会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

衆議院議員菅家一郎「謹教地区後援会」国政報告会及び納涼会に出席しました(^○^)

2018年08月31日 | ブログ


【写真:「会津磐梯山」とそば畑】

今日は「湊くん」の一歳の誕生日です。予定日は9月7日でしたが、ちょっと早めに生まれたのが8月31日でした。千葉に居る娘家族から、誕生日のお祝いをしている写真や動画がSNSで送られてきました。一升餅をリュックに入れて歩いている様子がなんともかわいいです。(@^^)/~~~



【写真:じいじが送った電報とミッキーを持つ「湊くん」】

実は、昨夜東山温泉へ若松の家族3人で出かけてきました。「卯之家」さんで夕食を食べて足湯に浸かってきたのです。休みらしい休みがない8月でしたから、ほんのちょっと息抜きです。いつもだとテイクアウトするソースカツ丼ですが、お店で食べるとこれまた美味しく感じます。



【写真:東山温泉にある「足湯処」】

さて、月末の今日も猪苗代に出勤しています。朝のうちにお昼の弁当を「かわちや」から仕入れてきました。今日もたくさんの種類が並べられていて、迷いながらも「唐揚げ弁当」を選んでみました。出勤後、館内の可燃ごみを集めて集積所まで運ぶと、「館長、アメシロの巣を発見しましたぁ…。」との声が聞こえてきます。(*^。^*)



【写真:今日の「福島民友」に掲載された記事】
※ 「全会津民話祭り」も是非ご来場ください

すぐに高枝切りバサミを使って、巣とその周辺の枝を切り落としました。ごみ収集車が来る前に作業を完了出来たので良かったです。すると今日も激しい雨が降ってきて、町の防災無線から「大雨警報」が発令されたという放送が流れました。本当に変な天気が続きます。雨上がりは気温が下がり、事務所の窓を閉めて仕事をしています。



【写真:今日のお昼は「かわちや」の弁当とカップヌードル】

珍しく「佐川急便」が配達に来ました。いつもだと猪苗代町内の「神運送」が代行して配達に来てくれます。今日届いたのは、二本松市歴史資料館で開催される戊辰150年特別企画展「二本松藩と戊辰戦争」(平成30年10月6日~11月25日まで)のリーフレットとポスターでした。(^0_0^)



【写真:二本松市歴史資料館から届いた特別企画展の案内】

雨が降ったり止んだりの天気でしたが、閉館時間まで仕事をして帰宅しました。今夜は、菅家一郎衆議院議員の「謹教地区国政報告会」が開催される「ひょうたん寿司」に出かけました。呼びかけ人は謹教地区後援会の大橋寛一会長で、各町内会長さんや地元選出の戸川市議といっしょに参加しました。



【写真:国政報告会資料や次第が配られました】

大橋会長の挨拶に続いて、私と戸川議員が祝辞を述べました。卓上に衆議院議員菅家一郎活動報告「イチロータイムズ」第3号が参加者全員に配られて、鉄道軌道整備法改正案成立や会津縦貫道整備費の中身についてご本人から詳しい説明がありました。国政報告会の後は懇親会です。(*^^)v



【写真:今日集まった皆さんと記念写真を撮りました】

乾杯は石川智男さんが音頭を取って情報交換の時間となりました。各町内会長さん方は、地元の菅家一郎衆議院議員が身近な存在ですから、気軽に話しかけます。代議士もそれの応えていろいろとお話をされています。懇親会の途中から室井市長がかけつけて、さらに賑やかな会になりました。



【写真:満一歳の「湊くん」にはバースデーケーキです】

帰宅後、タブレットを開いてみると、娘から送られてきた写真が何枚かありました。その中に大きなバースデーケーキを前に手を押えられている「湊くん」が居ました。触られてケーキの形が崩れないうちに記念写真を撮っている様子が伝わってきます。明日から9月ですから、気持ちを新たに一カ月を過ごしたいと思います。_(._.)_

会津若松観光ビューロー第2回「教育旅行委員会」が開催されましたφ(..)

2018年08月30日 | ブログ


【写真:お行儀よく並んでいる「向日葵」と田んぼの稲】
※ 国道49号線「翁島マリーナ」の向に咲いてます

昨夜は一般質問の通告に向けて夜なべをしました。今回の大項目は、(1)会津若松市まち・ひと・しごと創生総合戦略とICTオフィス環境整備事業等について、(2)市の教育行政における現状と課題についてです。それぞれ中項目は4つずつあり、小項目は(1)が16項目、(2)は14項目準備しました。_(._.)_



【写真:本日通告を済ませた9月定例会の一般質問項目】

今日の福島民報に、第13回「會津鶴ヶ城古武道祭」の記事が掲載されていましたのでご覧下さい。朝一番に議会事務局におじゃまして、質問通告を済ませました。昨日のうちに通告をした同僚議員もいて、来週9月3日月曜日の質問取りは、午前11時からの予約を取りました。市役所から9時に予定していた用件をこなして職場に向かいました。



【写真:今日の福島民報に掲載された記事と写真】

明日8月31日は「湊くん」が満一歳の誕生日を迎えます。そこで、お祝いの電報を送ることにしました。注文したのはキャラクターパックDENPOで、ミッキーマウスとブーケがいっしょに届くかわいい物を選びました。本人が喜ぶかどうかは分かりませんが、「じいじ」からの気持ちです。(@^^)/~~~



