会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

今日は7月最後の日曜日です(^O^)

2016年07月31日 | ブログ


【写真:猪苗代湖に浮かぶ「かめ丸」と会津磐梯山を望む】
※ 電線とツタが気になりますがご勘弁ください

夏休みに合わせてママの実家に来ていた「誠くん」ですが、今日、パパの待つ千葉に帰ることになりました。熱中症気味だったママも元気になって、今度はお盆近くに、東京から「澪ちゃん」を連れていっしょに帰ってくる予定です。



【写真:朝のテレビを見て「変顔」をしている誠くん】

昨日食べそこなった「うなぎの蒲焼き」を朝食に食べてから猪苗代に出勤しました。途中、戸の口から長浜に抜けてみると、猪苗代湖と磐梯山がきれいに見えていました。今日も暑くなりそうです。首にタオルを巻いて、開館準備とクモの巣取りをやりましたが、すでに汗が吹き出しています。(-_-;)



【写真:朝から日差しが強い館内です】

7月最後の日曜日は、朝から家族連れが入館されています。向いの「レンタサイクル」のお店では、サイクリングを楽しむ親子が自転車を借りて颯爽と走っていきます。気温は昨日より少し低めですが、それでもお昼前に温度計が28℃を指しています。



【写真:今日のお昼はこんな感じです】

今日のお昼は、非常食とおにぎりが1個です。軽めの昼食を済ませて、午後はお客様の対応をしています。車椅子利用のお子さん連れが来館されたので、展示室まで車椅子ごと持ってあげると、「ありがとうございます」としっかりした挨拶が出来る小学生で嬉しくなりました。(^O^)



【写真:東山温泉「おやど東山」の正面玄関】

閉館時間前に市内に戻りました。長年お付き合いをしている知人のご母堂様が亡くなられ、お通夜に参列するためです。会津斎場に弔問に訪れて焼香をさせていただき、そのまま帰宅してから東山温泉に送ってもらいました。



【写真:「おやど東山」第10回ビール祭りの様子です】

今夜は日頃からお世話になっている「おやど東山」のビール祭りに招待され、喜んで参加しました。生バンド演奏の中、参加者は美味しいビールと心のこもった料理を堪能しました。中には、5年前の東日本大震災の際、一次避難所として「おやど東山」に居られた大熊町の方の顔も見えます。



【写真:お楽しみ抽選会は白熱したじゃんけん大会になりました】

女将さんや支配人の心遣いには頭が下がります。「みとむちゃん、挨拶と乾杯を頼むよ…」と支配人にいわれて、約60人の参加者を前にご挨拶をさせていただきました。楽しいひと時を過ごして「誠くん」の居ない自宅に帰ってきました。(T_T)/~~~

今日は「土用の丑の日」です(^.^)

2016年07月30日 | ブログ


【写真:国道49号線沿いの「コキア群」】
※ 秋には真っ赤に色付きます

今朝は、米代一丁目町内会と子供育成会合同の「日新館天文台跡」の除草活動が行われました。昨日と同じく朝から強い日差しの中、町内会と子供育成会の役員や会員、それに児童生徒たちが集まって、石垣やその周辺の除草活動を実施しました。(^^ゞ



【写真:早朝から参加してくれた町内の皆さんと子供たち】

今年2回目の除草作業ですが、前回とは景色が変わりました。古い民家が取り壊されて駐車場に整備されるそうで、「天文台跡」の石垣が崩れないようにとコンクリートが打設されました。市の文化課ではこの事実を把握してるのか判りませんが、ちょっと違和感があります。



【写真:日新館「天文台跡」の石垣にコンクリートが打設されています】

7時半ぐらいまで作業を手伝って自宅に戻りました。朝から大汗をかいたのでシャワーを浴びてから朝食を取りました。着替えをして出勤しましたが、滝沢峠や国道沿いの景色と季節の花々を眺めながらのドライブもいいものです。(@^^)/~~~



【写真:滝沢峠の道端にはこんな花も咲いています】

開館時間に合わせて掃除をしますが、さすがに猪苗代も暑いです。外気温が今年初めて30℃を超しています。午前中、月報をまとめて来月の予定とシフトを確認しました。8月は1年で一番入館者が多い月ですから、休館日もほとんどありません。



【写真:夏バテ防止に「唐味噌ラーメン」を食べました】

夏は暑くて冬が寒くならないと景気は良くならないそうですが、ほどほどに越したことはありません。それでも自宅から持ってきた「唐味噌ラーメン」を作って汗をかきながら美味しくいただきました。でも、今日だけは「冷やし中華」の方が良かったかも知れません。(T_T)/~~~



【写真:今日の新聞折込みに「ノブ&フッキ―」のものまねショ―チラシ】

今日の新聞折込みに「ものまねリゾートショ―!」のチラシが入っていました。東京に出張した際、浅草で偶然出会った「ノブ&フッキ―」が9月24日(土)25日(日)に猪苗代リゾートホテル&スキー場のイベントに出演するみたいです。(*^^)v



