いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

広島カープ勝利して、首位との差は5ゲームに

2019-07-31 22:59:24 | 広島カープ


広島カープが、本日は巨人を破って、
5ゲーム差とした。
今シーズンは、
11連勝、
11連敗、
と波が大きい。
優勝候補とは言えるが、
いまひとつ信頼できない。
理由はさまざまに取り沙汰されているが、
いまだに
カープ女子は、あきらめていないようだ。
カープファンは、切に4連覇と
日本シリーズ制覇を夢に見ている。










園児に「死んでしまいなさい」教諭2人解雇

2019-07-31 22:34:51 | 思い出の詩


保育園で困ったことが起きた。子どもが、おおきく傷ついたと思われる。
筆者は、教育において大切なのは、次のように考えている。もっとも大切な部分を、おかしてはならない。
教育で重要なのは、順に

1 幼稚園や保育園
2 小学校
3 中学校
4 高校
5 専門学校や大学

である、と。
幼児教育ほど大切なものはない。


あゆ激白松浦エイベックス会長との秘められた恋、ノンフィクションノベルで赤裸々に

2019-07-31 21:18:57 | ニュース


デビュー20年、40歳になる浜崎あゆみの激白小説が発表された。
自身の作ではないが、小説家の手を借りて、
ひとつの恋愛を描いた。
「自分の身を滅ぼすほどにひとりの男性を愛しました」
との告白である。
どこまでが事実かはわからないが、
興味をそそられる本ではある。

母性の歌人五島美代子~美智子上皇后の師~

2019-07-31 20:47:19 | 短歌


美智子上皇后の歌の師であった五島美代子。
母性の歌人と言われる。
子を大事にした。
次の歌は、すでに紹介した。

……

亡き子来て袖ひるがへしこぐとおもふ月白き夜の庭のブランコ

大切に育て、東大が初めて女子を受け入れたとき、
本人の意志にしたがって、入学させた。
それだけでは足りず、自分も東大に聴講にいった。
ところが、娘は、母の期待を負いきれず、自死してしまった。
その娘を幻の中で見たのが、この歌をつくった動機となった。

それだけでなく、
ことごとく母性に殉じたことが特筆される。
次のような歌も詠った。

……

身を分けていのちも魂もしかも身にまかせぬものを母といふなり

娘を失って、呆然とする姿を彷彿させる。
自分を賭けて育てていた娘を失った悲しみが、身を貫いたのである。
そして、ついには、次のような歌を詠んだ。

……

吾死なば亡き子をふたたび死なしめむわれのみが知る子よ永遠に生きよ

母性に満ち、子を大切に思っても、
次の世も、子を死なせるまでに歌を詠むであろう、と
鬼のような自分の作歌意欲に向かい合わねばならなかったのである。

そのような激しい意志が、
美智子上皇后に歌の心を伝えるよすがとなったのであろう。










吉本「死亡しても一切責任負いません」研修生に誓約書

2019-07-31 18:41:27 | 思い出の詩


吉本興業が、研修生と、不適切な契約を結んでいたことが発覚した。
若い人、希望に満ちた人を育てる、
という観点から、許容しがたい契約である。
芸能関係の会社の、人権に対する意識を改革すする必要を感ずる。

~ドイツ人の七不思議~ドイツ人はなぜ真っ昼間からビールを飲んでも平気なのか

2019-07-31 18:23:38 | 日本のこころ

ドイツ人が、真っ昼間からビールを飲んでいるのをよく見かける。
日本人には見られない光景である。
なぜだろう?
これは、体の構成からくる、
しっかりした根拠のある現象である。
なぜなら、ドイツ人は、日本人と違って、
生まれつきアルコールに強い酵素をもっているのである。
それゆえ、昼だろうと朝だろうと、ビールを飲んでも平気なのだ。

では、それは、ドイツ人だけか?
読者は、研究されると面白いと思う。







ドイツ人は、真っ昼間からビールを飲んでいる。

欧米人には虫の音が聞こえない

2019-07-31 18:10:47 | 日本のこころ


夏だ。
狭い空間にも草が生えている。
そして、優雅な虫の音が聞こえてくる。
日本人にとっては、なんとも風流な楽しみである。
しかし、欧米人には虫の音が聞こえないという。
日本の長い伝統から、
日本人が獲得したのが、
虫の音を楽しむ、という能力なのである。

