an empty page

空白のページを埋めるように、日々のできごとあれこれつづります。

エア漏れ地獄からの脱出~新しい空気入れ~

2020-09-27 14:50:09 | ロードバイク(雑文)

ぴな子の納車が終わり、一段落ついた今日この頃。

しかし、ロードバイクの修行は情け容赦なく初心者に襲ってくる。

新たなる修行・・・
それは空気入れの儀式なのであった。

というのは、私の持ってる空気入れが調子悪いのか・・・

じゃい子(クロスバイク)を買ったとき、某サイクルチェーン店で一緒に買ったもの。
しかし、毎回空気入れるたびに、必ずエア漏れするんですよ~

特に前輪。
後輪は、空気は入れられる。だけど、エアゲージが変???
空気入れたら、ふつう、入れた分だけエアゲージの目盛りがとまるはずだけど、とまらないで目盛りが下に下がっちゃう
それでも、前輪よりはまだなんとかなるからよかったんだけど。

前輪は、どうやっても毎回、シューシューエア漏れ
いつも、偶然にたよって、なんとかごまかしながら入れていた。
さすがに変だと思って、点検のときに、お店のスタッフに伝えると、問題ないですね~といわれる。
お店の空気入れではちゃんと入るってこと。

でも、まあ、自分は不慣れな初心者だから、もしかしたらバルブを壊したのかも・・・?と考えておりました。

そして月日がたち、ぴな子の登場である。

納車して、1週間後に天気がやっとよくなり、さあこれから出かけようとした私の前に立ちはだかったのは、またしても空気入れの苦行

はたしてちゃんと入るのか???
不安をかかえつつも、もし、ロードバイクに空気を入れてみて、うまく入らなければ、それは、タイヤやバルブの故障のせいではなく、原因は空気入れにあると判明される。

そして、運命の瞬間はやってきた。

セッティングしてぴな子に空気を入れてみると・・・

プシュー

盛大にエア漏れするねん

もちゃもちゃしてるうちに、タイヤから空気がほとんど出ていってしまった
あせって空気を入れるも、エア漏れ止まらず。
私はただ空気を入れたいだけなのに・・・これって、何の苦行
と、思いつつ、何度もバルブから抜き差ししながら奮闘。

気がつくと、汗、ダラダラ。
これだけで十分な運動になった(爆)

今日のライドは無理か? と、あきらめかけたが、いやいや、こんなことではいけないと自分をなぐさめて、なんとかごまかしながらムリヤリ空気を入れることができたのでした(40分くらい、かかった~)。

空気入れだけで、もうぐったり・・・

しかし、これで空気入れに原因があると判明したので、どーしたらよいか、ぐぐりまくりました。

すると、救世主たりえる空気入れを発見!

私はシルバーの方を購入。


 

ちょうどじゃい子の空気が抜けていたので実験台に使ってみた。

最初は、ロックがはまる感覚がわからなくて、10分くらい試行錯誤したけど、コツをつかんだら、ばっちり!!
めちゃめちゃスムーズに空気が入った

あんなに苦労したじゃい子の前輪も・・・
もちろんエアゲージのメーターも、空気入れたところまではちゃんと止まります。

おまけに、レバー式のロックではないため、ロックしたりはずしたり、怪我する心配がまったくない。
バルブを壊すかも~という恐怖からも解放された

これからは空気圧管理が楽になる

こうして、エア漏れ地獄から脱出することができたのでありました。



にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(Nikon)へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊平川CR~真駒内公園まで | トップ | 納車後、1ヶ月を過ぎて »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロードバイク(雑文)」カテゴリの最新記事