【写真:NTT東日本の電報を「湊くん」に送りました】

午前中に庭木の剪定をして、昼食の時間になりました。昨日に続いて「手づくりラーメン」です。今日は普通の麺を使って味噌味のスープを選びました。コーンを載せれば、立派な札幌風の味噌ラーメンが出来上がります。午後になってから、急に雨が激しく降ってきて雷鳴が聞こえてきました。



【写真:「味噌ラーメン」にはコーンと唐味噌が合いますね】

入口の戸を半分閉めて、民家の縁側にも雨が吹き付けますから板戸も閉めてきました。昼休みが終って、会津若松観光ビューローから電話が入りました。「副委員長、今日の会議は出席でよろしいですよね…。」と言われて手帳を見てみると、午後から「教育旅行委員会」の会議が入っていました。(T_T)/~~~



【写真:突然の雷雨となり慌ててしまいました】

すぐに猪苗代を出発して市内に向かいました。平成30年度第2回「教育旅行委員会」が会津若松観光ビューロー支所会議室で始まっています。先ずは遅れたお詫びを申し上げて、曲山委員長に会議の進捗状況をお聞きしました。今日の議事は、最初に(1)平成30年度教育旅行実績報告について(4月~6月)報告を受けました。



【写真:第2回「教育旅行委員会」の会議資料一式】

3カ月間の来訪校数は県内と県外を合計して、学校数で1校減(536校)でしたが人員は841人増(対前年度102.3%)、7月末までの合計では788校(34校増=104.5%)で53,580人(3,342人増=106.7%)という結果です。次に、(2)平成30年度教育旅行委員会キャラバンについて協議を行いました。(^0_0^)



【写真:教育旅行委員会のメンバーが集まりました】

震災前に79校の来訪があった埼玉県ですが、昨年度、会津若松ににお迎えした学校数がまだ38校にとどまっています。そこで、昨年度に引き続きエリアを絞ったキャラバンを実施することになりました。実施時期は11月中旬を予定しています。また、順調に回復がみられる千葉県内のキャラバンも継続して実施予定です。



【写真:裁判所内の「白露庭」にある松が枯れています】

(3)その他では各参加者との情報交換となりました。委員会からは正副委員長と会津まつり協会、鶴ヶ城会館、会津武家屋敷、大川荘、東山グランドホテル、飯盛本店、事務局を担う会津若松観光ビューローからは5名の職員とオブザーバーで市観光課職員が出席しています。(#^.^#)



【写真:観光ビューローから預かってきた各種パンフレット】
※ 9月15日(土)から鶴ヶ城天守閣秋の企画展「1868年の会津藩」が始まります

9月の教育旅行受入について情報提供があり、来訪校調査によりますと、バスの台数が一番多くなると予想されるのが9月12日(水)76台と13日(木)89台、次いで14日(金)56台ということです。また、9月6日(木)と7日(金)の2日間で計126台が市内に入る予定とのことです。最後に次回の会議日程を決めて閉会となりました。


平成30年9月市議会定例会「提出案件説明会」が開かれました(^^ゞ

2018年08月29日 | ブログ


【写真:提出案件説明会(内示会)が開かれた栄町第二庁舎】

昨日帰宅すると、市役所観光商工部企業立地課からのFAXを受信していました。内容はICTオフィス(仮称)への入居予定企業についてで、(株)AiYUMUから追加で報告があった2社について、産業経済委員会協議会において発表されたというお知らせでした。(*^。^*)



【写真:市役所企業立地課から送られてきたFAX】

具体的には、(1)(株)フィリップス・ジャパン(資本金30億円)と(2)SAPジャパン(株)(資本金36億円)で、入居規模は約35名とのこと。これで、今のところ11社が入居予定企業ということになります。2社が入居することで、累計ですが貸室の約60%が埋まったことになります。



【写真:9月市議会定例会の提出案件説明会が開かれる「栄町第ニ庁舎」】

さて、今日は9月市議会定例会に提出される議案の説明会が開かれます。先日までに事前通告をした一般質問の大中項目ですが、私を含めて5人の議員がある質問で重なっていることが分かっていました。そこで、説明会終了後、明日の通告締め切りを前に5人が調整をすることになりました。_(._.)_



【写真:今月参加したセミナーの参加費や旅費精算のための領収書】

議会運営委員会でも示された通り、9月6日(木)に招集される定例会の会期は27日(木)までの22日間ということになります。 議案については市側の46件(予算案件13件、条例案件5件、単行案件6件、報告案件8件、承認案件14件)について、市長挨拶に続いて総務部長と財務部長から資料に基づいて説明を受けました。



【写真:今日の説明会の資料一式です】

終了後、同じ質問項目を予定している5人が集まって小項目までの調整を行いました。どうしても旬の質問は通告時点で重なることが良くあります。質問順番が早い議員が有利ですが、そこは重層的な質問になるように各議員が工夫しながら質問を考えたいものです。今日は、お互いが小項目まで出し合って有意義な調整会議になりました。(*^^)v



【写真:質問が重なっている議員同士で情報交換です】

すぐに本庁舎に戻って、「建設委員会協議会」が開催される第1委員会室に向かいました。今日の協議内容は、(1)平成29年度都市公園施設指定管理者事業報告(2)戊辰150周年記念「野馬追会津の陣」について(3)歴史と夢まちづくりフォーラム公園の可能性―についてです。3件とも担当課の「花と緑の課」からの説明を聞きました。