【写真:今年4月18日に浅草「水口食堂」でものまねを披露してくれた「ノブ&フッキ―」】
※ 「会津広域観光推進議員連盟」の中央要望後の懇親会にて

夕方には帰宅しましたが、さすがに市内は猪苗代より暑いです。シャワーを浴びて、母校東洋大学校友会の福島支部会津方部会の総会に出席するため「源蔵」に送ってもらいました。午後6時~総会が開かれ、前年度事業報告と決算報告の承認を受け、今年度の事業計画と予算案も賛成総員で可決しました。



【写真:方部会総会が開催された「源蔵」の自席です】

佐藤雅美方部長と副方部長の私を含め役員改選案も承認され、総会後の懇親会に移りました。後輩よりも先輩が多い校友会ですが、新規会員の獲得を目指して会員募集を続けることになりました。「源蔵」はさすがに「亀井鮨」の姉妹店だけあって、おいしい寿司と刺身がお薦めです。(#^.^#)



【写真:仕上げは手打ちそばと自慢の寿司が出されました】

今日は早朝からの除草活動と暑さで身体がダル重(おも)なので、早めに横になりたいと思います。「誠くん」の写真は明日以降にアップします。結局、「うなぎ」は食べないままおやすみなさい。<m(__)m>






市議会「産業経済委員会協議会」が開催されました(^O^)

2016年07月29日 | ブログ


【写真:今日開かれた第50回「全会津商工観光推進大会」の様子】

今朝は「誠くん」がずいぶん早起きをしたので、ドライブがてら大川の河川敷に連れていきました。愛犬を連れて散歩する人、ジャイロコプターで遊ぶ人、テントを張ってキャンプをしているライダーなど、たくさんの人たちに会いました。まだ朝食には早いので、会津総合運動公園にも寄ってきました。



【写真:早朝の会津総合運動公園ですべり台を楽しむ「誠くん」】

いろいろな遊具に夢中になり、大汗をかいてきました。カフェインゼロの麦茶を自販機で買ってあげて、7時前には自宅に戻りました。途中、辻立ちをしている同僚議員に声をかけると、ハンドマイクで「先輩、おはようございます。私の名前も「誠」です。宜しくお願いします。」と言われてしまいました。彼は、孫の名前を知っているのです。(^_-)



【写真:同じくパジャマのままで遊具にご機嫌の「誠くん」】

自宅で朝食を済ませて、市役所に向かいました。今日は、市議会「産業経済委員会協議会」が開かれました。協議事項は、(1)ICTオフィス環境整備事業の再検討について、(2)東北観光復興対策交付金事業について、(3)神明通り商店街振興組合からの要望についてです。



【写真:今日の市議会関係の会議案内はプリントでした】

(1)は、6月市議会定例会において、補正予算の不動産鑑定委託料を減額する修正案が可決されたことを受けて、ICT企業の集積は本市の重要施策として、今後も進めていく方針に変更はないものの、立地場所や事業手法を含めて、事業の再構築を行っていくものとしながら、JT跡地の取扱いについては、当分の間、繁忙期の観光駐車場として取得する補正予算案を、9月定例会に不動産鑑定委託料を再提案することを検討しているとの説明がありました。



【写真:産業経済委員会の自席資料です】

何を考えているのか理解できません。「ICTオフィス環境整備事業基本計画」はそのままで、当面は観光駐車場として利活用するためにJT跡地だけは取得したいようです。観光商工部長は、「JT側と土地取得の約束はしていない…。JTは、年内の売買契約が必要としており、市が購入しない場合は、一般公売の手続きを9月頃から開始しなければならない…。」と答弁しました。



【写真:会派の控室に届いていた8月1日号の「広報議会」です】

(2)の交付金事業について質疑はなく、(3)神明通り商店街からの要望では、市の対応について説明がありましたが、国の補助事業に該当するメニューがなくなり、振興組合が苦慮していることで、行政としても「神明通り商店街」のアーケードは必要なものして、今後も支援していきたい旨の発言が商工課長からありました。その後、予算決算審査準備会「第3分科会」が開催され、論点の整理についてや次回分科会の日程(案)を話し合いました。また、政策討論会第3分科会では、委員会行政調査に係る総括についてと今後のスケジュール等について提案され、委員全員が了承しました。(^^ゞ



【写真:今日の猪苗代湖畔長浜からの「会津磐梯山」】

お昼頃、一旦帰宅して猪苗代に向かいました。約2時間弱の滞在で、再び市内に戻ってきました。午後3時から、第50回「全会津商工観光推進大会」が会津若松ワシントンホテルで開催されることになっていました。参加者は、来賓の国会議員や県議会議員、市町村長(代理者を含む)と市町村議会議長と市議会議員など60名と、全会津の観光商工関係団体の関係者が会場いっぱいに集まりました。



【写真:開会前に菅家一郎代議士が挨拶をしています】

記念講演は、元JR福島駅長や仙台駅長を歴任され、現在は、東北観光推進機構の専務理事を務められている「紺野純一氏」が『インバウンドの現状と広域観光周遊ルートについて』と題してお話をされました。JR時代、「会津冬紀行」を仕掛けた方で、特に、会津地方におけるトピックの内容が印象に残りました。φ(..)



【写真:第50回「全会津商工観光推進大会」の資料一式です】

講演会の後、第50回を祝う式典が開かれましたが、歯医者の予約を入れていたので途中で失礼しました。中央歯科医院で一週間ぶりの治療をお願いして、順調に回復しているとのことで安心しましたが、また来週おじゃまするこになりました。帰宅後、夕方からは「謹教あおい会」の総会に出席するため、日本料理生粋に送ってもらいました。



【写真:「あおい会」専務理事として総会の司会進行を担当しました】

総会後は、現教職員を含めて役員と会員が約35名出席して、賑やかな懇親会となりました。歴代の校長やPTA会長、その他役員経験者などが一堂に集まり、「謹教あおい会」の発展を祈念して祝盃をあげました。(*^^)v



【写真:総会後の懇親会は大変賑やかでした】

前同窓会長の室井市長をはじめ、懐かしい顔が揃って話も弾みます。今年度の事業計画や予算(案)も異議なく承認され、役員改選では佐藤ちはや会長や他の役員も再選さることになりました。引き続き、専務理事として2年間お手伝いすることになりました。




7月中すべての出張が終わって今日から職場に復帰しました(^O^)

2016年07月28日 | ブログ


【写真:館内の「オニユリ」が咲き始めました】

昨日までの出張を終えて、今日からはいつものように猪苗代に出勤しています。昨夜の内に、議会事務局に9月市議会定例会の一般質問(案)をメールで送信しておきました。事前通告の〆切は今日の正午までですが、本通告と違って、本人が書面を議会事務局に届けなくても受け付けてもらえます。(^^ゞ



【写真:久しぶりの「会津磐梯山」はまるで白無垢を羽織っているようです】

自宅の朝食も久しぶりのような気がします。会津のお米はやっぱり美味しいですね。いつものように滝沢峠を上って職場に向かいました。道端の花ばなも彩りが変化しています。これからはユリの花がきれいに咲く季節ですね。



【写真:滝沢峠には「スカシユリ」だと思われる花が咲いています】
※ もし私の間違いだったらご指摘くださいませ

出張中に、館の木戸に付いている錠前(ネジ締)が壊れてしまったとの連絡が入っていたので、同じ物をホームセンターから買ってきました。経年劣化で心棒が残ったまま頭の部分が折れてしまったようです。鍵の付け替えは慣れていますから、約20分程度で作業を完了しました。(^-^)/



【写真:心棒を残して折れてしまった「ネジ締」】



【写真:同じ真鍮のカギを取り付けました】
※ 商品名は「真鍮極上中折れネジ締」と書いてあります

午前中、留守中の事務処理と決済が必要な書類を整理しました。お昼までに月末振込の準備を済ませて、「かわちや」から朝買ってきま弁当を食べることにしました。あまり種類がなかったので、「唐揚げ弁当」(税込289円)を選びました。



【写真:今日のお弁当はこんなボリュームです】

午後一番に取引銀行におじゃまして、手続きを完了しました。今月から東邦銀行の振込用紙が新しくなったので、一年分をいただいて館に戻りました。平日とはいえ夏休みですが、お客様は決して多くありません。(T_T)



【写真:銀行の窓口で3種類の用紙をもらってきました】

閉館時間まで仕事をして、今日新しくした鍵をしっかり締めて、機械警備をセットしました。帰宅後、一風呂浴びて「鶴ヶ城会館」に出かけました。観光関係者の勉強会「ゼロの会」懇親会が開かれることになっていたのです。今夜も山口哲夫会長をはじめ、多くの会員が集まりました。



【写真:夜の「鶴ヶ城会館」】

第7回「鶴ヶ城会館ビアホール」は、洋食、中華、和食、デザート各種のバイキング食べ放題が付いて前売券だと3,800円(税込)です。今夜も市民の方々や企業の暑気払いで大勢詰めかけていました。8月27日までの毎週木・金・土曜日が開催日です。決して損はしませんから是非お出かけくださいませ。(@^^)/~~~


会派きずなの会行政調査最終日報告(*^^)v

2016年07月27日 | ブログ


【写真:国指定史跡「旧余市福原漁場」主屋の前景】

北海道に入って今日で4日目の朝を迎えました。連泊した「ホテルドーミーイン」は、温泉付きのホテルとして外国人観光客に人気があります。小樽のホテルにも多くの外国人旅行客が宿泊しています。朝食会場でも中国語や英語が飛び交っていて、国際的な感じがします。



【写真:ホテルの部屋から窓越しに見えるJR「小樽駅」です】

さて、ホテルをチェックアウトして、レンタカーで「余市」に向かいました。昨年10月に会津若松市と「親善交流都市」の盟約締結をした余市町ですが、今日は室井市長の親書を届けながら、嶋保余市町長を表敬訪問することになっていたのです。(^O^)



