伝説の歌番組・夜のヒットスタジオを語る

伝説の音楽番組「夜のヒットスタジオ」の22年間の足跡を通じて、日本の歌謡界が最も輝いていた時代を振り返ります。

歴代司会者考Ⅴ-「言葉の魔術師」古館伊知郎の抜擢と夜ヒットの大看板・芳村真理の勇退

2006-11-07 | 夜のヒットスタジオ/番組史
「歴代司会者考」第5回目は芳村真理、古舘伊知郎コンビについてです。

前回記事でも述べたように、1985年9月、9年半にわたり続いた芳村真理・井上順のゴールデンコンビの時代は、井上順さんの降板により幕を閉じます。そして順さんに代わる4代目の芳村さんの相手役に抜擢されたのが、古舘伊知郎さんでした。
古舘さんは1977年にテレビ朝日にアナウンサーとして入社。同期には、「やじうまワイド」で21年近くにわたり司会を続けた吉澤一彦さん、「スーパーモーニング」や「朝まで生テレビ」の司会を務める渡辺宜嗣さん、「ワイドスクランブル」に出演中の佐々木正洋さん、後に古舘さん同様フリーとなり「OH!エルくらぶ」「EXテレビ」の司会を担当した南美希子さん、女性スポーツアナウンサーの先駆者的存在である宮嶋泰子さん、と錚々たる顔ぶれ。これら強い個性を持った「ライバル」の中で古舘さんの名が頭一つ抜きん出るきっかけとなったのは、何と言っても「ワールドプロレスリング」におけるプロレス実況。この中でハルク・ホーガンを「現代のネプチューン」、前田日明を「キックの千手観音」、高田延彦を「戦うジェームス・ディーン」、藤波辰巳の肉体を「ディアチェのブロンズ像のような肉体」等、奇抜な表現を展開し、一躍、同局のプロレス中継におけるスターアナウンサーとしてその存在を知られるようになります。
そして、1984年、古舘さんは7年間在籍したテレビ朝日を退社、若干29歳でフリーアナウンサーへと転向、同時に自身のタレント活動のマネージメント会社として「古舘プロジェクト」を設立。フリーとなった直後から、古舘さんはフジテレビ「笑っていいとも!」、TBS「アッコ・古舘のゆうゆうサンデー」、ラジオ番組「不二家歌謡曲ベストテン」など次々とレギュラー番組を獲得し、プロレス中継のときと同様の「戦うMCスタイル」を展開し続けていました。

そんな中、1985年秋、古舘さんは当時既に一大音楽番組として確固たる地位を築いていたこの「夜ヒット」の司会に抜擢されます。フリーになってまだ1年足らず。そしてまだ同時はプロレス実況を続けていた彼の抜擢は同時の視聴者や放送関係者からすれば相当に意外な人選でした。プロレス実況や他の番組などでみせる攻撃的ともいえるMCスタイルから、長年、芳村・井上のユーモアあり、オシャレな雰囲気ありの司会スタイルで続いてきた夜ヒットの雰囲気にはたして合致するのか、彼の抜擢を危惧する声も少なからずあったようです。古舘さんの抜擢は今から考えてみれば一つの「賭け」に出たと言っても言いすぎではないでしょう((尚、当時の新聞等では古館さんの抜擢理由について「英語に精通した国際派司会者を抜擢したかったからだ」と述べられていますが、それは名目上であり、実質上はやはり番組のカラーを更に若手主導のスタイルの転換するための起爆剤として、あえて夜ヒットのそれまでのイメージとは異なる古館さんを大抜擢したという意味合いが強いと思います)。

古舘さんの夜ヒット初司会は、自身の出身小学校の校歌をBGMに、副音声室からスタジオに通じる階段から下りての登場。すでに登場した時点から極度の緊張感のためか汗だくで、芳村さんが口を挟めないほどの早口で喋り捲る、というとてつもなく衝撃的な登場でした。芳村さんはこのときの古舘さんの印象を「こんなパワフルな人と仕事ができて最高と思った」と後に回顧しています。新たな相手役・古館さんの登場は、すでにベテラン司会者の域に達していた芳村さんにとっても大きな刺激となったようです。
そして同時に彼に対して芳村さんが思ったことが「この人なら後を任せられる」という安心感でした。古館さんの、「ストロボする言葉マシーン」という自称に恥じぬ巧みでパワーのある話術に芳村さんは圧倒され、古館さんが抜擢されて早々から自分が去った後も彼なら番組をちゃんとまとめてくれると思ったそうです。その考えを反映してか、あえて芳村さんはここでもマエタケさんや順さんのときと同様に「サポート役」に徹し、若手の古館さんに最大限フリーハンドで進行を任せていました。当時、既に芳村さんも50歳の大台に差し掛かり、確実に歌手とのジェネレーションギャップが生じ、分からない歌も多くなってきた中で、それら若い歌手の歌も熟知していた古館さんが芳村さんと若い歌手の橋渡し的な役割を担っていたというふうにもこの時代のお二人のコンビネーションを見ていても感じます。
この時代、古館さんも歴代男性司会者に負けぬ様々なフレーズを番組内で発しています。
・相手役の芳村さんが持つ華やかな雰囲気を評して「ひとりコットンクラブ」
・ばんばひろふみさんを「顔面ダブルバーガー」
・OPメドレー終了後、中央に陣とっていた和田アキ子さんを「観音様かと思いました」
・おニャン子クラブを「イナゴの大群」
・TM NETWORKの歌を「歌の日米半導体摩擦」
とまあ、一瞬、言葉だけを見るとちょっとハラハラするぐらいの強烈なフレーズも多かったように記憶してますが、やはりここでも芳村さんが「最高級の猛獣使い」らしく巧く一言フォローを加えて過激さを中和させていましたね。ゆえにコンビネーション的には従来の夜ヒットの雰囲気とは異質な古館さんの発言を従来の夜ヒットの雰囲気を象徴する芳村さんの一言で夜ヒットの本来の流れに軌道修正させる、という感じで、さすがに井上順さんのときに比べれば劣りますが、これはこれで違う良さがあったと思います。
あと、ザ・ビートニクスとして元YMOの高橋幸宏さんが出た回に、高橋さん、古館さんが同じ高校の先輩後輩だったという話の中で恩師の話に及び、古館さんが「タバコなんか吸ってたらバコンと一発殴られた」と言ったところそこに芳村さんが「じゃあ逆に殴り返したいときがある?」と煽動して恩師の先生が突然登場して、古館さんが慌てふためいたなんていうシーンもありましたし、古館さんが結婚されたのもちょうどこの時期で、仲人の芳村さんと結婚式会場から駆けつけて生放送の司会を務めたなんてことも確かありましたよね。

