いい日旅立ち

日常のふとした気づき、温かいエピソードの紹介に努めます。

フィビエタ(しびれた)話~小泉信吉の便りから~

2019-07-05 19:24:00 | 食物


海軍主計中尉小泉信吉から、家族に宛てて描かれた、
戦争中のガダルカナル船中のユーモアに満ちた話である。

……

兵隊が盛んに釣りをする。そして刺身にして食べる話はすでにお知らせしたこととてご承知のことと思いますが、嘗て小生が「南海の魚には毒魚が多い」と言ったことも覚えておられると思います。しかし我々の居るところは、殆ど毒魚らしきものは棲息せず、ただ内地の平鯵の如き二三尺もある魚、これはときどき食べた者が「シビレ」ることがあると聞いていました。それもしかし、食べれば必ず「シビレ」が来るわけではないので、兵隊は平気で食べます。ところが二三日前の夜のことです。その日は夕食にビール1本ずつ出したので、ビールの肴にと、釣り糸を垂れた者が相当ありました。その中に、本艦の釣り好きの一人たる看護兵曹もおったのです。やがて彼は手ごたえを感じ引き上げて見れば、三尺近き平鯵、早速この獲物は待っていた主計兵曹と、主計課で働いている、前身が魚河岸のアンチャンたる一等水兵の手により刺身に作られ、看護兵も一人それに加わって、四人で刺身を食い、ビールの満をひいたのでした。殊に主計兵曹は刺身が大好物で、もりもりと貪り食ったそうです。数時間後、彼らは寝につきました。そしてまた数時間後、主計兵曹は全身がシビレてきて目を覚ましました。驚いた彼は隣にやすんでいる看護兵曹を起こそうと、今は徒に涎の流れる口に力を入れ「フィビエタ」(しびれた)と言いました。そして起こされた看護兵曹と看護兵その二人も起きて見れば身体がしびれているのでしたが、
大したことはなく、ヒマシ油を飲ませて、シビレ兵曹を看護したそうです。幸いにも「フィビエタ」頃が峠であったようで、翌朝になると気分がかなり回復したようだが、全身が足のシビレたときのかんじ、頭のうち迄シビレたような気持ちだったそうです。(以下略)

昭和17年9月18日
                           信吉
父上様
母上様
加代様
妙様

……

戦争の真っただ中の軍艦(八海山丸)の中で、こんな暢気な生活をしていたとは、驚きである。














マックの「売り」~チキンチーズバーガーセット~

2019-04-16 16:31:54 | 食物


昼食はマックにて。
チキンチーズバーガーセット

チキンチーズバーガー
フライポテトM
飲み物M

〆て500円也。

味は良かった。
量も充分。

春の新商品である。

従業員の素早い対応も好感が持てる。

藤沢のいい店③~カレーステーション~

2019-04-13 18:18:52 | 食物


藤沢駅構内に、「カレーステーション」がある。
一番安いもので、
カレー
400円。
少し奮発すれば、
ステーションカレー
カツカレー
コロッケカレー
などが食べられる。

味も従業員の対応もとてもいい。

藤沢駅構内で食べるなら、
カレーステーション。

柑橘系果物~せとだ~

2019-04-10 20:55:06 | 食物


柑橘系の果物としては、

せとか

が有名だ。
味には定評がある。

これに近いものとして、
喜ばれているのは、

せとだ

比較的安く、甘く、コクがある。

今は、スーパーでも手に入れることができるようになった。

ビタミンC
の供給源として、最高である。

茅ヶ崎のいい店~その14~あら珠

2019-03-15 17:09:08 | 食物


とんかつは、
茅ケ崎では
あら珠がうまい。

茅ヶ崎駅ビル(ラスカ)の6階にある。

とくに、ロースかつ定食の中
を、お薦めする。

やわらかく、風味が抜群に良い。
量も適切である。
特別な肉を使っていて、
キャベツのドレッシングもうまい。
味噌汁も逸品である。

お昼には、
特別に定食が用意されていて、
安いので、ねらい目である。

藤沢のいい店~その2~高田屋

2019-03-14 21:09:15 | 食物


藤沢駅北口に
高田屋がある。
蕎麦屋であるが、
一般の食べ物も扱う。
夜は、一杯飲める店である。

売りは昼食で、
1000円前後の定食がある。
味、量とも格別で、
お薦めである。

蕎麦も、本格的なもので、
質が良いことは、
食べて見ればわかる。

茅ヶ崎のいい店~その12~

2019-03-12 18:17:58 | 食物


茅ヶ崎駅北口に、
日高屋の店舗がある。
創業者の努力については
詳しく聴いているが、
この店にも、
伝統に基づいた
味のよい品が取り揃えられている。

中華そばは390円。
1回ごとに、大盛り(70円増)の無料券がもらえる。

ご飯ものもうまく、
おいしい野菜定食が、560円で食べられる。

ほかにも、メニューにはさまさまな品がそろっている。

茅ヶ崎のいい店~その9~

2019-03-09 19:45:42 | 食物


茅ヶ崎の南湖に、
評判のいい魚屋がある。
高橋水産だ。
いきのいい魚を
安く売る。

写真は、
特殊な味付け(くさや)をした
アジの開きである。
普通の店にはない、
独特の味がする。

店主のサービスは最高で、
南湖地域のトップ店舗である。

大和のおいしい魚河岸料理店~魚貝亭~

2019-03-08 18:00:42 | 食物


大和のおいしい魚河岸料理店といえば、
駅ビルプロスの魚貝亭である。
近隣では有名な店で、
いつ行っても込んでいる。
刺身、焼き魚、ぶりかまなど、
数十種のメニューがある。
美味しい酒も備えている。
元魚屋であることから、
新鮮で味の良い品をそろえている。
この店があるために、
近くの料理店がかすんでしまうくらいである。


一番の押しは、
刺身定食、1058円。
寿司もうまいし、
焼き魚、煮込みも絶品である。

コメも、おいしいブランドコ米を使っている。

1度行ったら、リピーターになること請け合いである。

地域の短歌サークルの新年会~かごの屋にて~

2019-01-16 16:20:30 | 食物


地域の短歌サークルの新年会。
かごの屋にて。
たっぷり3時間で、ソフトドリンクは飲み放題。
6人で、掘りごたつ式テーブルに座り、
ゆっくり話した。
短歌のこと、
地域のこと、
食物のこと、
同人の出版物のこと、
病気のこと、
色々と話した。
おいしく、
お値段も、
税込み2000円で、
よかった。
短歌サークルは月1回。
3首ずつ提出することになっている。
次の例会は、2月。

屈託なく付き合える仲間で、
重宝している。

男の料理教室~その13~鯖とキノコの焼き物

2018-12-06 19:14:29 | 食物


男の料理教室。
鯖とキノコの焼き物。
鯖は、
おいしい。
スーパーで安いのを買えば
1人前100円程度だ。
ただ、
それだけでは、寂しい。
そこで、
なめ茸、小松菜も
使うことにする。
となると、
フライパンを使った方がいい。

あらかじめ、

なめ茸
小松菜

用意しておく。

フライパンに油をしき、
温まったら、
鯖を入れる。
2分ほど焼き、
2分蒸らす。

ここで、
なめ茸と
小松菜を入れる。

よく混ぜながら、
2分程度炒める。

できあがったら、
1分蒸す。

皿に移し、
「昆布だし」

加えて、味を調え、
あとは、
美味しく食べる。

簡単である。

男の料理教室~その12~

2018-11-29 23:04:17 | 食物


男の料理教室。

今回は、
豚肉と小松菜炒め。

まず、
豚肉、
小松菜、
えのきたけ

用意。

豚肉は、
200円出せば、
3人前買える。

小松菜と
えのきたけは、
それぞれ
100円くらいで、
5人前買える。

フライパンに油をしく。
1分温める。

豚肉を入れ、
2分炒める。

そこで、
よく洗った
小松菜と
えのきたけを
加える。

3分ほど炒め、
蓋をする。

最後に
1分炒め、

昆布だし

加える。

立派な
料理完成。
うまいですよ。

男の料理教室~その11~えのきたけの卵とじ

2018-11-28 18:31:20 | 食物


男の料理教室。

えのきたけの卵とじ。

えのきたけは、
100円で、
5人分くらいで買える。
安くて質の良いものを探すのも、
楽しい。

フライパンに油をしく。
熱して、
柔かい炒り卵ができたら、
えのきたけを入れ、
3分程度
熱する。

炒め終わったら、
焼き肉のたれとか、
香味ペースト

加えて、
皿に盛る。

レシピ通りゆっくりやるのもいいが、
買っただしが増えすぎて、
ごみになってしまうことも多い。

できあいのたれなら、
手軽に、
安くできる。

楽しく料理しましょう。

男の料理教室~その10~

2018-11-27 17:28:28 | 食物


男の料理教室。

本日は、
ジャガイモの炒め方。
まず、
包丁で、
厚さ5ミリに切る。
それを
沸騰した湯に、
10分程度つけて、
柔らかくする。

できたら、
フライパンに油をしく。
温まったら、

ジャガイモをそのまま入れる。
箸で、よくかき混ぜ、
3分間炒める。

蓋をして、
2分待つ。

最後に、
蓋を取り、
1分炒める。

これで出来上がり。
胡椒、焼き肉のたれ
などをかけて、
召し上がれ。