【写真:余市町役場の入口には「マッサン」のポスターです】

町役場に午前9時前に到着して、さっそく町長にお会いしました。今年8月初旬に予定されている、会津若松市中学生による余市町訪問及び余市町中学生との交流や、10月初旬には市民の参加を募り「市民親善交流推進事業」として余市町訪問が決まっています。(^^ゞ



【写真:町長室で室井市長からの「親書」を手渡しました】

そこで、嶋保町長にご挨拶を申し上げ、今後の交流事業への理解と推進をお願いしました。町長は、行政経験を経て余市町長に就任して、現在2期目を務められています。お土産に1人ずつ「ニッカウヰスキー」を頂いて、視察先の国指定史跡「旧余市福原漁場」に移動しました。(^^ゞ



【写真:NHKが「鰊屋敷」のモデルに使った「旧余市福原漁場」の主屋内部です】

ここは、ニシン漁場における生産と生活の様子を知ることができる唯一の史跡として、国の文化財指定を受けている庭園型博物館です。あの「マッサン」で風間杜夫が扮した森野熊虎宅のセットは、この建物をモデルにして造られています。



【写真:目の前の海から「鰊」を運んだトロッコです】

博物館内には、(1)主屋、(2)文書庫、(3)石蔵、(4)やな場、(5)米味噌倉、(6)網倉、(7)雑倉(平面復元)、(8)干場・白子干場があり、明治時代から大正時代にかけてニシン漁が盛んだった頃が甦ってきます。ピークは明治31年で、約130万石(1石=200貫=750㎏)だったようです。(^_-)



【写真:ニッカウヰスキー余市蒸留所の正門】

せっかくの機会ですから、NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」の舞台となった、ニッカウヰスキー余市蒸留所を見学することにしました。『竹鶴』が夢見た理想郷として1934年に設立された余市蒸留所ですが、連日多くの観光客が訪れています。(^_-)



【写真:工場敷地内で記念撮影をしました】



【写真:ニッカウヰスキー余市蒸留所に展示されているNHK出演者の衣装】

工事内は無料で見学できます。テレビに映し出されたシーンを思い起こしながら、広い敷地を歩いてきました。ウヰスキーの試飲コーナーもありましたが、残念ながらノンアルコールの飲み物で我慢しました。帰りがけ、余市宇宙記念館(道の駅スペース・アップルよいち内)に立ち寄ってから余市を後にしました。



【写真:余市町が建設した「余市宇宙記念館」です】

4日間、我々の足として活躍してくれたレンタカーを返却して、新千歳空港に到着しました。空港内の売店で最後の買い物していると、福島県玉川村のPRで村立「須釜中学校」の生徒たちが農産物や「さるなしジュース」を配っています。



【写真:玉川村立「須釜中学校」の生徒たちがPRをしています】

チェックインを済ませて、16時15分発のANA1114便に搭乗しました。福島空港には、予定より6分遅れの17時36分に到着しました。今回も充実した行政調査になりました。これからの定例会に向けて、一般質問や政策提言をする材料として有効活用していきたいと思います。(^-^)/



【写真:今日の飛行機は「フラワージェット」でした】

会派きずなの会行政調査3日目報告φ(..)

2016年07月26日 | ブログ


【写真:石狩市立花川小学校で開催された「学校力向上に関するテーマ研修」の様子】

今回、JR小樽駅前のホテルに宿泊しましたが、部屋から駅が真正面に見えます。朝は6時に起床して、シャワーを浴びてからバイキング朝食会場に向かいました。北海道ならではの食材がずらりと並び、朝から「ミニ海鮮丼」を食べることにしました。



【写真:朝から豪華な食事になりました】

3日目となった会派きずなの会行政調査は、ホテルからレンタカーに乗り込んで石狩市役所を目指しました。到着後、石狩市議会 長原徳治副議長に歓迎のご挨拶をいたただき、教育委員会生涯学習部松井次長と学校教育課安崎課長から調査項目の「子どもたちの力を引き出すために」ついて説明を受けました。北海道内の公立小中学校は今日から夏休みに入ったそうです。



【写真:石狩市役所で教育委員会の説明を受ける会派「きずなの会」】

次に、市役所から市立花川小学校に移動して、「学校力向上に関する総合実践事業の取り組み」について教育行政に関わる調査を行いました。花川小学校は、全校児童数は304人で学級数は特別支援教室(2)を含めて14あり、教職員は26人(他に産休・育休3人)、養護教諭1人、講師1人、特別支援教育支援員2人、ALT1人が配置されています。(^^ゞ



【写真:「花川小学校」の校長室で今村教頭先生から事業の内容をお聞きしました】

午前中の調査を終えて、昼食は石狩市内の「佐藤水産ファクトリー」に併設されているレストランで、人気ナンバーワンの「石狩ラーメン」(税込870円)を食べることにしました。平日にも限らず多くのお客様が来店していました。また、お土産品も「佐藤水産」ならではの品揃えでした。



【写真:北海道ではダントツに有名な「佐藤水産」の加工場とレストラン】

午後も花川小学校におじゃまして、体育館で開催された「学力向上に関するテーマ研修」に参加させていただきました。傍聴をしながら、各小中学校の事例発表を聞きましたが、参加者の約160名は真剣な眼差しで、時にはメモを取りながら耳を傾けていました。φ(..)



