いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

本日の夕食⑥~料理の伝道人より~

2019-08-14 18:59:26 | 料理


安くて美味しいものを。
店も選ぼう。
スーパーだけでなく、
駅ビルとか
ふと見つけた個人商店とか。
よく見ることだ。

本日の夕食。

子持ちシシャモ
照り焼きチキン
エリンギ
ベビーリーフ
大根おろし花かつおかけ
ごはん(ササニシキ)

照り焼きチキンとエリンギは、
しっかり加熱すること。

とてもおいしかった。

材料費420円










本日の夕食 生活が陶冶する

2019-08-13 19:30:18 | 料理


食べ物は、安く、栄養があり、うまくなければならない。
とくに、一人暮らしだと、
栄養が偏りがちであるし、
外食に頼って高価なものを食べてしまう場合もある。

とくに、高齢男性にとっては、
重要な問題である。
奥さんに先立たれた場合、
自分で食事をつくらないと、
偏食、早死の餌食になりかねない。
だから、
若いうちから、はやめに料理を習得しておかねばならない。
老人でなくても、
節約したいあなたなら、自炊をオススメする。
生活を活力のあるものにしなければならないのである。
かつて、
スイスの教聖ペスタロッチーも、
「生活が陶冶する」と言った。

本日の夕食

若鶏手羽小肉味付け
ぶなしめじ
のり
大根
花かつお
キムチ
キクラゲ
ごはん(ササニシキ)

以上、
食材費450円

















本日の夕食④自炊の達人よりプレゼント

2019-08-11 20:32:06 | 料理


平均寿命が伸びた。
80歳なんて、尻が青いという声も聞かれる。
男も、料理、しかも、
素早く美味しく安く、料理することが、
長生きのコツである。
ときどき、わたしの食事をアップするから、
参考にしていただきたい。

味付け若鶏手羽
ぶなしめじ
花かつお
キムチ
〆こはだ
ベビーリーフ
のり
ご飯(ささにしき)

以上、
食材費450円。

きょうも美味しく食べた。
彼女ができても、私が作ってあげられる(笑)。











安くてうまい本日の夕食~料理の伝道人より~

2019-08-10 23:09:56 | 料理


食事は、高いものを食べれば良い、
というのは、邪道である。
安く、栄養のバランスのとれたものを
自炊で食べるのが、本筋である。
特に、妻を亡くしたとき、一般の高齢男性は、困る。
今のうちから、安いものをバランス良く、
という理念に基づいて、
料理法を学ぶ人こそが、
生存競争に生き残るのである。

本日の夕食

めざし
キムチ
くらげなめこの大根あえ
ベビーリーフ
アスパラ
ごはん(ささにしき)

うまかった。
材料費450円。

















本日の夕食~料理の伝道人より~

2019-08-07 19:50:32 | 料理


食事は、神聖な行事である。
料理は、神聖な行為である。
しかも、安い料理は、万人の宝である。
本日の夕食。

めざし
豆腐
なめこ大根
アスパラ
キムチ
花かつをの醤油かけ
デコポン
ご飯(とちぎの星)

材料費450円

たいへん美味であった。
わたしには、料理の師匠がいる。
彼も、満足している。
料理は、ボケ防止にも良い。













名歌鑑賞30 与謝野晶子~金色の~

2019-04-22 21:28:48 | 料理


与謝野晶子の次の歌は、
人口に膾炙するすぐれた
歌である。

……

金色のちひさき鳥のかたちして銀杏ちるなり夕陽の丘に

26歳の晶子が詠った歌。
銀杏の葉を小鳥にたとえて、美しく歌い上げている。
愛らしいイメージとともに大きな一樹の姿も
浮かんでくる。
晶子は、こうしたファンタジックな歌も多く作った。


新しい詩②~見る~

2019-04-21 23:01:14 | 料理


~見る~

ひよろひよろ松に暮れかかる靄の上
町の上 丘の上 草の上
昨日もここにやってきた路の上
暮色はいよいよ濃やかに それでもずっと向こふの方は息づくように透明な
雲一つない 何もないひろい景色を見る
海を見る
そこには何もないのを 見る

男おいどん料理術⑦~実例①~

2019-04-18 18:51:25 | 料理


本日の夕食。

〆て600円也。

チカ(子魚)の昆布だし味付け。
なめこの焼きもの。
大根おろし。
豆苗に和風ドレッシング。
たまご。
キムチ。
ミネオラオレンジ。
ひとめぼれ。

美味にして栄養豊富。

これだけあって600円とは、
信じられないかもしれない。

信じられない方は、
このブログの
「おとこおいどん料理術①~⑥」
を見ていただきたい。

今は、
「食物」に分類しているが、
「料理」にまとめ直す予定である。

では、また会いましょう(^▽^)/

男おいどん料理術⑥~副菜~

2019-04-12 22:34:23 | 料理


男おいどん料理術。

本日は、副菜について述べる。

そのまえに断っておく。
私は、料理は好きである。
料理は、芸術である。
わたしには料理の師がおり、
三ツ星レストランで働いておられる。
そのことは、立派であり、喜ぶべきことである。

