パピユ王国日誌 

文鳥の国「パピユ王国」のにぎやかな日々の記録。

上五島の教会めぐり 宿

2016年11月10日 | 文鳥と音楽以外

島の宿は、温泉の宿。温泉は単純泉だが、自家源泉かけ流し!!!ここに泊まるために、下五頭ではなく上五島を選んだと言っても過言ではない。

部屋数は、島の教会の数に合わせて29部屋。



泊まった部屋は西向きで、海に落ちる夕日がきれいだった。



2階は女性用のお風呂。内湯と半露天。半露天というより上部が開いているという方が正確かも。いずれにしても風が気持ちよい。湯温は若干ぬるめで長く入っていても大丈夫そう。刺激のない、柔らかなお湯だった。

温泉で疲れを流したら、食事へ。夕食は、イタリアンと「島ごはん」(和食)が選べるが、母に合わせて「島ごはん」にした。それにしてもドリンクメニューのデザインの素晴らしいこと!



ここは島の素材を使った料理が売り。前菜。どれもおいしい。自家製のハムが気に入った。もっと素朴な田舎料理を想像していたが、洗練された料理だった。和食だが、敢えてイタリアの白ワインと合わせる。



この後、鮮魚の造り、かんぱちの煮つけが続き、五頭牛がでる。



これはぜひとも赤ワインを合わせたい、ということでワインを頼んだ。結果、大満足。当初、自分としてはイタリアンを頼みたっかたのだけど、母に合わせて「島ごはん」にしたのは正解だったかもしれない。

食後は外へ出てみる。島の暗闇の中で燦然と輝く食堂。



次の朝。朝日の中の食堂は、白壁が映えてすっきりとして美しさ。



食事は朝からしっかりメニュー。野菜たっぷりのスープは美味しかった。



私にはスクランブルエッグの代わりに、魚のソテーが出た。まるでいつも行くビストロのランチだね、と母と笑っていた。ここで笑ったのがいけなかったか…。



普段、朝食はコーヒー、パン、ヨーグルト程度のかなりの少食なのに、ここでしっかり食べ過ぎてしまった。この後、食べ過ぎによる難行苦行が始まる。