、眼下の烏帽子岩ドン亀岩や広島湾に浮かぶ数々の島々、

江田島や呉方面の山々等がよく見えました。

ドン亀岩からは緩やかな尾根道を歩き、烏帽子岩山の山頂に到着しました。

山頂広場にはもうススキや萩の花が咲き始めていたり、トンボがいたりしていて、

秋の風情を感じながら昼食をしました。

下山は南方向へ降りて途中の、鳴滝と茶臼山分岐を右折して、茶臼山を経由して、吉浦駅を目指しました。

茶臼山コースは急傾斜で、道幅もやや狭く荒れていましたが、良く整備されている鳴滝コース経由よりも近道でした。

吉浦の町内の カニ等のお祭りで有名な、吉浦の神社の長い階段を上り参拝してきました。

 

本日の参考データ

駅間の総歩数 : 約12000歩

駅間の歩行距離 : 約5km

駅間の歩行時間 : 約5時間(休憩、昼食時間等役1時間30分を含む)

累積標高差 : 約486m

 

烏帽子岩山登山MAP

 

烏帽子岩山登山断面 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝山歩(8月26日)

2015-08-27 | 日記

平成27年8月26日(水)  曇り 28/24℃

台風15号は山口県を通過して、広島県南部は殆ど被害はなかったようです。

裏山の鈴ヶ峰はどうだったでしょうか?

いつもと同じ、団地の西端の桜が丘遊歩道から出発します。

木の葉は全く落ちていません。   

 

台風は日本海へ抜けましたが、西北方面にはまだ一部厚い雲が残っています。

 

桜が丘遊歩道から鈴ヶ峰西峰への登山道に入ります。

台風の影響は無く、殆ど普段の通りの状態です。

 

少しずつ、青空が明るくなってきたようです。

 

土のよく滑る痩せ尾根も、雨後は湿っているので歩き易く感じます。

 

205峰から西方を見ると、宮島は、まだ雲に覆われていました。

 

西峰中程まで登ってくると、葉っぱや枯枝が落ちていました。

 

強風で折られた枯れ木や、吹き飛ばされた葉っぱが積もっています。

 

鈴ヶ峰西峰に到着。北側の向山上空の様子。

 

瀬戸内海側、周防大島が良く見えています。

 

西峰から東峰へ下り始めると、稜線の縦走路には、台風の影響で、

吹き飛ばされた葉っぱや枝木が多少ですが、増えてきました。

 

 

 

突然大きなキノコが見えました。

 

キノコの時期は済んだと思っていましたが

 

直径約15cmx2個

仲良く生えていました。

 

毬栗も沢山、落されていました。

 

折れた枝木

 

 

 

 

 

鈴ヶ峰東峰へ、問題もなく到着。

 

東南方面、絵下山や灰ヶ峰も良く見える朝の東峰からの風景でした。

 

宮島方面、まだ雲が被っています。

 

 

 

山開始。

 

また、毬栗が大量に落下。

 

 

 

 

 

分岐近くの不動尊も無事、大地を護っていました。

 

不動尊の、真正面の景色

 

分岐迄の戻り路、柿の実が台風の強風で約10個落ちていました。

 

三叉路分岐を鬼ヶ城山方面へ下ります。

 

木の根元の間の急斜面を下ります。

 

あちらこちらに国の実が落下しています。

 

吹き飛ばされた葉っぱが散らばっています。

 

道行地蔵周りも散らかっていましたが、祠の前はもう誰かが、きれいに掃除されていました。

 

団地へ下りました。別の登山口を見送り、帰宅しました。

枯枝、木の葉や木の実が多少落ちていましたが、特に台風の影響は有りませんでした。

本日の総歩数は約8900歩でした。

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝山歩(8月23日)

2015-08-24 | 日記

 平成27年8月23日(日)晴れ

猛暑のあと、梅雨のようなお天気が続き2日ほど早朝山歩ができませんでした。

今朝は、久しぶりの青空となりました。

昨日、アシーズブリッジで購入したトレッキングシューズ を履いて、試し歩行をしました。

メーカーはサロモン、XAPRO3Dゴアテックス(防水)¥16,000 

 

靴底は登山靴と同じように深い滑り止めになっています。 

 

歩き易いくるぶしの見えるものです。靴ひももワンタッチで締められます。

頑丈な靴底なので、ザレバもお岩場にも使えそうです。 

 