【写真:「花川小学校」正門前で記念撮影】

続いてグループ討議に移り、子どもたちの学力を向上させるために、解決すべき課題について、家庭学習アンケートの実態からを討議の視点においています。全体交流と市教育委員会からの助言があり、最後に代表者からまとめが発表されました。先生方の積極的な意見交換が印象的でした。



【写真:今日開かれた「学力向上に関するテーマ研修」の自席資料】

この実践事業は、平成24年度からスタートしたものですが、現在まで北海道教育委員会が指定した石狩市内の学校は、4つの小学校と2つの中学校計6校あります。本事業受入の背景には、(1)学力の課題(全国との差)、(2)体力の差(同)、(3)生徒指導上の課題、(4)家庭環境(就学援助率)、(5)教職員の若年齢化(経験)がきっかけになっています。



【写真:昭和41年創業の老舗「かじか」の入口】

調査を終えて、夕方、昨日と同じホテルに戻りました。連泊すると、荷物も部屋に置いたまま出かけられますから楽です。明日は会津に帰りますので、今夜が行政調査最後の懇親会ということになります。研修は明日もありますが、3日間の調査内容について会派のメンバーと意見交換しました。どこに行っても出会いは大切にしたいもので、懇親会場は、昨夜お世話になった「籔半」の社長から紹介された居酒屋「かじか」です。(^_-)



【写真:都通り商店街アーケードにある「桂苑」のあんかけ焼そば(税込800円)】

炉端焼きで新鮮な魚を焼いてもらってサッポロビールを飲みましたが、せっかくなので「かじか」でご飯ものを注文せずに、現在売り出し中で、B-1グランプリに参加している「小樽あんかけ焼そば」を食べに寄ってみました。これが、猪苗代湖畔長浜のホテル「みなとや」と勝るとも劣らない味でした。

会派きずなの会行政調査2日目報告(^-^)/

2016年07月25日 | ブログ


【写真:3日前に開館した「ニトリ小樽芸術村」アール・ヌーヴォーグラス館に展示されている『ガレ』の作品】

昨日北海道入りした我々「きずなの会」3人組ですが、今日はホテルで朝食を済ませて、午前中の調査先となる「札幌市役所」に向かいました。今日も天気が良く、雨の心配はまったくありません。(^-^)/



【写真:ホテル内のレストランで朝食を済ませました】

札幌市役所の調査項目は、「市職員の民間企業派遣」についてです。担当していただいたのは、総務局職員自治研修センター扇谷研修担当係長と人事課人事係豊澤さんです。9時から始まった行政調査では、平成28年度「札幌市民間企業等派遣研修」の内容について詳しい説明を受けました。



【写真:札幌市役所の本庁舎は高層ビルです】

札幌市では、今年度から(1)長期派遣研修(1〜2年)に5名、(2)短期体験研修(3〜5日間程度)に34名(予定)を、民間企業やNPOに研修目的で派遣を始めました。すでに研修派遣は、国や地方公共団体、その他に事業団・公社、一般財団法人や公益財団法人、一般社団法人、社会福祉法人、独立行政法人、株式会社(札幌ドーム)を含めて150人の職員を派遣しています。φ(..)



【写真:調査項目について説明を聞く会派のメンバー】

札幌市職員が14,042人(平成28年4月1日現在)ですから、割合はまだ低いものの、秋元克広札幌市長の肝煎りでスタートした民間派遣をさらに充実させていきたいとのことです。対象は30代係長職で、本人の希望ではなく、上司や人事課から指名を受けることになっています。この事業は、市民感覚向上を狙いがあり、民間と連携した能力開発を掲げています。



【写真:市役所本庁舎前で記念撮影】

説明に続いて質疑応答の時間を取っていただき、自治法上や組合との問題や課題について、また民間企業の選定や審査について質問をしました。派遣とは逆に、派遣と研修生の受入については、地方公共団体から7名、民間の金融機関や一般財団法人等から12名ということが分かりました。(^^ゞ



【写真:お昼は小樽市にある「イオン」でサービスランチ】
※ 味噌カツ丼が500円にはビックリしました

午後からの行政調査は、札幌から約1時間かけて小樽市に向かいました。今回の調査目的は、「小樽市・北後志広域教育旅行の実態調査」についてです。一般社団法人小樽観光協会の田宮専務理事にご案内をいただき、現地調査を先に行いました。



【写真:小樽大正硝子館では体験学習「とんぼ玉製作」が出来ます】

小樽市の観光入込数は、昨年度約725万人で前年度比106.9%、そのうち市内の宿泊者数が約70万人で同じく対前年比105.5%だったようです。つまり日帰り客が91%を占めていることになります。小樽市の人口は121,719人(平成28年6月30日現在)で、1年に約2,000人ずつ減少しているそうですから、そこは会津若松市の状況に似ています。<m(__)m>