【写真:建設委員会協議会等の会議資料】

(1)は、指定管理者になっている一般財団法人会津若松市公園緑地協会の平成29年度業務内容や自主的に行った事業、各種実績と指定管理者の評価結果などです。(2)は9月17日(月祝)に鶴ヶ城公園多目的広場(旧陸上競技場)で開催されるもので、(3)は9月14日(金)に福島県立博物館などを会場に「全国木橋サミット2018in会津」を開催するものです。(^0_0^)



【写真:今日の市議会「会議案内」】

質疑応答もありましたが、都市公園施設指定管理者事業報告で単年度赤字が3,106千円出た要因は、インターハイ等の開催で減免した利用料金(6,800千円)が主だということです。閉会後、政策討論会第4分科会が開かれました。今日は1.自主研修(1)雪対策についてと2.その他です。



【写真:強清水の「そば畑」の花がきれいに咲いています】

お昼休みになってしまいましたが、会議を続行し、予算審査決算審査準備会第4分科会が開催されました。平成29年度決算の評価に向けた論点抽出について、配布資料の「平成29年度決算審査論点抽出表(雪対策)」にそって担当委員から説明がありました。ようやく閉会となり、急いで職場に向かいました。(-。-)y-゜゜゜



【写真:ずいぶん遅い昼食は「極太醤油ラーメン」です】

午後1時を回りましたが、ようやく昼食の時間です。買い置きした「清水屋」の極太麺を茹でて、熱々の醤油ラーメンが完成しました。午後からは事務所内で仕事をしていますが、そのうちに雨が降ってきました。外の気温が23℃程度ですから、市内に比べればずいぶん涼しいと思います。



【写真:夕暮れの長浜は人影も疎らです】

閉館時間を迎えて市内に戻りました。途中の長浜に寄ってみると、人影も少なく駐車場の車は数えるほどです。今夜は日中の一般質問項目の調整をふまえて、自分なりに文言の加除訂正をやることにします。できれば明日の朝一番に正式な通告を済ませようと思っています。(*^。^*)


平成30年8月「会津若松地方広域市町村圏整備組合議会定例会」最終本会議が開催されましたφ(゚∀゚ )

2018年08月28日 | ブログ


【写真:会津もめん「山田木綿織元」の工場内】

今日は久しぶりの休館日です。自宅で過ごせる休みはいいもので、食事も美味しく感じます。昨日のうちに連絡を入れておいた「カツヲデザインルーム」に出かけてみました。第13回會津鶴ヶ城「古武道祭」のポスターを受取るためですが、今日の午後、地元紙の福島民報と福島民友の支社訪問で使う物です。



【写真:会津の伝統産業の一翼を担っている「山田木綿」】

その足で会津もめんの織元になっている「山田木綿」さんにおじゃましました。昔から反物や小物などを仕入れていますが、今日はまとまった反物が必要になったので、前もって品物をお願いしておきました。店に着くと、若い大学生らしき男女が会津もめんを触っています。(*^_^*)



【写真:会津もめんを使った「スニーカー」も展示されています】

聞いてみると「東京造形大学」の学生たちでした。4日間の予定で会津に来ているそうで、輪箱飯「田季野」の女将の紹介で山田木綿さんに来ていたみたいです。以前は木綿糸や染料が置かれていた倉庫が、見事な展示スペースに改装されていて、品数も比べものにならないくらい増えています。



【写真:「山田木綿」の自社製品が飾られている直売所】

家内もいっしょでしたから、手づくり作品の話で盛り上がっています。無事に必要な製品が揃ったので、今度は食料なのの買い出しです。あちこちのお店を回って、私が荷物係を担当します。お腹も空いたので、近くでランチをしようということになり、駅前の會津迎賓館「寿し万」に入りました。



【写真:今日のお昼は會津迎賓館「寿し万」のランチです】

私が「天小丼定食」(850円外税)で、家内は「笹黄金定食」(950円外税)を注文しました。どちらにも手打ちそばと茶わん蒸しが付いています。とてもお得なランチだと思います。お昼時ですから、お客様が次から次と入ってきます。知り合いが何人か来ていて、帰りがけにはテーブルごとに挨拶です。(^0_0^)



【写真:福島民報新聞社の会津若松支社でPRです】

午後1時30分にアポを取っておいた、福島民報新聞社会津若松支社に向かいました。第13回會津鶴ヶ城「古武道祭」への後援に対する御礼とPRを兼ねた支社訪問です。同行してくださったのは、無外流居合道連盟「寳祥会」の近藤仙ニ先生です。近藤先生のお嬢さんは偶然にも福島民報の記者をやっていて、取材の際に良く会っています。



【写真:家族旅行を計画するためのパンフレットを集めてきました】

今日は、たまたま会津若松支社に来ていた会津美里町支局の笠間支局長が対応してくれました。私が実行委員長を務めていますから、「戊辰150周年」にふさわしい會津鶴ヶ城古武道祭にしたいと抱負を述べてきました。福島民報から、今度は福島民友の若松支局に移動しました。(-。-)y-゜゜゜



【写真:福島民友新聞社の丹治記者に撮ってもらった証拠写真】

ここでは、先日「むつ市」に同行取材していた丹治記者が待っていてくれました。演武団体の紹介から、初めて参加する天然理心流「試衛館」について説明し、当日の取材要請もしてきました。支社訪問を終えてから近藤先生をヨークベニマルの駐車場までお送りして、本番前の打ち合わせ会のお話をして別れました。



【写真:広域市町村圏整備組合議会定例会の委員長報告と次第】

午後3時に開会される「会津若松地方広域市町村圏整備組合議会定例会」最終本会議に出席するため、組合庁舎に移動しました。定刻前に開会された最終本会議は、会議録署名議員の指名が行われ、各委員会報告に移りました。最初に、私が委員長を務めている「総務消防委員会」の審査報告を申し上げました。(#^.^#)



