会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

第530回「会津若松市議会・定例会」が招集されました(^0_0^)

2018年12月06日 | ブログ


【写真:今日から始まる定例会の自席から】

今日は愛車の点検日だったで、朝のうちにディーラーまでアクアを運びました。約一時間という所要時間らしいので、市役所の帰りに取りに行くことにしました。9時には市役所に入り、議員控室で議案書に目を通していると、新聞記者がやってきました。阿部光正議員の顔写真を撮りたいとか。(*^。^*)



【写真:車の点検におじゃましたディーラーにもクリスマスツリーです】

来年の市長選挙に立候補を予定している本人ですが、すでに現職より早く立候補の表明をしています。控室で何十枚も写真を撮られて、いつになく緊張気味です。9時30分から開催された「議会運営委員会」では、(1)市側追加提出案件について(2)議会側追加提出案件について(3)審議の方法について(4)議案等の委員会付託についてなどの説明がありました。



【写真:マスコミの写真撮影に臨む阿部議員】

午前10時に開会された第530回会津若松市議会・定例会は、会議録署名議員の指名があり、会期を16日間(12月21日まで)に決定し、その間の休会日も認められました。その後に寺木誠伸新教育長が挨拶し、報告に続いて市長から提案理由の説明がありました。初日の本会議はここまでとなり、散会しました。_(._.)_



【写真:今日から定例会が始まった会津若松市役所本庁舎前】

すぐに議案に対する「総括質疑」の通告書を議会事務局に提出しようと席を立ったのですが、議場の出入り口に一番近い新人議員に先を越されて、タッチの差で2番目の通告になってしまいました。それも同じ議案に対する通告です。一般質問とは違って、総括質疑は本会議終了後の通告順で発言が許されますから、議席の場所で有利・不利が出ます。



【写真:議場前に掲示されている会議案内板】

通告を済ませてから、建設委員会のメンバーが議会図書室に集まりました。12月定例会の委員会・予算決算委員会第4分科会打ち合わせのためです。建設委員会は12月14日(金)に開催されます。日程では、委員会の後に分科会、委員会協議会が予定されています。すでに執行機関との懇親会も決まっていて、二次会までの出欠を取られました。(*^^)v



【写真:今日リニューアルオープンした「三万石」会津城前店】

その他には、広報議会モニターアンケートによる意見等が配布され、われわれ政策討論会第4分科会に関する内容を確認して意見交換が行われました。午前中に今日の日程が終了したので、家内の迎えを頼んでディーラーに車を取りに向かいました。ちょうど今日オープンした「三万石」会津城前店の前を通ってみると、県立病院跡の臨時駐車場も賑やかです。



【写真:3日間限定の商品も販売されています】

せっかくなので帰りにお店に寄ってみることにしました。3日間限定の商品が並べられ、懐かしい「ロミオ」のクリームボックス(税込200円)が積み上げてありました。2,000円以上の買い物をすると「ままどおるト―トバック」または「三万石のお菓子」が当たるクジが引けます。そうなると、つい買い物をしてしまいますよね。(-。-)y-゜゜゜



【写真:購入してきた商品とクジで当ったお菓子袋など】

特設テント内では来店のお客様用にキャラメルポップコーンやオレンジジュース、ホットコーヒー、コーンポタージュが振舞われています。わたあめも頂いたので、遠慮なく自宅に持ち帰りました。昼食は「手づくりラーメン」を食べることにしました。河京ラーメン館からの御歳暮が役に立ちます。



【写真:食べるならやっぱり会津のラーメンです】

午後は明日行われる「総括質疑」の細部聴取(質問取り)の準備を始めました。何人の議員が同じ議案を通告したか分かりませんが、大綱に留めるというルールがある総括質疑ですから、そこは気を遣います。しばらくして、来年の選挙用のポスターや名刺、その他の印刷物に使う写真撮影に出かけました。(^0_0^)



【写真:スタジオでの写真撮影に臨む「パワフルみとむ」です】

過去4回の選挙用ポスターの撮影をお願いしていたカメラマンが、今年10月に亡くなってしまいました。そのご長男が跡を継いで頑張っていますから、同じスタジオで写真撮影に臨むことが出来ました。印刷物のデザインを担当してくれるカツヲDRの社長と、「渡部みとむ後援会」の山浦事務局長が立ち会ってくれました。



【写真:今月の「32会」は香寿庵で開催です】

夕方から、毎月6日に開催される「32会」に出席するため、蕎麦処の香寿庵に向かいました。同級生だけの会ですから、先月亡くなった元メンバーの小澤玲子さんに対して黙祷を捧げました。また、近況報告でも故人についての思い出や「終活」の話題が多かったです。運ばれてくる料理を食べながら、もっぱら病気と保険の話になりました。m(__)m



【写真:おいしい新そばが出されました】

会員の中には税理士や保険代理店を経営している仲間もいますから、相続や保険の書き換えなどについてもいろいろと情報を得ることが出来ました。仕上げに出された蕎麦がおいしくて、お代わりをしてしまいました。また、幹事から会員全員に「エンディングノ―ト」とワンストップサービス「心託」のパンフレットが配られました。



【写真:幹事から配られた「エンディングノ―ト」と「心託」のパンフレット】

経営者がほとんどの会ですが、これから先のことを考えると、先に逝く立場の人間が残された家族や社員のために、何がしか準備を始める時期に来ていることを実感させられる無尽となりました。それでも今夜は忘年会ですから、しんみりとした話はここまでとして、最後は賑やかに会で締めくくりました。(*^_^*)







最新の画像もっと見る

コメントを投稿