新しい靴を履いて、新鮮な気持ちになって出発します。

今日、日曜日はラジオ体操はお休みです。眩しい朝日は久しぶりです。

栗の木には、いがぐりの玉が大きくなっていました。

 

山際の道端に真っ白い花が咲いていました。

綿花 のようです。

 

 

キバナコスモス もあちこちで咲き始めました。 

 

鈴ヶ峰西峰への急登を登っています。

あちこちで岩が露出しているので、新しい靴の感触を確かめながら登ります。

硬い靴底が、しっかり岩にかかっているようです。

 

苔生して、少しずつ壊れていく岩 

 

この古い岩も、一部のひび割れから、一角が崩壊落下していました。 

 

2本の木の間を通過。 

 

岩が重なり合い、自然に、落下を防止しているようです。 

 

鈴ヶ峰西峰に到着。まだ朝日が当たらない木陰は暗いです。 

 

北方の 向山 は、朝日が当たり稜線がよく見えています。

登山口の有る藤の木団地です。

私はまだ、こちら側からは登ったことが有りません。 

 

阿弥陀山とその右側には十方山も見えています。手前は彩が丘団地

 

 南側の五日市港です。

先日の豪華客船の着いた隣の岸壁には車の輸送船が停泊していました。

 

車の輸送船。 

 

 再び北方を眺めてみます。

窓ヶ山の向こうに 寒山 が見えています。 

 

その左側には、東郷山 が見えています。

 

西峰からしばらく 東峰方面へ進み、展望峰に寄りました。

 

この展望峰の南側には、鈴ヶ峰、井口台西コースの下山口が有ります。 

 

こちらからも、五日市港が良く展望できますが、

 台風15号の影響で、豪華客船「クァンタムオブザシー」 の寄港先が韓国に変更になり、

25日の五日市港への寄港は中止になりました。

  

鈴ヶ峰東峰到着。 

 日向は暑く、日陰で水分を補給します。

 

  窓ヶ山の左に 寒山 キレットの向こうに 東郷山 がみえます。 

 アブ が数匹頂上広場を舞っていました。

 

東郷山 の頂上です。将来登頂予定です。

 

 

東峰から下山開始していたら、縦走路の真ん中にアブラゼミが山蟻に襲われていました。

蝉はまだ、羽をバタバタ動かして、もがき続けていました。

 

不動明王地蔵尊から見た、五日市港と宮島 

豪華客船「クァンタムオブザシー」が来なくなり寂しそうな岸壁です。

 

三叉路分岐迄15m程戻り、美鈴が丘、鬼ヶ城山方面へ。

 

 ロープの有る急斜面を下りていきます。

靴が新しく、滑りが少ないのを確かめながら下りていきます。

 

登山道の真ん中の切り株から新芽が伸びていました。 

 

 下山口近くの鉄塔が見えてきました。

 

すぐに鞍部の 道行地蔵 に着き、美鈴が丘団地に戻りました。

新しいトレッキングシューズの履き心地は、期待通りで、今後共活躍してくれそうです。

気候も随分涼しくなり、早朝山歩もより気持ちよく出来るようになってきました。

今日は、短コースを歩き、約8600歩 でした。

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝山歩(8月15日)、豪華客船など

2015-08-17 | 日記

平成27年8月15日(土)晴れ 33/22℃  15日の総歩数 : 約10000歩

今朝は、朝日もずいぶん弱くなり、涼しい内の出発でした。

クマゼミも鳴いていませんでした。ブトや毛虫なども減ってきました。

しかし、8時頃帰ってくると汗びっしょりになるので、シャワーを浴びます。

午後は帰ってきた息子とお墓参り等に出かけました。

所用が済んでお好み焼きの夕食後、五日市港に停泊中の、豪華客船を眺めに、

商工センターの八幡川河口に行ってみました。

 豪華客船「クァンタムオブザシー」

豪華客船は予想以上に大きく見えました。

夕焼けや、宮島を背景に、より豪華に映えていました。

 

時間が経つごとに、船の屋上の照明が明るく感じてきました。

臨時の桟橋には、沢山のバスが並んでいます。

 

 

あっという間に、日が沈んでしまい、船の周りは真っ暗になりました。

まもなく、21時には出港予定のようです。

現場ではいろいろな送迎の催しが行われたようです。

次回、8月25日にも寄港する予定だそうです。

08時00分寄港 17時00分出港

 

(終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする