いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

ネットが遅い~究極の解決法はセキュリティソフトだった~

2019-07-29 19:51:58 | パソコン


ネットが遅かった。
極端に遅くなったり、フリーズしたりする。
パソコンのボタンを押しても、オンしないこともあった。
パソコンのほうが古すぎるのかと思っていた。
しかし、解決法があった。
信頼できるセキュリティソフトをインストールしたら、
とたんに治ったのである。
それまで使っていたセキュリティソフトが期限切れになるので、
他のセキュリティソフトを入れた。
今回は、マカフィーである。
とたんに、ネットは速くなった。
これまでパソコン本体(ハード)の問題だと思っていたのだが、
問題は、ソフトだったのである。
セキュリティソフトにもいろいろある。
しかし、信頼できるものでないと、効果は期待できない。
5000~6000円するものでないと、有効な働きをしないようである。

問題がセキュリティソフトだったとは。
みなさん、この点も、ネットが遅いときの参考事例にしてください。

















ポンコツパソコン奮戦記

2019-04-30 18:07:54 | パソコン


わたしのpersonal computerは、13歳である。
人間なら、70歳くらいであろうか。
すでに、充分ポンコツである。
オンになっているとき、いつもいつもフリーズする。
シャットアウトしようとしても、ボタンが出てこない。
やむを得ず、スイッチを切る。
すぐに再起動させようとしても、
つながらない。
そういうときは、20~25分待ってから起動する。
さすがに、これならつながる。
オンしているときも、反応が極めて鈍く、
次の場面への転換の時も、重く、時間がかかる。
そういうときは、本を出して読み、
時間をつぶして待つ。
しかるべき場面がでてくるのは、
1~2分後である。
それでも、このpersonal computerには、愛着があり、
捨てられない。
情報もぎっしり詰まっており、捨てがたい。

ゆえに、この超高齢personal computerと、
末永く付き合っていきたい。

ただ、「これでもうスイッチオンにはならないかもしれない」
と言う不安がつきまとう。
そのときはそのとき。
このpersonal computer、何歳まで生きるのだろうか?


















スマホか、ガラケーか~ドコモにて~

2019-03-13 18:20:41 | パソコン


ガラケーを使っている。
スマホにするかどうか、迷っている。

ドコモに行って、相談してみた。
色々話してみると、
それぞれに長所、欠点があり、
難しいところである。
わたしは、
フェイスブックとブログのヘビーユーザーだということあり、
使用料は、かなりかさむ。
いまのところ、
ガラケーの方が
少し安く使えるようだ。

ガラケーでも、
写真は結構きれいに撮れるし、
写真をメールでパソコンに送れば、
SNSにも対応できる。

若い担当社員のお薦めは、
「どちらかといえばガラケー」
のようであった。

少し詳しい話もした。
社員は、「納得できなければ上につなぎます」
と言ったが、
「こちらは、そういうことを要求しているのではない。
あなた自身の意見がききたいのだ」
と説明したので、
クレームにもならなかった。

気持ちよく店を出た。

嗚呼、哀れポンコツパソコン

2019-02-01 17:04:48 | パソコン


パソコンの具合が悪い。
立ち上がらないこともある。
やっと立ち上がっても、
繋げない。
再起動を試みたが、
できない。
シャットアウトしようとしても、切れない。
とうとう、電源を切る。

再度スイッチを押すが、
画面がでない。

やっと出てきたと思ったら、
繋がらない。

また、スイッチを切る。

どうにかこうにかオンし、
こうして、
苦心惨憺して
やっとこさ、
ブログを書くに至った。

嗚呼、哀れポンコツパソコン(´;ω;`)ウゥゥ

帰ってきたヘッドホン

2018-11-24 22:07:45 | パソコン


ヘッドホンがなかなか
見つからない。
確かに、
パソコンにつないでいたのだが。

大洗濯をした。
洗った衣類のなかから、
ヘッドホンが
出てきた。

足があるのだろうか(笑)

使ってみると、
水でじゃぶじゃぶ
洗ったのに、
壊れていない。

安いのに、
いいヘッドホンだ。
得した気分。

ブログで、ランキングにさんかしているが…‥

2018-10-28 19:19:15 | パソコン
わたしは、
ブログランキングに
参加している。

何故か、
多くのジャンルに
なってしまった。

しまった。

しかし、
ほんとうは、
もうやめたいのだ。

競馬や
パチンコみたいに
なってします。

っけれど、

応援してくださっている方があり

‥‥

らしい。

だから、
もうしわけないが、

もうすこし
つづける。

時期が来たら、

いんたいする(笑)







わたしのpersonal computer対処法

2018-10-20 10:04:36 | パソコン
わたしのpersonal computer対処法。

一言で言えば、

デジタル的方法とアナログ的方法の
ミックス。

デジタイル的方法は、昔パソコン学校に行って身につけた。

アナログ的方法は、どろくさい。
プラグの出し入れ
再起動
重いときは
本を読みながら
待つ。
体育会系だから、そのことも
役立っている。


で、無事やってきた。

これからもこれでいく。


わが愛機は老齢だけれど~味のあるパソコン~

2018-10-12 08:06:31 | パソコン
わが愛機は、10歳である
専門の方なら、ご存じなのだろうが、
たぶん、もう人間で言えば、
老年期に入っているだろう。
60歳くらい?
で、時々ストを起こす。
なかなか立ち上がらなかったり、
サイトに行けなかったり
やけに移動に時間がかかったり。

しかし、手放す気にならないのである。

ひとつめの理由。
パソコンに詰まった情報をすべて移すのは不可能だから。
貴重な情報は多い。

ふたつめ。
よく、壁紙がかわる。世界の美しい名所、情景が、
日替わりで出てくる。

みっつめ。
ネットでインストールしたソフトが新しいパソコンに移行できない。

で、だましだまし使っている。
サイトへの移行が遅いときは、
本でも読みながら、じっとまつ。
サイトが表示されないときは、
再起動をかける。

こうやって凌いでいる。

80歳まで働いてもらう。
高齢化社会だから(笑)。