幸福学専門30年 筬島正夫が語る本当の幸せ


自著『第3の幸せ』【60ページ無料プレゼント中】         

他力とは 誤解された「他力」の本当の意味がスゴイ

2022-02-17 | 幸せ

●「他力」とは 誤解された他力の本当の意味がスゴイ
 

 

こんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です。

一般の人にもよく知られている

「他力」という言葉がありますが


「他力本願じゃダメだ」

「他力本願から脱却しよう」

など、自立できてない人たちに対する

悪い意味の言葉として使われています


私も、学生時代、そういう使い方しか

知りませんでした


一方、なんとなくですが

仏教で「他力」という言葉は

大切な意味で使われてそうだったので

どうしてかなとも

感じていました

 

仏教を学ぶようになって

その謎が溶け

想像以上に

本当の「他力」は

スゴイ意味なんだと分かり

同時に

この言葉と関係のない人は

一人もなかったことに

気づかされました


日本は仏教国にも関わらず

仏教において極めて大事な

「他力」の意味が

まったく誤解されたままになっているのは

残念でなりません


そこで今回

以下の流れで動画を作成しました

①誤解された
 「他力」の意味

②親鸞聖人が
 教えられた他力

③他力とは
  どんな力なの?


この機会に是非ご覧ください

●「他力」とは 誤解された他力の本当の意味がスゴイ
 

それではまた(^-^)/


思考停止してる人 3つの特徴と【仏教版】解決法

2022-02-15 | 幸せ

●思考停止してる人 3つの特徴と【仏教版】解決法
 

こんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です。

今の時代、気をつけねばならないキーワード

ご存じでしょうか?


それは

思考停止】です


現代は

思考停止が

最も危険な時代

と言われ


・思考停止という病

・思考停止する職場

・思考停止社会

・思考停止人生


などなど「思考停止」に関する本が

たくさん出版されています


特に日本人は

教育の仕方に問題があるので

「思考停止」になりやすいのです


では

思考停止してしまう人の特徴はどんなものがあるのか


どうすればいいのか


この問いに答えた動画を

以下の流れで

作成しました


①思考停止が
 最も危険な時代

②なぜ思考停止
 するのか

③前例主義

④指示待ち

⑤流行りもの好き

⑥思考の動かし方


この機会に是非ご覧ください

●思考停止してる人 3つの特徴と【仏教版】解決法
 

それではまた(^-^)/


森林限界の意味と仏のさとり 藤井聡太五冠の会見から

2022-02-13 | 幸せ

●森林限界の意味と仏のさとり 藤井聡太五冠の会見から
 

こんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です。

昨日 藤井聡太竜王が

将棋の王将戦七番勝負を

4勝0敗とストレートで制して

「王将」を獲得し

19歳6ヵ月の史上最年少で

五冠保持者となりました

すごいことですね


一夜明けた会見で記者から

「富士山で例えれば何合目まで

 登っているイメージですか」

と問われ


「将棋はとても奥が深いゲームで、

 どこが頂上なのかは全く見えない。

 いまだ頂上が見えない意味では

 森林限界の手前。

 まだまだ上の方には行けてないと思います」

と答えました。


ここで

森林限界

という言葉が出てきて

これは一体どういう意味かと

話題になっています


そこで今回は

森林限界」という言葉の意味と合わせて

仏のさとりについてお話しいたしました


さとりの説明のとき

よく山登りに例えて教えられるからです


短い時間で、サッと分かる内容になっていますので

ぜひコチラからお聞きください

●森林限界の意味と仏のさとり 藤井聡太五冠の会見から
 


それではまた(^-^)/


【仏教版】逆境の乗り越え方を実話に基づいた映画に学ぶ

2022-02-10 | 幸せ

【仏教版】逆境の乗り越え方を実話に基づいた映画に学ぶ


普通に生活しようと思っていても

思わぬ逆境に立たされてしまうことがあります


そんな時

もうどこから手をつければいいか分からない

と混乱したり

もう何をやってもムリ

と自暴自棄になってしまいがちです


しかし

決してアキラメル必要はありません

逆境の時の乗り越え方を知っていれば

その手順にしたがって進むだけで

必ず道が拓けるものです


その時には


・逆境を 乗り越えた実話

 や

・象徴的な話

 を聞くと まず感情面で前向きになり

 乗り越えようという気持ちが出てきます

 
ですが

その感情もなかなか続かないので

実際に、どう乗り越えていけばいいのかという

・理論

を知り、実践することによって

苦しみ、問題を解決できるのです


今回は、逆境を乗り越えた実話であり

それを象徴的な映画にした

ロッキーを元にお話しします


なんだ、いまさらロッキーですかと

思われるかもしれませんが

このロッキーは、都合良く創られた物語ではなく

実話に基づく話なのです

しかも2つの実話が元になっています


一つは

モハメド・アリと十五ラウンド戦った

無名の男、チャック・ウェプナー

の実話です

世界最強の男といわれていたアリを相手を

ダウンさせ

最終ラウンドまで戦い抜いた映像を

ユーチューブから見ることができます


この試合に感動したスタローンが

自分の人生を賭けて創りあげたのが

ロッキーだったのです


そしてこの映画は、

名作として知られる

ロバート・デ・ニーロ主演の

『タクシー・ドライバー』に勝って

アカデミー賞の作品賞 監督賞 編集賞を受賞します


その内容を

今度は仏教の教えに合わせて

理論としてお話ししますので

ロッキーのような世界レベルの問題でなく

日常レベルの逆境の乗り越え方にも

そのまま応用できます

 

現在、無料で公開していますので

コチラから、ご自由にお聞きください

それではまた(^-^)/


宇宙の法則 ブッダが発見し私達が幸せになれる真理とは

2022-02-09 | 幸せ

●宇宙の法則 ブッダが発見し私達が幸せになれる真理とは


こんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です

仏教はしばしば非常に科学的といわれ

実際、多くの科学者から絶賛されています


例えば、アインシュタインは

「現代科学に足らないものを埋め合わせるものが
 
 あるとすればそれは仏教です」

と語っています。


また、『時間は存在しない』など

現代科学のベストセラー本を連発で出して

250万部を突破し

ホーキングの再来とも言われ

最も影響力のある百人の世界思想家の

一人に選ばれた

カルロ・ロヴェッリ

も、


 仏教の視点には、

 目のくらむような

 ところがある。

 しかもそれは、古典

 であれ最近のもので

 あれ、西洋の哲学の

 最良の部分とみごと

 に共振する


という内容のことを最新刊の

『世界は「関係」でできている』

に書き記し、その凄さを何度も強調しています


なぜ2600年前も昔に説かれた教えが

精緻な科学と矛盾しないどころか

先がけているのでしょう


それは、仏教とはブッダが考え出したものではなく

「発見」したものだからです


そしてその発見は

私達が幸せになれる真理の発見でした


仏教は古くさい教えという考えを

打ち破り

あなたとあなたの周りの人が

幸せになれる動画を作成しました


この流れで話をしています

①仏教にめまいが するほど驚嘆する
 科学者たち

②最小単位についての発想の大転換

③コップの哲学

④時代を超えた発見

⑤誰だって幸せになれる

ぜひ、コチラからお聞きください



それではまた(^-^)/


無料プレゼント

新刊『本当の幸せになりたいあなたへ 人生を変える「第3の幸せ」』の最初の60ページ分を無料でプレゼント中  『第3の幸せ』の情報はコチラ