【写真:市内の「メルヘン交差点」で会派のメンバーと】

また、外国人観光客の宿泊者数は年々伸びていて、トップが中国、2位が台湾、香港、韓国、タイ、シンガポールの順になっています。平成18年に宿泊客占有率が約5%だったのに比べて、昨年度が約18%ですから外国人観光客がいかに小樽観光にとって欠かせない存在になってきていることが判ります。



【写真:先週の土曜日に開館したばかりの「ニトリ小樽芸術村」の正面玄関です】

市内の目抜き通りを歩きながら説明を受けましたが、3日前に開館した「ニトリ小樽芸術村」を見学しました。ここは、旧高橋倉庫「ステンドグラス美術館」と旧荒田商会「アール・ヌーヴォーグラス館」があり、どちらも度肝を抜かれる展示物に圧倒されます。



【写真:旧高橋倉庫「ステンドグラス美術館」内の展示物】

コレクションの中には、19世紀末から20世紀初めにイギリスで製作されたステンドグラスが収蔵展示されていて、「カンタベリー物語」や「種まく人」、最大の作品は「神とイギリスの栄光」などを観ることが出来ます。決して期待を裏切らないステンドグラスを是非ご覧いただきたいものです。_(._.)_



【写真:2017年春に「日本近代絵画美術館」としてオープン予定の旧三井銀行小樽支店内部】

「アール・ヌーヴォーグラス館」には、著名な作家として知られる「エミール・ガレ、ドーム兄弟」、「アージ―・ルソー」、「アマルリック・ワルター」、「ルネ・ラリック」らによるガラス器や照明器具が展示されています。こちらの作品も正に圧巻です。その、お値段以上の「ニトリ」が来春オープンさせる予定で、まだ非公開の美術館内を特別に見せていただきました。



【写真:夕暮れ間近の「小樽運河」です】

旧三井銀行小樽支店内部は現在工事中で、展示物の絵画は収蔵庫に保管されています。この建物を美術館として開館させるために、あの「白い恋人」で有名な石屋製菓から買い取ったといいますから驚きです。目の保養をしてから「小樽運河」に戻ってきました。(@^^)/~~~



【写真:今日用意していただいた調査資料一式です】

夕方近くになって、小樽観光協会の案内所をお借りして資料説明と質疑応答の時間を取ってくださいました。市内に宿泊した過去10年間の教育旅来訪校数をお聞きしましたが、平成18年が306校、平成23年が241校、昨年は155校まで減ってきています。ただ、宿泊を伴わない学校数は把握しきれないことから校数に含まれていないそうです。



【写真:小樽観光協会田宮専務理事から広域教育旅行の現状説明を受けました】

小樽市には、「小樽教育旅行誘致促進実行委員会」が組織されていて、つい先日、今年度の総会が開かれたそうです。事務局は小樽観光協会が担っていて、実行委員の30名(事業所、公共交通機関、旅行代理店、NPO、観光協会、商工会議所など)と小樽市産業港湾観光推進室3名、オブザーバーとして隣接町村行政担当者3名などで構成されています。今日の調査で資料からは読み取れない部分も確認できました。(*^^)v



【写真:今夜の懇親会は小樽観光協会お薦めの蕎麦屋「籔半」】

調査を終えて宿舎の「ド―ミ―インPREMIUM小樽」にチェックインしたのは夜7時を回っていました。荷物を部屋に運んでから、すぐに食事会場に歩いて出かけました。場所は蕎麦屋「籔半」というお店です。名物という「割り子そば」5段重ねを注文してみました。



【写真:蕎麦屋「籔半」の小川原社長と懇談してきました】

食事をしていると、女将さんが挨拶に来られ、その後社長も席にやってきました。小樽観光協会の田宮専務理事から予約を入れていただいたので、会津から来た3人組だとバレていました。さすがにお蕎麦屋さんの店主で、会津「桐屋」の唐橋社長を良くご存知の方でした。昨年は蕎麦組合の大会で飯坂温泉に来られたそうで、話が大いに盛り上がった夜でした。(@^^)/~~~

市議会「会派きずなの会」行政調査で出張しています(^^ ゞ

2016年07月24日 | ブログ


【写真:北海道三笠市内にある自由黨志士「原利八」碑と合葬之墓】

今朝は「誠くん」に見送られて自宅を出発しました。昨夜、ママの実家に泊ったのですが、早起きをして仏壇から大好きなバナナをもらってきました。「にょんにょは?」と言われると、ちゃんと鐘を叩いて両手を合わせて拝みます。



【写真:自宅前で「じいじ」を見送ってくれました

今日から4日間の日程で、会津若松市議会「会派きずなの会」で行政調査に出かけています。初日の今日は、朝7時半に旧謹教小学校跡地に集合して、メンバー3人は私の車に相乗りして福島空港に向かいました。天気も良くいいフライト日和です。(*^_^*)



