奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

猪名川町へほたるを見に行ってきました。

2016-06-19 09:42:00 | 私たちの日常

先日のこと。

 

近所の2りんかんへ行ったらこんな場所ができていました。

 

セルフ洗車場?

 

洗車サービスをやっているのは知っていましたが、

 

それとはまた違うんですね。

 

タオル、洗剤、ブラシなども用意されているので手ぶらでOK。

 

時間は30分で500円。 

 

 

従来の高圧洗浄機によるコイン洗車は時間が5分とかで

 

しかも水を途中で止められる時間はほんの僅か、

 

これではゴシゴシする間がありませんでした。

 

それに水圧が高すぎてバイクにはあまり良くなかったようです。

 

ありそうで無かったバイク専用の洗車場、これはいいサービスですよね。

 

  

・★・☆・★・☆・★・

 

そしてこちらは金曜の夜。

 

仕事を終えて帰宅後すぐ、蛍を見に出かけました。 

 

 

いつもの山道をくねくね走って、向かうは猪名川町。

 

ヘッドライトに集まる虫の数がもの凄いです。(^^;)

 

あっという間にシールドやベスパのスクリーンは虫だらけに。

 

 

少し前に猪名川町役場の職員さんに教えてもらったスポットへ向かいます。

 

(^^)b

 

あまり広く知られていない地元の方しか知らない場所なんだとか。

 

到着~♪

 

まず最初は道の駅猪名川からほど近い集落の中。 

 

 

飛んでいるにはいましたがまだほんの少しだけですね。

 

蛍が見られるのはいろいろ条件があって時期は5月から7月。

 

(地域と蛍の種類にもよりますが・・)

 

月明りがなくて曇っている。

 

風がなくて湿度が高く蒸し暑い。

 

時間は夜の7時半から9時頃。

 

この日の猪名川町は雨上がりで比較的涼しく月も出ていました。

 

なので川の茂みにちらほら見られる程度で、

 

ユキが見せたかったという蛍の乱舞には程遠い状態でした。

 

 

その後何か所か場所を移しましたが同じような状態です。

 

(>。<;)

 

鹿が出るという集落の最も奥まで来てみましたが、

 

遭遇したのはカエルとイタチ?だけ。

 

 

そして、

 

次に向かったのは有名な蛍鑑賞スポット、r12沿いの猪名川町ふるさと館。

 

駐車場には何台かの車が停まっていました。

 

裏手の河原まで真っ暗な道を歩いて行くんですが「マムシに注意!」の看板。

 

懐中電灯を持って来なかったことを後悔しました。

 

河原に着くとあたり一面霧がかかって幻想的な雰囲気。

 

でも残念ながらここでも蛍はほんの少し見られる程度でした。

 

 

この日は条件が揃わなかったようですね。

 

また改めて条件の整った時に来てみたいと思います。

 

 

この月明りではねぇ~。 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (k1200gt)
2016-06-19 11:26:42
こんにちわ。犬甘野では、螢 多数乱舞していましたので、近場ではこちらがお薦めです。少しシーズン終わりですが、又、チャレンジしてみてくださいね。
5月最終の週末 (ナツ)
2016-06-19 13:12:06
初めてコメントさせていただきます、ナツと申します。

いつも楽しく拝見させていただき、色々と参考にさせていただいております、有難うございます。

例年は6月に入ってからそろそろと思い、蛍を見に行くのですが、能勢にある「みちくさ」さんが、FBで、下見にと書かれてましたので、今年は早いのかなと5月最終の週末に、「野間の大ケヤキ」辺り、府道604号N’sキッチン
先の川沿い辺り、阿古谷辺りと見に行ってみましたら、例年の様に乱舞がみれました ^^

この3か所は毎年時期さへ合えば、必ず沢山の蛍がみれますよ! 特に604号は沢山舞ってます、車の往来が結構あり、ゆっくり見る訳にはいきませんが、バイクなら路肩にちょっと停めれますし、来年は一度行ってみてくださいね ^^
Unknown (仙人)
2016-06-19 13:29:26
ホタルの時期は難しいですねぇ。
今年も結局行かずじまいでした。
うちは茨木から亀岡に抜ける途中の南掛あたりによく行ってました。
今年はどうだったのかなあ
Unknown (ぶん)
2016-06-19 22:21:28
k1200gtさんへ
こんばんは。
犬甘野で乱舞が見られるんですね。
ありがとうございます。来年は是非とも♪(^-^)/
Unknown (ぶん)
2016-06-19 22:36:00
ナツさんへ
初めまして。
コメントありがとうございます。(^0^)/

つたないブログにお付き合いいただき、本当にありがとうございます。

今年の見ごろはやや早めだったんですね。
府道604号ですか。
そうですね、横には川が。いつもきれいな水やなぁと
思ってみてました。(^^)
来年は是非!覚えておきま~す♪
Unknown (ぶん)
2016-06-19 22:41:31
仙人さんへ
いろんな条件が一致しないと見られないんですよね。
ホタルの乱舞、まだ見たことないので、
来年こそは是非!と思ってます~。(^。^)v
「南掛」覚えておこ~っと。
蛍を集め方 (ソロインテ)
2016-06-20 00:54:58
こんにちは
蛍を集めて蛍の光を光らせるのにハザードランプが有効なんです。
ライト消してハザード点滅が蛍の光の点滅に近い為。
バイクだとバッテリーが心配だけど!試す価値あります。
Unknown (たこやきSunday)
2016-06-20 20:33:49
以前 岐阜の山奥の宿で 近くで蛍が見られるとの事で 宿のお客さん皆で 見に連れて貰ったこと有ったのですが・・・
宿の人に 車のハザードパカパカっとしてみて下さいと言われて やってみると・・・
凄い事が起こりました(笑)
常識だったらごめんなさいですけど^^;

ちなみに電球のウインカーでした LEDだと無理かも???

また見に行ったら 一度やってみて下さいね~♪
Unknown (ぶん)
2016-06-21 22:21:30
ソロインテさんへ
こんばんは~♪
ハザードランプで蛍が集まってくるんですね。(^^)
今年はもう無理かな。来年が楽しみです~。
Unknown (ぶん)
2016-06-21 22:25:09
たこやきSundayさんへ
凄いことが起こる・・・。
嬉しいよう怖いような。(^。^;)
蛍はハザードランプが友だちだと勘違いするんでしょうか。(笑)

なるほど。電球の種類によっては駄目なんですね。
来年は早めに情報を集め、観に行きたいと思います♪

コメントを投稿