【写真:「総務消防委員会」の審査報告を述べる委員長の私です】

続いて「環境衛生委員会」審査報告は奥高伸委員長(金山町議会議員)、「水道供給委員会」審査報告を石田典男委員長が述べました。審査報告に対する質疑、討論はなく、採決に付された結果、各委員会審査報告の通り、可決(承認)すべきものと決せられました。広域議員の皆さん大変お疲れ様でした。





今日は市議会「議会運営委員会」と「各派代表者会議」が開かれました〆(・ω・。)

2018年08月27日 | ブログ


【写真:米代一丁目にある會津藩校「日新館跡」に建つ石碑と案内板】

朝から雨が降る会津若松です。今日から新学期が始まった子どもたちは元気よく登校しています。午前中に開催される市議会議会運営委員会と各派代表者会議に出席するため、いつもよりゆっくりした朝を過ごしました。自宅から市役所に向かう途中、塀の改修工事が終ったという謹教小学校に寄ってみました。



【写真:安全対策のための工事が完了しました】

議会運営委員会の案件は、(1)定例会の招集について(2)市側提出案件について(3)議会側提出案件について(4)定例会の日程について(5)一般質問に係る調整結果についてです。9月定例会の招集日は9月6日(木)となり、最終継続本会議は27日(木)に開催されることが決まりました。(^0_0^)



【写真:議会運営委員会の会議資料一式】

一般質問は10日(月)~12日(水)までの3日間、総括質疑が13日(木)、14日(金)からは各常任委員会(予算決算委員会分科会)が始まります。休会をはさみながら、会期は22日間ということになります。 議案については市側が46件(予算案件13件、条例案件5件、単行案件6件、報告案件8件、承認案件14件)です。



【写真:議員控室に配付されていた6月定例会会議録とセミナー案内】

議会側提出案件は2件で、監査の報告結果について(報告)と教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価結果について(報告)になります。一般質問の調整結果を協議して閉会となりました。午前10時30分に始まった各派代表者会議は、(1)が人事案件についてで、(2)が市議会における防災訓練の実施についてです。(*^^)v



【写真:各派代表者会議で示された人事案件の非公開資料など】

9月~12月にかけて任期満了を迎える教育長や教育委員、人権擁護委員の任命については、新聞記者に退席を願って非公開で会議が開かれました。もちろん、候補者の氏名や経歴をお知らせするわけにはいきませんので、そこはご理解くださいませ。(2)の防災訓練は8月29日(水)に実施することになりました。



【写真:職場に着いて「手づくり醤油ラーメン」を食べました】

会議が閉会し、市役所から職場に向かいました。お昼前には着けましたから、さっそく「手づくりラーメン」の準備を始めました。今日は醤油ラーメンです。昼休みに会津物産館の蛍光灯が切れてしまったというので、新しい蛍光管に交換してみました。それでも点かないので、今度はグローを交換しようと思ったのですが在庫切れです。(T_T)/~~~



【写真:在庫の40W蛍光管と今日買ってきた点灯管(グロー)】

銀行に行くついでに、電気屋さんで40W直管蛍光灯用の点灯管(グロー)を購入してきました。ついでといえば「リオン・ドール」猪苗代店にも寄らなければなりません。職員のおやつがお目当てですが、ついでのついでに「清水屋製麺」の生そばや生ラーメン(極太麺・熟成麺)も仕入れてきました。



【写真:リオン・ドール猪苗代店で購入した麺類】

夕方までに飯盛山商店会の関係者から電話が入り、客引き行為に対する苦情が寄せられていることで相談を受けました。以前から特定の商店が行っている客引きが問題になっている飯盛山周辺ですが、最近、SNSの書き込みで善良な事業所が迷惑を被っているというのです。(*_*)



【写真:営業時間が終った飯盛山におじゃましてきました】

いわゆる、「迷惑条例」(客引き行為)についての確認ですが、市独自の条例がないため県条例を遵守していることを伝えました。また、法定外公共物(官地等)の使用許可がない状態で一事業所が占用するのは違法行為ではないかとの問い合わせもありましたから、閉館後、現地を確認することにしました。



【写真:以前は農道として使われていたという法定外公共物】

念のため、条例と法定外公共物の担当課に確認を取ってから飯盛山に向かいました。参道部分は公益財団法人「会津弔霊義会」が所有していて、商店主は使用料(地代)を支払っています。その参道を横切るように「法定外公共物」の道があるのです。関係者からも話をお聞きしてきましたが、根の深い問題がいろいろと見えてきました。m(__)m

8月最後の日曜日となりました(^∧^)

2018年08月26日 | ブログ


【写真:訪れる人が少なくなった猪苗代湖のあるキャンプ場】

今日は8月最後の日曜日です。県内の公立小・中学校は明日が始業式だと思いますが、首都圏(関東圏)の場合は9月2日(日)までが夏休みという学校が多いようです。昨日の郵便で自宅に届いていた会津大学「後援会だより」第40号(8月1日号)を読ませてもらいました。表紙には岡学長と髙野後援会長の挨拶文が載っています。(^0_0^)



【写真:毎号楽しみにしている「会津大学後援会だより」】

いつも興味深く拝見しているのが前年度の進路結果で、就職者は民間企業に146人、教員3名、公務員・団体等8名、起業・家業2名ということです。5月31日現在の就職率は96.0%で、進学組は会津大学大学院48名、他の大学院3名、海外の大学院2名の計53名です。民間企業の就職先は県内が26名で県外が120名ですから、地元定着率は17.8%に留まっています。



