goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしま里山放浪記

自然とのふれあいなど気儘な書込み

箱根・芦ノ湖散策(2)  旧東海道杉並木から下山迄

2012-06-12 | 日記

つづき

芦ノ湖湖畔に有る桃源台ビューレストランでは、

正面に海賊船を眺めながら昼食を取りました。

 

食したのは  サラダ付オムライス ¥1100  でした。

 

食後、緑色の海賊船に乗り芦ノ湖の南端の箱根町港へ向かいます

 

 

南欧の太陽『ロワイヤル号』 赤色の海賊船の船首部です。

17世紀フランスの帆船戦艦『ソレイユ・ロワイヤル号』(太陽王)をモデルとして製作。

 

北欧の獅子『バーサ号』 緑色の海賊船の船首です。

17世紀前半『北欧の獅子』と呼ばれたバーサ号をモデル として製作。

 

別の遊覧船も航行しています。 

 

駒ヶ岳ロープウェーが真下の箱根園迄下りています。

その奥は駒ヶ岳山頂(1356m)でしょうか? 

 

龍宮殿が箱根園に落ち着いた雰囲気をただよわせています。 

 

元箱根港が近づいてきました

 

 元箱根港と中央に箱根関所跡えています。

 

隣の港、箱根町港に到着しました。

港の職員が太いロープを海賊船に放った所です。 

 

このロープを手繰り寄せてしっかりと、海賊船を桟橋に固定しました。

 

海賊船から降りました。 

 

ふと振り返ると、富士山が見えていました。 

 

 

下りたところに大学箱根駅伝の往路のゴール、復路のスタート地点が有ります。 

 

これがその石柱 

 

駅伝に関係するいくつかの記念碑 

 

東洋大学出身の詩人 勝 承夫  の詩碑 

 

駅伝道路を少し北上すると、箱根関所跡がありました。

 

京都(西)側の出入口の京口御門 

 

関所内の様子 

 

足軽番所 

 

詳しく説明している女性ガイド 

 

取り調べを行う、面番所 

 

 

小高い山頂には、見張り小屋が有った。 

 

江戸側の関所の門を出た広場にあった箱根八里の 歌碑

 

旧東海道の杉並木を散策をするために寄ってみる。 

 

旧東海道の箱根の杉並木の石柱

 

昔の雰囲気を感じる杉並木

 

 

同上 

 

箱根の観光スポットをざっと一回りしました。 

帰りは箱根登山バスで箱根湯本迄下山します。

 

箱根登山バスの途中 、宮ノ下にある富士屋ホテル本館の前を通過しました。

(画像はバスのUVカットガラスの為に変色しています。)

 

箱根登山バスが箱根湯本駅に到着しました。 

 

箱根湯本で箱根登山バスから降りて、小田急ロマンスカーVSE型で町田へ帰りました。 

(本日の歩数:10107歩)

 (終了)


坂歩こう会 明日は安芸郡海田町の日浦山(345.9m)

集合はJR海田市駅  午前7:40

降水率:10% (18:30)

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。