Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

     立冬   日々の暮らし

2021年11月07日 | つれづれに

11月7日   日曜日

穏やかな毎日が続いています。
今日、立冬らしいのですが寒さを感じさせないこの頃ですね。  

昨夜、所用で東京に来ていた、長男を武蔵境駅まで送りがてら
プレイスの図書館で 遠藤周作 の 「深い河」の借りだしを予約。
図書館の前の広場では、珍しく 店が出ていました。小規模ですが
嬉しそうに買い物をする親子の姿になんかほのぼのとしましたね。
私も、食品を1000円くらい買いましたら ティッシュが5箱も頂けました。
人が集まっているのを見るのは久しぶりな感じがしました。

** 吉祥寺アトレのクリスマスツリー
やっぱり この飾りが嬉しいですね。 年の暮れが近づいてきたことは否めませんが
これなくしては年末が来ませんものね~




** ゾンタバザー 左 パンフレット 新宿京王プラザホテル 2021 11 21    
         右 スケッチ 外側からの プラザ内「樹林」(Tea Room)
「コロナのため中止になっていたバザーが今年はやっと開くことが出来ます。」とお便り頂きました。
クリスマス用品、衣類、お手紙セット、食品その他楽しいもの 盛りだくさん。
プラザホテル内の中華もなかなか美味しいのでこれも楽しみの一つです。





**  浅漬け と きんぴらゴボウ
日曜日 のんびりして台所に立ち、野菜の整理を兼ねて 2品作りました。
浅漬けには最近小さめの煮干しを入れます。 大根、人参、白菜、キャベツ、キュウリ、干し柿。
キンピラごぼうですが、なぜかゴボウの香りがしないのが気になります。でも赤とんがらしを入れ
ゴマで仕上げてみました。 



**  フランス式 キュウリのサラダ
これって 数年前、小さなフランスレストランで教わったものですが、、、。
キュウリの皮を縦に剥き、塩をふり少し時間を置くだけ。  揉んでしまうと
ただの日本の漬け物! なんですって!  それが違うだけで フランス風!?





** 広島土産 生もみじ と ウオーキング道路の アカマンマ
にしき堂 (長男はこの店の隣のマンションに単身赴任中)
我が家に帰ってくるときはこの 「なまもみじ」を持参してくれるがこの美味しさは
もっちりしていて、普通のもみじ饅頭とは 別格。粒あん こしあん、抹茶等。




最近読みだした 遠藤周作、 一冊読みだすと連続して読みたくなってしまう。
そして段々彼の内部奥深く入り込んでいきそうです。 最終版?  彼をもっと知ることが
出来るであろう 「深い河」 を じっくり読みたいと思いますね!



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神代植物園のバラ    ア... | トップ | 昭和記念公園 ぶらり散策 »
最新の画像もっと見る

つれづれに」カテゴリの最新記事