Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

日々の暮らし 台所仕事  嬉しい便り 

2021年02月19日 | つれづれに

2月19日   金曜日

朝のラジオ体操の時はやはりまだ指先が冷たい。でも心なしか見上げる
櫻の枝の先はまだまだ固いが つぼみとなるであろうものがしっかりと
息づいている。
体操は元気な人も杖を突いた人も含めるとそれでも40名はいるかもしれない。 
この寒い時期はあまり無理せず、代表的な私を含めて時々休む人も多数?
でも、休んでも続けることに意義があるんです。
これはお稽古事でも言えますよね。  はい、自己弁護。頑張りましょう。

しばらく前から冷蔵庫の収納方法を替えている。


** 冷蔵庫の中
左 腰をかがめずに普段一番使う野菜を主に入れる場所。
右 ドアを右に開けると調味料その他。ここは変化なしです。



** 野菜は洗ってからすぐに使えるように刻んでジッパーに入れておく。
人参、キャベツ、白菜、ほうれん草、大根等はほぼ毎日使います。
100均のかごを利用して引き出し風に収めている。味噌類、バター関係も
箱を利用して引き出し風。 効率がよく整理整頓出来清潔を保持。
すぐに調理に取りかかれて朝の忙しい時は嬉しい。いろいろ野菜を放り込み
玉子を割り入れたら一品は仕上がる。(只今ダイエット中の私は野菜中心)



** クッキー作り
材料  基本  バター130g  砂糖105g 溶き卵1.5個 薄力粉270g
バニラエッセンス少々。 今回は基本材料の2倍を作る。
夫のためのおやつ作り。甘さを抑えたクッキーは小腹が空いたときにに食べる。
干しブドウと木の実がたっぷり入った2種類を作る。
紅茶の中にウイスキーを入れてクッキーを楽しむこともある。






** オランジェット
2個残っていた夏ミカンをまたまた作る。
丸ごと鍋に入れ沸騰させ、冷めたら5mm厚さに切り、3回ほど茹でこぼし、
その後砂糖のみでゆっくり煮詰める。
冷めたらキッチンペーパーの上にのせて寒風の中で自然乾燥させ
グラニュー糖を何度かまぶします。好みでチョコをトッピング。



** セロハン袋に入れ保存  (ほぼプレゼントに)
皮のみで作ったオレンジピールは細かく切ってお茶タイムに。



** 今夜のレシピ
左 即席漬け物  大根、白菜、人参、キュウリ、塩を振り入れ水があがったら切り
         酢を振り入れ出来上がり。シャキシャキした野菜の歯ごたえを残すのがベスト。
         4.5日分を作り置きできます。
右 豆腐の中華風 豆腐、有り合わせの野菜、キクラゲ、竹輪。最後に片栗粉でとろみ。
         味は中華スープの素、味覇(ウエイ パー) 赤い缶で市販されている。



** 一年ぶりの便り
スコットランドの友人から相変わらずの達筆でお便りが届いた。
クリスマスカードも去年届かず心配していた。彼女の妹さんから「あまり調子が良くない」と
便りは頂いてたのですが、、、。とてもうれしく感激。
便りによると、背中と足の関節炎で十分な歩きが出来なかったこと、冬は雪と氷で郵便局まで
行くのが中々出来なかったことetc,,  そうなんですね! すでに90才を目の前にしているって。
でも、とにかく何とか元気でいてくれることを心から願っている。猫ちゃんのMAX君と共に。




年令は平等にお互い年を重ねていくんですね!  お会いしたのは19年も前になります。
私も60代だったのですから元気溌剌、息子のGrantもまだ生きていました。
今彼女は一人暮らしでご近所の友人たちの助けを借りながら暮らしています。
お互い頑張りましょう!











この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 在宅多し  ミシン仕事 その他 | トップ | つれづれに  日々毎日が早... »
最新の画像もっと見る

つれづれに」カテゴリの最新記事