この井上→古館移行期には主要スタッフも次々と若手に交替。徐々に古館メインの若手主導の体制が築かれていく中、放送1000回が迫った1987年秋、芳村さんは夜ヒット司会降板を発表。理由は前述のように歌手との間にジェネレーションギャップを感じるようになったことや古館さんなら後を任せられるという思いが強くなったということもありますが、この発表の際にはもう一つ降板の理由が述べられており、それは「家庭の時間を持ちたい」ということでした。この司会勇退の発表は単なる番組司会の降板というだけでなく、芳村さんの芸能活動セミリタイヤの意味合いも含まれたものでした。
そして、1988年2月、夜ヒットは放送1000回の金字塔を樹立。それを見届けて芳村さんは第1回から約20年間にわたり司会を務めてきた夜ヒットから去ってゆき、芸能活動の一線からも離れてゆきました。彼女の最終司会で用意されたシーンは、この1000回記念放送に駆けつけた歴代出演歌手やスタッフ1人1人からバラを1輪ずつ受け取るという豪華なエンディング。司会者の降板に際してここまでの企画が用意されるケースは極めて稀なことで、これもまさにこれはスタッフや局が長年夜ヒットという看板番組を通じて局の発展に多大な貢献を残してきた芳村さんへの感謝の念を表したエンディングであったことはいうまでもないでしょう。最後の場面では、歌手時代に芳村さんに親しくしてもらったという縁から高田みづえさんと夫の松ヶ根親方も駆けつけ、彼女の最終司会を見届け、小柳ルミ子さんやロザンナさん、中森明菜さんら芳村さんと交友の深かった歌手たちは彼女との別れを惜しみ、共に涙を流しました。まさに夜ヒット、そして芳村真理さんが司会を務めたこの20年、1000回の歴史の重みを感じさせる隠れた名シーンだったと言えると思います。

芳村さんは夜ヒット20年の司会を回顧するに当り、司会とは何かという質問に対してこう答えています。「スタジオはまさに人間模様のモザイク。それを取りまとめていくのが司会の仕事。」と。
まさに司会者という仕事の本質を捉えた重みのある言葉だという気がします。司会者というポジションは、臨機応変に場の空気を考慮し、時間尺を気にかけながら、それぞれ個性の異なる出演者を自らが旗振り役となって一とする、という極めて重い責務を課せられる立場なのです。芳村真理さんという人はそういう司会者というポジションの重責を十分を弁えていた、というのがこのコメントからも読み取ることができるのでは、と思いますし、逆に現在のテレビ司会者のトレンドという観点からすれば、平気で暴力的な発言をしたり、その場に居合わせぬ人物に集中攻撃を行うことを憚らぬ、また、全く番組や相手に対して敬意を払わないといったスタイルが横行しているのを見るにつけ、司会者の本来のあるべき本質は遠い昔に既に忘れ去られてしまったのではないか?と危惧感さえ感じます。

今一度、現役のテレビ司会者、特に歌謡番組の司会者たちには、司会者の本質とは何か、という点を真剣に再考してほしいところです。それが出来なければ、「司会者」というポジションに立つ資格はない、と、芳村さんの上述の「司会者像」を思い出す度に私は感じます。

さて、芳村さん降板後、夜ヒットは古館さんを主軸に、新パートナーとして柴俊夫さんを迎えての「男性2人コンビ」という異色の司会体制が採られることとなりますが、この点については次回記事にて触れることとしたいと思います。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zzz)
2021-10-27 09:38:15
ブログ拝見しました。
最近、YouTubeで夜ヒットを見てます。夜ヒットは、古舘伊知郎さん・芳村真理さん司会のときが一番黄金期だった気がします。古舘さんは、TMを「歌う日米半導体貿易摩擦」とか、中森明菜さんとセッションした井上陽水さん・安全地帯玉置浩二さんを「後ろの百太郎」と、あの一言がよくひらめくよな、って感心させられます。芳村さんはシックなお召し物で、特に明菜さんを気にかけて、「明菜ちゃん、いいわよ、いいわよ。」ってフォローしていました。そして、芳村さんは1000回まで司会されて、出演者みんなの緩衝材的役目を果たされました。お見事です。

コメントを投稿