【写真:会津大学2017年度進路結果(2018年5月31日現在)】

髙野後援会長も挨拶の中で「ICTオフィス環境整備事業」に触れていますが、どれだけの受け皿となり得るのか、今のとこと不透明です。会津大学の卒業生のうち、地元就職希望者が会津に残れる環境づくりを室井市長は訴えています。多くの卒業生がICTオフィスで働けるようになれば、何年もしないうちに次のICTオフィスビルが必要になるかも知れません。(-。-)y-゜゜゜



【写真:朝から「毛虫退治」をした館内のモミジの木】

出勤後、毛虫の発生が確認された中庭のモミジの枝を切り落とす作業を始めました。葉っぱが食べられている部分で大よその居場所が分かります。枝を切り始めると、途中では止められません。作業中にクロネコDM便の配達がありました。「長谷部家文書の魅力」は、会津只見考古館・河井継之助記念館の2会場で8月31日から始まります。



【写真:こちらはクロネコDM便で届いたリーフレット】
※ 「奥会津の古文書」(県指定重要文化財)が展示されます

この展示は、平成30年度福島県歴史資料館移動展として「JR只見線復旧」を応援するために開催するそうです。11月4日(日)までの会期ですから、この機会をどうぞお見逃しなく。午前中の仕事を終えて昼食の時間になりました。今日は「手づくり味噌ラーメン」です。唐味噌をのせて、汗をかきながら完食しました。(@^^)/~~~



【写真:今日は「手づくり味噌ラーメン」がお昼です】

午後も曇り空です。ところで共同通信の全国アンケートが実施され、その結果がまとまって新聞紙上に発表されました。全ての都道府県と市区町村(計1788)の議長を対象に調査をし、99.2%の1774人が答えたそうです。報道によれば、地方議会の議員選挙で候補者が減り、なり手不足を感じているとのこと。



【写真:「共同通信」が行った全国アンケート結果の記事】

県内59市町村の議長で「なり手不足」と回答したのは、全国の52%を上回る約63%だったようです。実際に、無投票で選ばれた議員が年々増えていて、平均年齢も高くなる傾向です。不安定な職業といわれても仕方ない上に、若者が政治に対して関心が低い。議員に魅力を感じない。ということでしょうか。(T_T)/~~~



【写真:館内「万霊塚」周辺の木々も異常がないかチェックします】

閉館時間が迫るとお客様も少なくなりますから、庭木のチェックを再会しました。毛虫もいろいろな種類がいて、それぞれに好みの葉っぱがあるようです。夕方までに高枝切りばさみと選定鋏を使った作業を終えました。明日が可燃物ゴミの収集日ですから、アメシロなどの毛虫がゴミ袋から絶対に出られないように密封してきました。

「磐梯満天の会」が賑やかに開催されました(*^O^*)

2018年08月25日 | ブログ


【写真:すでに「会津まつり」に向けて厳選の日本酒が集まり始めました】
※ ご協力いただいた皆様に感謝ですm(__)m

昨夜は実に楽しいメンバーで「南京」を満喫することが出来ました。田舎を離れて暮らしている会津人の多くは、帰ってくれば行き付けだった店に顔を出し、懐かしい味に舌鼓を打つことでしょう。私も会津を離れていた大学時代、帰省すれば必ず行く店が決まってました。昨日も先輩方とその話で盛り上がりました。



【写真:少し水位が上がったように見える「十六橋」(水門)】

その中には大町通りの「ジャンダルム」や東宝ビルの一階にあった「トム」があります。どちらもライブハウスですが、私も演奏していたお店で、行けば音楽仲間が誰かしら必ず居たものです。もう40年も前の話です。あとは栄町オサダ前にあった「珍さんらーめん」と穴澤病院前の「二八屋」ですね。(-。-)y-゜゜゜



【写真:アメシロの卵を見つけた「ヤマボウシ」の木】

さて、今日は土曜日ですから猪苗代に出勤しています。天気予報では雨の降る確立が低かったのですが、朝のうちに結構まとまった雨が降りました。開館準備中、庭木(ヤマボウシ・サクラなど)の葉っぱに「アメシロ」の卵らしき物を何カ所も発見しました。そこで、孵化しないうちに怪しい枝の部分を含めて切り落としました。



【写真:アースレッド家庭用を代用して使っています】

午前中、民家や展示室の害虫駆除に使っている「アースレッド」(総合害虫駆除タイプ)をまとめ買いしてきました。部屋毎に一個、広い場所には2個程度使っていますが、休館日の前日に締め切った状態で使用します。古い民家は隙間だらけですから、目張りをしないと効き目が弱くなりそうです。今回は旧馬場家住宅と展示室に使う分を買ってきました。(*^^)v



【写真:マルちゃんの「カレーそば南ばん」と「おむすび&おかずセット」】

今日のお昼は、非常食とコンビニのおにぎりセットです。どうも天候が不順で、雨が降ったり止んだりの週末になってしまいました。ひと雨降ると若干は涼しさを感じますが、お客様の動きが悪くなります。午後の郵便で、先日来館された「小山市立博物館」から依頼文書が届きました。



【写真:小山市立博物館から届いた依頼文書】

県指定重要文化財の資料貸出には、館の承諾と併せて福島県教育委員会の許可が必要になります。そこで、先ず会津民俗館の承諾書を小山市立博物館に郵送し、先方がその書面を県教育委員会に提出して許可を受けることになります。今回は図録への写真掲載許可もありますから、余裕を持った文書のやり取りが必要なのです。_(._.)_