【写真:飛行機の窓から雲の下の「会津磐梯山」が確認できました】

ANA1113便に乗り込んで、定刻の9時40分から約15分遅れて離陸しました。札幌千歳空港にはほぼ定刻に着陸して、手荷物を受け取ってから、空港内にある回転寿司屋さんで昼食を取りました。(^_-)



【写真:今日の昼食は千歳空港の「回転寿司」でした】

日曜日ということで、ターミナルビルの中は観光客が溢れかえっています。食事を済ませて、ニッポンレンタカーのサービスカウンターで手続きをして、営業所までバスで移動しました。今回手配をしてもらった「カローラフィールダー」に乗り込んで、いざ初日の目的地となる三笠市に向かいました。(*^^)v



【写真:三笠市で無人販売されている直売所です】

今日は移動日で役所も休みですから、民間の施設や史跡を研修することになっていました。三笠市にある「空地集治監レンガ煙突」は、明治15年(1882年)に今の刑務所として開設されました。ここのレンガ煙突は明治23年に完成し、明治34年に廃監されるまで、最大3千人余の囚人が収容されていました。



【写真:今日訪ねた「空地集治監レンガ煙突」の全景です】

この地で未開の地の開墾や道路の開削などの重労働を強いられていた人々がいかに多かったことが判ります。続いて、史跡「原利八の碑」に立ち寄りました。明治時代、自由民権運動がおこり、この事件で捕まった人たちは「国事犯」と呼ばれ、空地集治監にも沢山の人たちが収容されていました。_(._.)_



【写真:三笠市指定文化財となっている「千人塚史跡公園」】

あの「加波山事件」の河野広体(ひろみ)、原利八(元会津喜多方の六郷連合会議員)のほか、名古屋事件の塚原久輸吉、群馬事件の宮部襄などが獄につながれていました。「原利八」は明治19年11月に東京の小菅集治監から空地に送られました。その彼も、明治23年3月24日に39歳の若さで胸部疾患のため獄死しています。



【写真:河野広体が書いた碑文です】

その後、昭和6年秋に河野広体は利八の死を仙台石に刻み、はるばる彼の故郷福島県から運んで会葬の碑のかたわらに建立しました。この石碑を含めて昭和47年11月17日には三笠市指定文化財として指定され、現在も市が公園管理を行っています。初日の視察研修を終えて、先人たちの足跡を感じながら宿舎に向かいました。(#^.^#)



【写真:ホテルから向かった「サッポロビール園」で夕食です】

今夜は札幌市内の東急REIホテルに宿泊しますが、元は「札幌東急INN」と呼ばれていました。リニューアルしたみたいでホテル名が変わりました。チェックイン後、会派のメンバーと「サッポロビール園」に出かけました。羨ましいことに連日大盛況らしくほぼ満席でした。



【写真:「サッポロビール園」のマスコッキャラクターと記念撮影】

ジンギスカンやカニの食べ放題付きプランの予約をしておきましたから、すんなりと席に座ることができました。呑んでは食べ、食べては呑んで2時間を満喫してきました。明日から本格的な調査が始まります。<m(__)m>



今日は猪苗代に出勤しています( ^-^)/

2016年07月23日 | ブログ


【写真:「猪苗代湖」は天気晴朗なれど波高し】

昨日まで出張で留守にしていた職場ですが、明日からも出張が入っていて、ここ一週間の内に一日しか仕事が出来ないことになります。職員には迷惑をかけっぱなしで、本当に申し訳なく思っています。出勤後、さっそくお土産を渡しました。市内在住の職員ではありませんからご安心ください。(^_-)



【写真:「民俗の池」周辺もこんなにきれいになりました】

さて、今日は館内と収蔵庫の敷地内の草刈り作業をしてもらうため、シルバー人材センターの方たちが来てくれています。早い時間は入口付近のグリーンベルトと館内の池周り、10時の一服後は「収蔵庫」敷地と周辺の水路や畦道をお願いしました。



【写真:国指定重要有形民俗文化財「収蔵庫」の周りもすっきり!】

気温は21℃と涼しく、風も少しありますから絶好の草刈り日和です。お昼まで事務処理を済ませて、昼食を作ることにしました。会津に戻れば「手作りラーメン」に限ります。今日のチャーシューは、ラーメン館猪苗代店からのお中元を使ってみました。厚切りを2枚乗せると豪華な醤油ラーメンの完成です。(^O^)



【写真:今日の「手作りラーメン」はこんな感じです】

お昼休みに見たことのある柏ナンバーの車がやってきました。なんと「誠くん」を乗せた車を娘が運転してきたのです。実は、パパを実家において親子で遊びに来たらしく、思いがけず事務所で「誠くん」を遊ばせたり、かご付きのレンタサイクルで湖畔のサイクリングロードを走ってきたりと、「じいじ」もにわかに忙しい昼休みになりました。



【写真:「誠くん」を乗せて食後の運動に出かけてきました】

その間、娘が「ポケモンGO」で近くにいるポケモンを探していたら、会津民俗館の受付前に発見したみたいです。「野口英世記念館」や「ラーメン館猪苗代店」の赤べこ神社前、地下道の「母と子の絆通り」にもポケモンが居るらしく、自分の息子を私に預けて遊んでいます。(-。-)y-゜゜゜



