奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

今回が4度目の訪問、岡山県高梁市吹屋ふるさと村

2018-10-15 07:50:01 | ツーリング(中国)

(土曜日のブログの続き) 

 

岡山県高梁市吹屋の集落にやってきました。 

 

ここを初めて訪れたのは今から4年前。

 

今回で確か4度目です。(^^)

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

赤胴色の瓦が印象的な街並みです。

 

江戸時代にはベンガラ窯元の商家がたくさん建ち並んでいたそうです。

 

 

ベンガラ染のスカーフやTシャツ、陶器など気になるものがいろいろ売られています。

 

 

そして、

 

ここから歩いて2~3分の所に日本最古の木造校舎、旧吹屋小学校があります。

 

現在は耐震補強など保存修理中で、工事は平成32年に終了予定だそうです。

 

( ↓ 4年前に来た時の旧吹屋小学校 一般公開最後の日でした )

 

再び公開される日が楽しみです。

 

吹屋の集落は昔ながらの人々の暮らしがあり、

 

ほとんど観光地化されていないところがいいですね。

 

さて、40分ほどのんびり散策したら出発しましょう。

 

 

r85を南下して行くと、またまた通行止めの看板。

 

ここも迂回路が案内されていたのでそれに従います。

 

 

この頃には気温もグングン上がって暑いくらいの陽気に。

 

 

このあたり、集落と集落を繋ぐ道も快走路ですね。 

 

 

高梁川沿いを走っていると、かなり高い所にまで大雨で流されてきたと

 

思われる木や草が引っかかっていました。

 

ここまで水が来たのかと思うと本当に怖いです。

 

 

このあと、山陽道玉島インター近くのうどん屋さんへ。

 

この春、ポテト兄やんさんと奥さまに案内してもらったお店でお昼をいただきました。 

 

 

ここからは龍野西サービスエリアまでフリー走行です。

 

高速走行が得意でないレイドはひたすらマイペースで単独走行。

 

 

龍野西サービスエリアではお約束の塩味ソフトをいただきます。

 

しょっぱいソフトクリームとあんこの甘さが何とも絶妙なんですよね。

 

 

ここで皆さんとお別れです。

 

私たちは三木小野インターで下りて県道をのんびり帰ることに。

 

初日の大山では雨に降られましたが、それ以外はお天気にも恵まれ

 

秋のツーリングをたっぷり満喫することができました。

 

そして奥出雲では素敵なサプライズもあり嬉しさひとしお、

 

最高のツーリングとなりました。(^^)/

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