【写真:猪苗代湖にほど近い場所にある「馬頭観音」】

今日も閉館時間となりました。館内点検と戸締りをして市内に戻りました。帰宅後、すぐに「中村屋食堂」に向かいました。今夜は市教育委員会の前教育長で、謹教小学校校長も務められた星憲隆先生を囲む「磐梯満天の会」が開催されます。間違いなく懐かしい顔が揃うと思います。



【写真:今年の会場も「中村屋」です】

往復はがきで「今回が最後の会」になりますという案内をいただきました。どういうことかと思いながら参加したのですが、星先生の意向もあり、10年をひと区切りにしたいという挨拶がありました。発起人の佐藤功一元PTA会長が代表挨拶をしましたが、参加者が納得した顔をしていません。(*_*)



【写真:遠路はるばる参加した宮城県登米市立浅水小学校今野校長が挨拶】

そこで、乾杯の音頭を頼まれた私からご提案を申し上げました。「主役の星先生を、来年から主賓としてお迎えできる新しい会を作りましょう…」と。会の名前は「磐梯満天の会」から謹教小学校ゆかりの「しらはぎ会」に変更して開催するというものです。賛同者を募ったところ、満場一致で承認されました。



台風の進路が気になる金曜日です(^_^;)

2018年08月24日 | ブログ


【写真:猪苗代湖に注ぐ川と「会津磐梯山」】
※ 中央にあるのが「名倉山」です

昨日、日本に上陸した台風20号ですが、その影響で会津でも雨が降りました。フェーン現象とはいえ、暑さが半端ではありませんでしたね。観測史上最高となる38.5度を記録した会津若松ですが、今日は一転涼しい朝を迎えました。それでも台風の進路が気になります。(-。-)y-゜゜゜



【写真:波が高くなってきた「長浜港」と白鳥丸】

今日も職場に向かいました。開館後しばらくすると、「わくわく学園26期生」第3班の9名が来館されました。代表の小町谷さんと共に、会津「板かるた」の調査をされているそうです。館の収蔵資料の中には、明治43年と大正5年の小倉百人一首(板かるた)がありますが、熱心に寸法を採ったり写真を撮ったりしておられます。



【写真:『会津かるた』を調査される「わくわく学園」の皆さん】

現在、北海道の一部でその「かるた遊び」を伝承している地域がありますが、会津ではその習慣をほどんど見ることが出来なくなりました。その昔、会津から北海道に渡った人々が子どもたちと遊んでいた姿を想像すると、「板かるた」の歴史にも興味が湧きます。その後、館内をじっくり見学されてから昼食場所に向かわれました。(@^^)/~~~



【写真:今日は「手づくりラーメン」にしてみました】

まさか昨日よりは涼しいと思ったので、久しぶりに「手づくりラーメン」を食べることにしました。麺とスープ(醤油味)は清水屋ですが、チャーシューは業務用食材のサト―商会から仕入れておいたものです。薄いチャーシューを網で炙ってみると、これが香ばしくてなかなか旨いです。



【写真:ここ一週間の「渡部みとむブログ」閲覧数】

昼休みに「渡部みとむブログ」閲覧数をチェックしてみました。上がり下がりはあるものの、そこそこの数字かと思います。これからも読みやすく、少しは為になる内容を心がけてアップして参ります。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。午後になって風は弱くなってきましたが、雲は晴れません。(T_T)/~~~



【写真:「秋のドーム映像番組」の案内リーフレット】

今日配達された封書の中に、郡山市ふれあい科学館スペースパークから「秋のドーム映像番組」の案内がありました。ネイチャーリウム「星の旅―世界編―」というタイトルで、投影期間は10月6日(土)から12月2日(日)までです。世界の星空を求めて。というサブタイトルですが、3年の歳月をかけた奇跡の映像作品を堪能できるそうです。



【写真:湊町にある「須佐乃男神社」】

さて上記の神社は全国各地にありますが、江戸時代までは牛頭天王社と称され、牛頭天王を祭神としていました。総本社は京都の八坂神社または兵庫県姫路市の広峯神社です。ところでメール着信が続いたので何事かと思ったら、今夜開催予定の「囲む会」のLINEでした。(*^_^*)



【写真:「南京」といえば先ずは餃子と生ビールです】

会の主は千葉県在住の会津人で、元バンド仲間だった小林一清先輩です。毎月10日に開催している「会進クラブ」の元メンバーでもあり、若松駅前にある「丸福」の御曹司です。どんなメンバーが集まるか楽しみです。開会時間前に「南京」に向かいました。私の次に若松一中の阿部先輩が到着されました。



【写真:今夜集まった異業種のメンバーです】

そのうちに主役が到着して乾杯となりました。餃子を食べながら生ビールを飲んでいると、金堀重機の宮澤社長、続いてクレープ屋のバルさんが入店です。これでフルメンバーですから、あらためて乾杯となりました。音楽の話題からSNSの功罪まで話は尽きません。大変賑やかな会で良かったです。(^0_0^)

出張から戻ったら会津は猛暑です(((・・;)

2018年08月23日 | ブログ


【写真:今年も豊作が期待される会津磐梯山周辺の田んぼ】

今日8月23日は、亡くなった母の誕生日です。昭和2年生まれですから、もし生きていれば91歳ということになります。暑い会津に帰ってきて、今日から職場に復帰しました。「斗南藩」を築いた先人たちが、決して忘れることのなかったという「会津磐梯山」と「猪苗代湖」を眺めながらの出勤です。(*^^)v