これは、欧米人と比較して、
日本人がある酵素を持っていないためにアルコールに弱い、
という性質とは違う。

DNAの問題ではないのである。

和歌をたしなみ、
優雅を愛し、
自然を愛する、
という、日本人のよさからくる、天からの賜である。

日本人で良かった。




1円で初段になった男~1冊1円の本~

2019-07-31 17:47:30 | 将棋


1円で将棋初段になった男がいる。
わたしの知人に、30歳にして将棋の強い男がいた。
しかし、仲間内で強いと言っても、あてにはならない。
わたしは、将棋は初級者に毛が生えたようなアマチュアである。
しかし、免状は、いいのを持っている。
そのわたしが、彼と指してみた。
アマチュア3級程度である。
どうやれば強くなれるか聞くので、
道場に行くといい、と言った。
すると、カネがないという。
ならば、いい本を読め、というと
やはりカネがない、という。
性格はいい男なので、なんとかしようと思った。
で、
本を売ることにした。
古い雑誌の付録のうち、
彼に最適なものを見つけた。
が、
ただでやるわけにはいかない。
ただほど高いものはない、
というではないか。
そこで、その、15センチ☓10センチ、
30ページほどの本を、
1円で売ることにした。
それを読んで、よく勉強したようだ。

あるとき、
「指してみよう」という話になった。
指してみた。
確かに強くなっている。
負けた。
見ていたギャラリーから、
「本気でさしたのだろうか」という疑問が出た。

なあに、強いから負けたのではない。
態度が立派で、教えを請おうとする姿勢に感心したのだ。
将棋は、アマにとっては、教育のツール、と思っている。

優れたものに尊敬を払うとか、
礼儀正しい生活を送るとか、
そういった美徳を培うツールなのだ。

1円で初段になった男は、
その美徳備えていたのである。










「缶チューハイ片手に街を歩く人たち」に聞いた、家で飲まない理由

2019-07-31 07:25:59 | ニュース


昔、アルコールは屋内で飲むものであった。
ところが昨今、街の中で飲む人も多くなったという。
理由はさまざまであるが、現代の社会事情が、微妙にからんでくるようである。


3発目に藤井聡太七段を倒した男、都成竜馬は、谷川九段の唯一の弟子

2019-07-30 20:34:43 | 将棋


5月28日、勝ち続ける藤井聡太七段を3局目にしてノックアウトした男、
都成竜馬五段。
棋王戦予選において、快挙を成し遂げた。
彼は、谷川九段の唯一の弟子で、宮崎出身である。
将棋界では斎藤慎太郎王座と1、2を争うイケメンとして有名である。
10代にして奨励会三段になったが、
あと1勝があげられず、26歳にして最後の三段リーグを戦った。
このリーグ戦において昇段せねば、プロになれない、
いわば「定年」を迎えたのである。
この厳しい状況を切り抜け、C級2組所属の四段となる。
谷川は、阪神淡路大震災で、平成2年1月17日に被災した。
その、平成2年1月17日の生まれであることが、
谷川が初めての弟子をとったひとつの理由となった。

都成竜馬は、C級2組で好成績を上げ、
現在はC級1組所属の五段である。

ただ、今年度の成績は8勝8敗、と物足りない。

藤井聡太七段を破った勢いで、飛躍してほしい、
と熱望している。











織田信長の実像とは?

2019-07-30 20:11:39 | 学問


以前の日本史の教科書には、織田信長の像が載せられていた。
いかにもきかん坊で、アンバランスな絵であった。
ところが、今では、この記事に載せたような絵が正しい、
という説が通説となった。
妹、市の方はたいへんな美人で、
浅田長政の嫁になったというくらいだから、
実はイケメンだったと思われる。
これは、天童市三宝寺に残されたもので、
宣教師が描いた、実物そっくり、と言われる。
あなたの中の信長像は、どうだろう?






母は、死しても教育者だった~究極の防犯術~

2019-07-29 20:05:56 | 


十数年前、母が亡くなった。
いろいろな事情で、お年寄りの一人住まい、という形になってしまった。
「母死す」の一報を聞いて、駆けつけた。

さて、少しだが、貯金があった。
預金通帳も見つかった。
ところが、
印鑑は、あちこちに10個以上あった。
最終的にわかったのは、もっともみすぼらしく、
安っぽい印鑑が通帳印だということであった。
母は、賊に襲われたときも、
どの印鑑が通帳印かわからないように、
周到に作戦を練っていたのだ。