しかし、
手っ取り早く調理をこなし、
短い人生の中で、多くのことを成し遂げるには、
食事の用意を素早くできなければならない。

料理を芸術としてたしなんでおられることは、
尊敬に値する。

要は、
フランス式美食の原理と
イギリス式実用の原理の
いずれを重視するかによる。

わたしは、イギリス式の料理の考え方を
論じているに過ぎない。

前置きが長くなった。

副菜。

長期にわたって使えるものが良い。

とりあえず、
3品用意しておく。
たとえば、

昆布の佃煮
キムチ
くらげ

など。
1週間はもつ。

なくなったら、別の副菜を買う。

次回は、サラダの話。

男おいどん料理術⑤~主菜~

2019-04-12 11:36:32 | 料理


男おいどん料理術。

まず、前回の補足。
だしを3種用意することは、
申し上げた。
これは、液体で、びんに入っているものがよい。
手軽で、よい。

主菜。

タンパク質に富む食材を使う。
1回100円~300円のもの。
1回買えば、2~3日はもつ。


辛子明太子
豚肉
鶏肉

スーパーに行くと、
毎日特売品がある。
これを狙う。
日々メニューは代るし、
安価である。

賢い消費者になろう。

男おいどん料理術④~だしについて~

2019-04-11 22:09:29 | 料理


男おいどん料理術。

手間暇かけず、
安くあげる。

だしについて。

昆布味、
かつお節味、
酸っぱいもの、

など、3点揃える。
おのおの、200~300円で買える。
3点で1か月はもつ。

それぞれの成分をしっかり覚えておく。
それに従い、味の組み合わせは、
10通りくらいになる。
好みの味はどうしたらつかめるか、
練習して、わかるようにしておくことが大切である。

栄養素も、
「食品成分表」などで
おさえておく。

「男おいどん料理術」の理論的基礎「日本食品成分表」

2019-04-10 22:47:41 | 料理


「男おいどん料理術」
を書き始めました。
実際の料理から、栄養のことをさまざまに学びました。
理論的基礎として、
「栄養学」の書物を読み、参考にしています。。

お医者さんではなかなか説明してくれないこともあります。
そこで、その専門書から得た知識を活用しています。
いわば「男おいどん料理術」栄養編です。


男おいどん料理術③~組み合わせ~

2019-04-10 20:39:35 | 料理


男おいどん料理術。

用意するものをひとつ追加。
フライパン。

さて、
主菜。

タンパク質の豊富なものを、
1日1つ、2~3日分購入する。
スーパーで
特売品を選べば、2~3日分
200~300円で用意できる。

副菜は、

キムチ
昆布の佃煮
数の子わさび
くらげ

など、用意しておけば、
1週間もつ。
好みに応じて

和風ドレッシング
胡麻ドレッシング
柑橘系ドレッシング

を用意し、
適切に組み合わせればよい。

体の要求に従えばよいのである。

具体的にどうするか。

人生は長い。

これから、
少しずつ、その例を
書いていこう。

男おいどん料理術②~用意するもの~

2019-04-10 20:16:46 | 料理


男おいどん料理術。
用意するものは何か。

大鍋1つ。
小鍋1つ。
大皿1つ。
小皿1つ。
ご飯茶碗1つ。

だしの素3個。
ドレッシング3個。
醤油。
リノール油1つ。

主菜1つ。
副菜3つ。

まずはこれだけ用意し、
毎日食事を作る。

筆者は、古希に近いが、
体の不調はいっさいなく、
毎月の血液検査でも、
異常が出たことはない。

これは
男おいどん料理術に負うところが多いと思うのである。
偏食なし。
これは、育ててくれた親に感謝したい。
バランスの良い食事。
栄養的にはこれほど良いものはない。

栄養に気を付けることにより、
友人の医師たちより、
ずっと詳しい栄養学(?)を
身につけてしまった。

実践栄養術。




男おいどん料理術①

2019-04-10 19:54:38 | 料理


男おいどん料理術。
とくに、独身男性に向けて、
わが料理術を公開していく。

まず、
あなたは、
フランス型、
イギリス型、
どちらがお好きだろう?

わたしは、グルメを否定するものではないし、
かつて、グルメに浸ったこともある。
たっぷり時間を使って、
味を追求する。
これ、すなわちフランス型である。
人生は短いし、
その中で食事は、最重要事のひとつである。
だから、じっくり時間をかけ、
あるいはお金をかけ、
美食をするのは、主義として、
立派である。

それに対し、
健康と経済を優先し、
栄養のあるものを
安く食べようとするのは、
イギリス型である。

これから書くのは、
イギリス型の方へのお薦め料理法である。

まず、
食費を、1日当たり900円くらいであげる。
私は、単におカネが惜しいのではない。
生活スタイルとして、
食費は安くあげ、他の人生の重要要素に金をかけたいのである。
人生は短い。
わたしは、なんでもする。

料理
掃除
洗濯
ボランティア
趣味
読書
運動

等々挙げればきりがないから、
これくらいにする。

では、
男おいどん料理術を実践するにあたり、
用意するのは何か。

これを次の稿から明らかにする。