【写真:めったに寄らない「小石が浜」から見える猪苗代湖】

すでに稲穂が出始めていて、稔りの秋が近いことを知らせてくれます。これからの台風で稲が倒れないことの祈っています。朝から温度計が30℃を超えていて、汗を拭きながら開館の準備をしました。暑さがぶり返したことで、クモの巣が民家や庭の植木にはびこっています。あと「アメシロ」の巣も発見したので、早いうちに駆除しました。



【写真:暑くても確実に秋が近付いている館内の木々】

留守中の地元紙にも「姉妹都市むつ市交流事業」の記事が載っていたようでが、ブログをご覧の後援会関係者から電話をいただきました。公務の内容は日々SNSを通してご存知ですから、今日は現地での感想を聞かれました。3日分の新聞を眺めていると、同行していた新聞記者が書いた記事を発見しました。(^0_0^)



【写真:昨日と今日掲載された「むつ市」関連の記事(福島民友)】
※ 「みとむ通信」用にスクラップしてみました

今回は福島民報と福島民友、それに朝日新聞も同行取材をしていましたから、どちらかの新聞を購読されていればご覧いただけるかと思います。是非お目通しの程よろしくお願い申し上げます。すると、家内が蜂に刺されたとう電話が入り、急きょ主治医と連絡を取りました。



【写真:JR猪苗代駅から「いなチャリ」で来館された親子です】

すぐ受診するように勧められ、公休だった息子に付添いを頼みました。今回が初めてではないので、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もありますから、緊急事態発生という訳です。恐らくは点滴治療も必要かと思いますので、午後からの会議を欠席することにしました。m(__)m



【写真:朝のうちに仕入れておいた「かわちや」のカツカレー丼(税込289円)】

しばらくしてから電話連絡があり、予想通り点滴を受けて薬の処方をしてもらったとのこと。自宅に戻っても、薬のせいか頭がボーとして身体全体がだるい症状だとか。安静が第一と考えて、ゆっくり休んでもらうことにしました。それにしても、今日の市内も猛暑日ではないでしょうか。



【写真:こちらは第20回「うつくしまトライアスロン」inあいづのPR紙面】
※ 8月26日(日)に開催される大会は交通規制がかかります

館に届いていた郵便を自宅に持ち帰ったので確認していると、会津若松観光ビューローが事務局を担っている「会津ファンクラブ」の公式会報誌がありました。2018年8月発行のvol.13の巻頭特集は「戊辰百五十年を巡る」です。読者に人気のある「会津まち歩記」は、今回「猪苗代湖」に面する湊町を紹介しています。(-。-)y-゜゜゜



【写真:昨日届いていた「会津ファンクラブ」公式会報誌】

昨日まで「むつ市」に行っていたからではありませんが、「戊辰150年 会津藩の歴史」(戊辰戦争~明治時代の活躍)で紹介されている、山川健次郎や新島八重を読みながら会津の歴史を回顧しています。まったくの蛇足ですが、昭和61年に放送された日本テレビの年末時代劇「白虎隊」で八重を演じていたのは、なんとキャンディーズのスーちゃんでした。



【写真:滝沢峠の途中から強清水に抜ける「沓掛峠」脇の山神社】

この沓掛(くつかけ)峠には「山神社」があり、すぐ前に「馬頭観世音」が建てられています。戊辰戦争ではこの付近でも戦があり、戦後、金堀集落の人たちは戦死者を手厚く葬り、戦死十一名の墓を建てて供養しています。江戸時代、この神社には「わらじ」などがたくさん下げられ、旅の安全を祈願していたそうです。(*^。^*)



【写真:この山道が「沓掛峠」です】

現在は会津バスのUターン場として使われている所で「金堀集落」の先にあります。その金堀集落は、昔はもっと東の方にあって、「明沢」(あかるさわ)と呼ばれていました。金が産出されるようになってから地名を「金堀」に改めたということです。今夜は「謹教スポーツクラブ」の理事会に出席してきました。


平成30年度「姉妹都市むつ市訪問事業」最終日報告m(_ _)m

2018年08月22日 | ブログ


【写真:「霊場恐山」本尊安置地蔵殿(祈願祈祷の道場)】

むつ市訪問も最終日を迎えました。今朝も宿泊先のホテルで朝食を取り、集合時間までに荷物をまとめてロビーに降りました。チェックアウトを済ませてから会津交通のバスに乗り込んで、最後の視察先となる「恐山」に向かいます。ここは比叡山、高野山と共に日本三大霊場に数えられ、貞観4年(862)に慈覚大師によって開山されました。



【写真:雨上がりの「釜臥山」にきれいな虹がかかりました】

元々は「天台宗」の修験道場として栄え、田名部海縁辺三十三観音の最終札所になっています。本州最北端「まさかり」の形をした下北半島は、豊かな海が育んだ最果ての大地です。また本州最北の「ジオパーク」(平成28年9月認定)として、人々の暮らしと自然や大地とのつながりを学び、楽しめる場所でもあります。(@^^)/~~~



【写真:今日の「東奥日報」に昨日開催された講演会の記事が載っていました】

この世とは思えない景観、現世とあの世をつなぐ霊山・恐山は、全国各地から人々が訪れる信仰の山です。恐山は下北ジオパークの中で唯一海に面していないジオサイトで、宇曽利湖(うそりこ)を中心に、釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰がめぐり、その形はあたかも花開く八葉の蓮華にたとえられます。



