保護猫と暮らす隠居爺の“自然農法”野菜作りとスキーの日記

5~11月は自然農法による自給用野菜作りと冬に備えた体力作り、12~4月はスキーに明け暮れ、保護猫活動は1年中無休です。

その他夏野菜の植付け完了

2024年04月27日 | 自然農法による自給用野菜作り
*苗:トマト、キュウリ、ナス、ピーマン
ブロッコリー、スナップエンドウ等
*種:トウモロコシ、エダマメ等
*苗床:キュウリ、トマト等

今シーズンも来月中旬に届くサツマイモの苗を残して
主な夏野菜の植付けを終えました。



刃の回転がタイヤと同じ方向の三菱MM600で先に硬い土を深く
掘り起こした後に最近譲って頂いた逆回転のクボタFTR7で塊を砕き
さらに畝を作ることで作業スピードが格段にアップし
この時期特有のせっつかれる感覚から
すっかり解放されるようになりました😅 

ちなみに逆回転の場合、硬い土にあまり深く刃を入れると
強いキックバックを食らうことになるので充分
注意しなければなりません。


(正回転、深く耕耘出来る)

(逆回転、平らに耕せ畝も作れる)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ・ショウガ・サトイモを植えました

2024年04月23日 | 自然農法による自給用野菜作り
昨季に食べ切れずに冷・暗所に保管しておいた
ジャガイモを植えてみました。


(ジャガイモ180個)

2台の耕耘機をどう使えば良いかを試しながらでしたが
さすがに機械、あっという間でした。

これまでの苦労が嘘のように楽ができましたので
サトイモ50個とショウガ50個の畝まで違う使い方で作り
こちらも定植を終えてしまいました。


(サトイモ50個、ショウガ50個)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またクボタ製耕耘機(管理機)を譲り受けた

2024年04月20日 | 自然農法による自給用野菜作り
Oさんから「小屋の中に放ってある掛からない耕耘機いる?」

1年以上前に畑に放置されていた2台の処分を頼まれ
簡単には掛かりそうもないので車屋のK君に引き取りを依頼して
そのまま譲ってしまいました。

そして今回はクボタ製7馬力の耕耘機(管理機)で
これは特に何もせずにエンジンが始動したので
自分で使うために道路を200mほど走らせて持ってきました。

耕耘機(こううんき)を「管理機」と呼び
"耕す"だけでない使用方法が最近ようやく分かってきたからです。



Oさんの周りでは「年取ったからもう畑はやらない」という人が
増えたことで不要な機械の情報も多々あり、かと言って
ややこしいメンテナンスや操作の危険性から
一旦は手に入れたものの扱い切れずにまた手放す人も多いのだとか。

それはそうで、生業としてならともかく
趣味の野菜作りに必要以上の労力&費用は大きな負担になりますし
それにも増してケガは絶対に避けなければならないのですから。

事実Oさんからの自走式草刈機と今回の耕耘機の2台ともに
一度は別の方の元に行ったのですが
草刈機は「大き過ぎが怖くビーバーで十分」
この耕耘機は「バックラッシュが怖い」との理由で
出戻ったそうな。。。

このバックラッシュは刃の回転方向が関係していて
これはこれでしょうがなく、一度に深く耕すには
不向きなのかも知れません。

かように我家の農業用機械はどんどん増えて来ています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自走式草刈機の刃が折れた!

2024年04月15日 | 自然農法による自給用野菜作り
今季初めての草刈中のことでした。

あとほんのわずかで"自走式"が終了する間際に
物凄い振動が発生!

何かが絡まったものと思いエンジンを停止して前部を持ち上げて
下を覗くと見事に回転刃の半分が吹っ飛んでいました。


ネットで探し出すことが出来たものの
付いていたものと形状が違うので念のため
近くの農機具屋に訊くとなんと在庫しているそうな!

ただし機械に添付されているプレート記載の製造メーカーは
すでに廃業しているとかでネットと同じ汎用タイプ。

価格は送料込で4千円ちょっとのものが
「8千円を超える」と言われたのでもちろん自分で手配して
Do it yourself を決め込みました。

ただ工夫を要したのがその作業場所。



ひっくり返すことはタイヘンなのでかように柿の木に
前部を引っ掛けて下部の回転刃に手が届くようにしました。

当然外れてはケガをするのでロープで縛りつけて作業開始。

「24」のスパナをわざわざ買ってきたのに緩めることに難儀し
まさに"舐める"直前に自宅にあった眼鏡レンチを見つけて
かろうじて緩めることに成功。

よく探せば1500円も出して買う必要はなかったのに
とは思ったものの過去に一度も使った記憶はなく
なぜこんなサイズがあったのか。。。

なにはともあれ、無事に刃の交換ができました😅 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回目の草刈り

2024年04月12日 | 自然農法による自給用野菜作り
〔例年の平均日〕
1回目:        4月15日
 2回目:(4週間後)  5月13日 
    3回目:(3週間後)  6月  4日 
       4回目:(3週間後)  6月25日    
 5回目:(2週間後)  7月  9日
 6回目:(2週間後)  7月23日
 7回目:(3週間後)  8月  4日
 8回目:(3週間後)  8月25日
 9回目:(3週間後)  9月18日
10回目:(4週間後)10月15日 

〔今年の実行日〕
1回目:        4月11日


晴天が続きそうなのでちょっと早目かも、と思いつつ
今年初の草刈りを始めました。



その際に気付いたのですが、アンズの花が満開なのに
画像手前のウメの木が咲いていないどころか
蕾すら一つもありません。



そういえば昨年、この木から収穫できたウメの実が
これまでの半分以下の僅か20㎏程度だったような覚えが。。。

数年前のクルミに続いて
このウメの木も枯れてしまったのでしょうか😥 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする