唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

唐初功臣傳11 崔善為

2024-05-15 10:04:36 | Weblog
-----------------------
崔善為
-----------------------
父權會は齊丞相府參軍事だった。

好學で天文算歷に通じ時務にも明るかった。

弱冠で州舉に合格し、文林郎となり隋文帝が仁壽宮を造営したときに活躍し、宰相楊素を驚嘆させた。

そして疑獄や使節に多用されたが、あまり昇進はせず、仁壽中に樓煩郡司戶書佐となる程度であった。

太守李淵[高祖]は高く評価し、善為は隋への不満からか反乱を勧めた。

反乱が始まると、大將軍府司戶參軍.封清河縣公となる。

武德中,內史舎人→尚書左丞と昇進し、官吏を規律を厳しく督察して嫌われ、短軀を嘲られたが、高祖からは評価された。

傅仁均と李淳風の暦の得失を考察させた。

貞觀1?
陝州刺史

時に人口の多い關内から關東の広い土地に移動させるという議論が起こったが、「徴兵対象が逃げてしまう」と反対してやめさせた。

武德5~9
大理卿として修梁史.定律令

貞觀初
司農卿を勤め上げたが部下と対立して秦州刺史?に出た。

卒,贈刑部尚書。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 唐初功臣傳10 劉世龍・義節 | トップ | 唐初功臣傳12 姜謨/暮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事