【写真:恐山にある「慈覚大師堂」周辺】

恐山には古くから、東北一円にとどまらず、日本各地から信者の参拝が絶えませんでした。とりわけ、七月の大祭典、十月の秋詣りは、肉親の菩提を弔い、故人の面影を偲ぶ多くの人々が、連日境内にあふれます。今日も駐車場にはマイカーやレンタカー、それに観光バスが来ています。(^0_0^)



【写真:ガイドさんの案内で参拝順路を歩く同僚議員や市役所幹部職員】

火山ガスの噴出する岩肌の一帯は地獄に、そして湖をとりまく白砂の浜は極楽になぞらえられ、人々は、千年の長きにわたって、「人が死ねばお山に行く」という素朴な信仰と祈りを伝えてきました。 大地と母胎を象徴する「本尊地蔵菩薩」は、そうした人々の想いを受けとめてくださると考えられています。



【写真:「本尊安置地蔵殿」に向かう私です】

今日は下北ジオパークのガイドさんの案内で、総門から山門をくぐり、本尊安置地蔵殿を参拝して、地獄にたとえられる霊場を歩きました。途中には、「無間地獄」「血の池地獄」「塩屋地獄」「賭博地獄」「重罪地獄」「どうや地獄」「金堀地獄」「修羅王地獄」などがあります。 _(._.)_



【写真:なんとも不思議な景色が広がっています】

地獄と極楽の境目にある木橋を渡ると、そこには沖縄の海のような景色が広がります。白い砂浜とコバルトブルーの湖が「宇曽利湖」(宇曽利山湖)です。湖畔には、あの東日本大震災以降に建立された「震災慰霊塔」があります。参拝順路に従って駐車場に戻りました。奥の院(釜臥山山頂)までは残念ながら行く時間がありませんでした。



【写真:「宇曽利湖」(宇曽利山湖)は正に絶景です】

この3日間に再会できた皆さん、初めてお目にかかった方々など大勢の関係者にお世話になりました。会津人は、誰が言うでもなく、陸奥湾を猪苗代湖に、釜臥山を故郷会津の磐梯山に見立てて、「斗南磐梯」と呼んで墳墓の地を偲んだそうです。その「むつ市姉妹都市推進連絡協議会」では、2年後の「斗南藩」立藩150年に向けて取り組みを進めています。(*^^)v



【写真:真宗大谷派「徳玄寺」で石澤責任役員からお話をお聞きしました】
※ 石澤さんは「斗南會津会」の特別顧問です

今回は、偶然にも生誕100年を迎えた映画監督の「川島雄三氏」の記念碑がある、真宗大谷派「徳玄寺」にもお参りが出来ました。このお寺は曹洞宗「円通寺」のすぐそばにあり、松平容大公の食事や遊びの際に利用されたり、斗南藩重臣の会議場ともなりました。この場所に「斗南ヶ丘街建設計画図面」などが保存されています。



【写真:「徳玄寺」境内にある映画監督川島雄三監督の碑】

川島雄三監督は大正7年(1918)に旧下北郡田名部町(現むつ市)に生まれ、「野辺地中学校」(現野辺地高校)から明治大学専門部文芸科へ入学。卒業後は松竹大船撮影所・助監督に採用試験に合格し、その後日活へ移籍しています。むつ市立図書館内には「川島雄三記念室」が平成12年に開設されています。(*^。^*)



【写真:懐かしい方々との再会を果たした両市の「交歓会」】

その他にも東洋大学の大先輩で、むつ市議会の川下八十美議員(通算10期)にもお会いできました。先輩は昭和15年生まれで、故小此木彦三郎衆議院議員の第一秘書を務めたのち、27歳でむつ市議会議員に初当選されたそうです。第17代むつ市議会議長も経験されています。二晩ご一緒しましたが、お歳をまったく感じさせない若さの持ち主です。



【写真:市場棟が休みでも大勢のお客さんが来場しています】

むつ市を出発したバスは、国道から八戸自動車道に乗りました。八戸まで来ると、八戸北ICで降りて昼食場所の「八食センター」に向かいました。水曜日で市場棟は定休日ですが、「厨スタジアム」と呼ばれる飲食街は営業しています。あらかじめ予約をしておいた「勢登鮨」で、お勧めの「八食丼」(海鮮丼)を食べました。



【写真:八戸にある「八食センター」で食べた昼食です】

昼食後、バスは再び八戸自動車道を走って南下しました。その後東北自動車道に入り、紫波SA、長者原SA、安達太良SAで休憩を取りました。初日の一昨日は、バスの車内で昭和61年に日本テレビ系列で放送された年末時代劇「白虎隊」(2夜連続)を観賞しながらむつ市に向かいました。(-。-)y-゜゜゜



【写真:東北自動車道「紫波SA」で休憩を取りました】

今日の車内では、「綾小路きみまろ」や第38回日本アカデミー賞最優秀脚本賞と第57回ブルーリボン賞作品賞を受賞した、弱小貧乏藩の奮闘を描いた時代劇コメディ「超高速!参勤交代」、それに山田洋二監督の「家族はつらいよパート2」などを観ながら帰ってきました。



【写真:すでに真っ暗になっていた「安達太良SA」】

DVDを3本観てもまだ着かない会津若松は、移動時間だけで片道約8時間ですから、やはりサロンバスでも腰に来ます。おかげさまで会津若松ICを午後7時30分頃に通過して、無事に会津若松市役所に到着しました。バスを降りたら、この暑さにびっくりしてしまいました。(^。^)y-~