預金をおろすことができた。

母は、死しても教育者であった。









ネットが遅い~究極の解決法はセキュリティソフトだった~

2019-07-29 19:51:58 | パソコン


ネットが遅かった。
極端に遅くなったり、フリーズしたりする。
パソコンのボタンを押しても、オンしないこともあった。
パソコンのほうが古すぎるのかと思っていた。
しかし、解決法があった。
信頼できるセキュリティソフトをインストールしたら、
とたんに治ったのである。
それまで使っていたセキュリティソフトが期限切れになるので、
他のセキュリティソフトを入れた。
今回は、マカフィーである。
とたんに、ネットは速くなった。
これまでパソコン本体(ハード)の問題だと思っていたのだが、
問題は、ソフトだったのである。
セキュリティソフトにもいろいろある。
しかし、信頼できるものでないと、効果は期待できない。
5000~6000円するものでないと、有効な働きをしないようである。

問題がセキュリティソフトだったとは。
みなさん、この点も、ネットが遅いときの参考事例にしてください。

















介護老人施設デイケアにおすすめの歌

2019-07-28 21:54:30 | 介護


老人ホームでのボランティア、15年目に入った。
その間、デイケアのあり方には、恐るべき進化があった。
一言でいうと、たいへん質が高くなった。
歌、ゲーム、体操……
その内容も高度になった。

ただ、音楽については、もうひと工夫欲しい。
昔のように、「みかんのはな」や「リンゴの唄」等を
歌わせてあげるだけ、という単純なものでなくなったのは、良い。

ただ、音楽は、老人にとって、激しいもののほうが良いのである。
ロック、までいくとたいへんだろうが、
Jポップ、などのうち、激しいものがよい。
たとえば、
「愛をこめて花束を」superfly
「タマシイレボリューション」 superfly
「桃色吐息」高橋真梨子
「さびた車輪」加藤登紀子
「チャンピオン」谷村新司
などがよいのである。
最近の若い人の聴く激しい歌も良い。

そのほうが、認知症対策にもよいし、
ご老人に活力をもっていただくようにするにもよい。

関係者のご理解と工夫を願うものである。












老人ホームでのボランt






「日本人とユダヤ人」イザヤ・ベンダサン に思う ~日本教について①~

2019-07-28 20:02:00 | 信仰


約50年前、ある評論集が、爆発的に売れた。
「日本人とユダヤ人」イザヤ・ベンダサン著。
流麗な日本語で書かれているので、一体誰が書いたか、
日本中大騒動になった。
結局、評論家山本七平が書いた、と判明した。
日本人とユダヤ人は、全く対照的だ、という。
たとえば、会議の結論をだすについて、日本なら、たとえ反対者がいても、
「全員一致」という結論だとする。
ところが、ユダヤ人の会議においては、
一人でも反対者がいたら、結論は出せない、続けて議論する、というのである。
このような例を挙げながら、その対照的な文化のあり方を明らかにする。

この書の中で、山本七平は、
「日本教」という語を造語した。
日本独自の宗教観、ということで、
日本人なら、
仏教徒であろうと
キリスト教徒であろうと
イスラム教徒
であろうと、
「日本教」の信徒である、というのである。
「道」を求める、というについては変わらない、と彼は言う。

当時の日本人にとって、一理ある、という論の展開であった。
詳しくは、文庫にもなっているので、
一読をお薦めしたい。

ところで、ある友人が、仏教の僧侶になった。
熱心に修行したが、悟りをひらく、というところまでいかないうち、早逝した。
彼が、信仰の道を、短歌に詠んだ。
その短歌集が、
友人の手を通じて、今、わたしの手元にある。
115首である。

わたしは、敬虔な仏教徒ではない。
だが、彼の短歌集を読むとき、
一定の感動を覚える。
宗派は、仏教でなくとも良い。
キリスト教でも
イスラム教でも
ユダヤ教でも
よい。

とにかく、彼は、熱心な求道者であった。

もし彼が、
神父であろうと
牧師であろうと
ラビであろうと
かまわない。

短歌のなかには、真実、「道」を求める美しい心が映されている。
「日本教」の信徒、と呼んでもよいかもしれない。
彼の名は、三田和美。

3首だけ紹介し、
あとはまた、書き継ぐつもりである。

18 吾 他人と 法をよろこぶ 人生を 授けたまひし 南無阿弥陀仏。
19 我が心 けがれたれども お六字に みちたりいます 恥ぢております。
20 今日一つ 良きことをせり 親様は さぞご満足 南無阿弥陀仏。