【写真:館内にも「ポケモン」が出現しました】

午後は、明日からの出張に合わせて、留守中の事務引き継ぎや会計処理を職員にお願いして、夕方まで仕事を続けました。シルバー人材センターにお願いした草刈りも完了して、夏休みの受入体制は万全です。(^-^)/



【写真:「野口英世青春ひろば」で今日開催のAIZUまちなかマルシェです】
※ サブタイトルは「真夏の夜のパークフェス」だそうです

閉館後、市内に戻りました。夕方から、所属しているライオンズクラブの会合がありホテルニューパレスに送ってもらいました。LCの新年度になってから初めてとなる、第1回ガバナー諮問委員会が開かれました。地区役員紹介に続いて、ゾーン・チェアパーソンのL佐藤和人氏(会津若松LC)と名誉顧問L山口一男氏(猪苗代LC)が挨拶され、第1回キャビネット会議報告がありました。



【写真:今日開かれたLC第1回「ガバナー諮問委員会」の様子です】

次に、今後開かれる「ガバナー公式訪問合同例会」や「合同アクティビティ」について協議されました。会議が終わってからは、恒例の懇親会に移り、出席したゾーン6クラブの新三役と第一副会長が、新体制の一致結束を誓って賑やかな懇談ができました。(^0_0^)



【写真:ホテルニューパレスで開催されたLCゾーン懇親会】

しかし、出張の準備もあるし、それに「誠くん」も帰省しているので今夜は早めに帰宅しました。明日からは会津若松市議会の会派「きずなの会」で行政調査に出かけます。調査先の報告は毎日ブログにアップ致しますのでご覧いただければ思います。

市議会「産業経済委員会」行政調査2日目報告(^O^)

2016年07月22日 | ブログ


【写真:今日降り立った「JR佐久平駅」】

今日までの2日間は、市議会「産業経済委員会」の行政調査で出張しています。宿泊先のパークイン桐生を朝7時前にチェックアウト後、ホテル内の「ふる川」で朝食を済ませました。すぐに次の調査先となる長野県佐久市に移動するため、JR桐生駅まで歩きました。



【写真:今日使った乗車券と新幹線特急券(自由席)】

7時28分発の電車でJR高崎駅に出ました。そして北陸新幹線「はくたか553号」の自由席に乗り込み、満席だったので途中の軽井沢駅までは立ったままでしたが、9時08分には佐久平駅に到着しました。すぐにJR小海線中込行きに乗り換える予定でしたが、佐久市役所までの時間調整もあり、駅前からタクシーで向かうことになりました。(^^ゞ



【写真:佐久市役所で用意していただいた資料一式】

佐久市役所では、調査項目の、(1)マルシェ佐久、(2)学校給食の取り組み、(3)佐久市営農支援センターの取り組み、(4)酒米推進事業の取り組み等について担当課職員からの詳しい説明を受けました。その後、質疑応答の時間があり、参加委員からいろいろと質問がありました。



【写真:担当者からの説明を熱心に聞き入る私です】

佐久市内には日本酒の蔵元が11あり、美味しい水と米どころとして有名です。また、「佐久鯉」と「佐久古太きゅうり」もブランド化されていて、生産と消費拡大に力を入れています。人口は99,616人(平成28年4月1日現在)で、今年、市制施行55年を迎えた市です。



【写真:調査先の「佐久市役所」前で記念撮影】

2日間の行政調査を終えてから、タクシーでJR佐久平駅に移動しました。駅に近い「八風別館」という飲食店で昼食を取り、駅構内の売店で各自お土産などの買い物をして、「あさま618号」で大宮駅に向かいました。同駅で東北新幹線「やまびこ55号」で郡山駅には午後4時01分に到着しました。



【写真:大宮駅で北陸新幹線「はくたか」が入線してきました】

偶然、同じ新幹線に、金山町、三島町、柳津町、昭和村の議員さんたちが乗り合わせました。森林環境税交付金関連の研修で「飛騨高山」に出張していたそうです。4町村の他にも会津美里町が会に加入しているそうですが、今年度予算に出張旅費が計上されなかったため不参加になってしまったそうです。(T_T)/~~~



【写真:郡山駅といえば「コロッケそば」+「生卵」】

郡山駅で乗り換え時間に少し余裕があったので、先日同様、立ち食いそばを食べることにしました。磐越西線の各駅停車で会津若松駅に戻り、今度は西若松駅まで乗り継いで、午後6時10分に無事に到着しました。(^_-)



【写真:最後は「会津鉄道」を利用して西若松駅まで乗車です】

今回お世話になった行政調査先の両市では、我々が考えている(仮称)「産業振興会議」や「産業振興条例」の制定に向けた検討さえもなされていないことが判りました。条例ありきではなく、先ずは事業者や生産者からその必要性について耳を傾けるべきだと思います。