イーグルモスBenz300SLを組み立てる!

ドイツイーグルモス社Benz300SLを購入。
デアゴNSX、アシェットミウラ、西部警察も組み立て中。

デアゴスティーニ NSX 77号ファンを回す②&+@

2023-03-05 | タミヤ1/14RC ボルボ FH16 8x4 レッカートラック

77号のファンを回すの続きで今回は配線の取り回しをしました。

前回はここまででしたが

これを

いつもの極細撚り線と極細シールドケーブルで配線します。
モーター線用とホース類の凸部分をカットして穴を開け

最初にモーター線を通して

この極細シールドケーブルでモーターの電源を引き込みます。

本当は中の赤白コードを使えばいいんですが細すぎて半田無理ッス!

なのでシールドと赤白をまとめてプラスとマイナスとしました。

余分なモーター線をカットして撚り線に半田付けします。

1本のシールド線からモーター2個の電源を取るので同時に配線。

線が細いのでかなり気を使いましたが

完成。上のケーブルが電池から引っ張る電源用で下の2本が各モーター用です。

バラバラだったのが少しはまとまったでしょうか。

さて話は180度変わりますが

デアゴスティーニから発売されているFI 1/24シリーズのロータス72Dです。

これはアマゾンで購入したオーナーズマニュアル雑誌の中古品。ちなみにアメリカ発送です。

こういう紙の雑誌は10年ぶりぐらいに購入しました。中身は英語だしチンプンカンプンです。

これはいいんですが下の箱に気付きましたでしょうか?

これです。好きな人は見覚えのあるダンボールだと思います。

もうお分かりかと思いますが2~3年ぐらい前に発売アナウンスされていた

「ポケール 1/8 ロータス 72D Emerson Fittipaldi」です。

一昨日届きました

まだ中身は見ていません。いつ作るかも未定です。

ドゥカティ1299SとHK-100、HK-103の3台がいまだに手付かずだし・・。

ちなみに本国では昨年のXマス前に発売されてたようです。

日本でも今月からアナウンス時の約1.5倍価格16~19万で販売されていますね

幸いオッサンは予約購入時の価格&割引クーポンやポイントでかなり安く購入出来ました。

これにポイントが1.5万ぐらい付与されるので本体だけだと実質87,000円ぐらいかな。

諦めず2回も予約継続してよかったです。

ただヤフージャパンの手違いでヤフーカードからpaypayカードに切り変わった時に

データー引き継ぎが出来なかったらしく銀行振込になってしまいました。

このままではポイントが付かない

そこで「遺憾の意」「強烈な不満」をメールで送ったら銀行振込でも

今回はポイント付与してくれるらしいです(笑)

あっ詳しい組み立てが見たい方はbritmodeller.comにアップされてます。

半分はNSXとまったく関係のない話になってしまいました(汗)ではでは。


タミヤボルボ FH16 8x4レッカー車のレッカー全電動化②

2022-09-02 | タミヤ1/14RC ボルボ FH16 8x4 レッカートラック

タミヤボルボ FH16 8x4レッカー車レッカー全電動化第二弾です。

当初の計画ではこの部分だけ延び縮みさせる予定でした。

で用意したのがM3x285mmの寸切りネジと

すでに加工していますが市販の角形アルミ(寸法は忘れました)をカットして

これにM3のタッピングをして寸切りネジを通すという簡単な仕組み。

それを2個寸切りネジに通して

内側のウインチブームに固定します。

まあ超いい加減なアクチュエーターモドキを作ろうという事ですね(笑)

そしてこの裏蓋部分に穴を開けてモーターを取る付ける訳です。

色々な回転数とボルト数のN20ギアドモーターを買い込んで

安定化電源でスピードとかテストしていました。

何故オッサンが安定化電源を持ってるのかこれで理解出来たでしょうか?

余談ですが当時この安定化電源はレビュー記事を書くと2千円のアマゾンギフト券が貰えました。

普通に使えたので勿論2千円ゲットしましたデス (*^_^*) 決してサクラではないですよー(汗)

結果、6V208rpmのAli購入の200円ぐらいのモーターを選んだようです。

右の6V20rpmは秋月さんの1個700円ぐらいのモーターですがとても静かで素晴らしかったんですが

ギア先端が短いので諦めた様な記憶が・・?

ブログ記事にしようと思っていなかったのでまともに写真も撮っていないので定かではありません。

あと悩んだのが寸切りネジとモーターの先端を止めるためのジョイントです。

スペースが限られているので最終的には内径3mmのアルミパイプで自作しました。

こんな感じでリミットスイッチも何も無しの原型が完成しました。

おさらい。オレンジ矢印のモーター固定台を下の外側アルミ角に固定してモーターを回転させると

赤い矢印の内側アルミ角が移動して伸縮するわけですね。

問題はリミットスイッチが無いとオーバランをしたときに余計な力が掛かり

寸切りネジとモーターのジョイントが緩んで直すには全バラにしないといけないこと

う~んリミットスイッチか。電源をカットするだけなら簡単です(例えば先端に行ったら止まるだけとか)

当然伸ばしたら縮ませないといけないんですが、動的に一度切れたスイッチを元に戻すことは非効率と言うか

内部に仕込んだらほぼ不可能なので電気的に何とかしないといけない。こうなると俄然敷居が高くなります。

ここで工作はしばらく中止してたんですが以前スイッチング・ダイオードだけ使って工作してたブログを読んだことを思い出し

ググったら有りました  高名などろぼうひげさんの「どろぼうひげの製作記」でした。

当時タイマーIC555で電子工作の面白さを始めて知った思い出のブログです。そこでチラ見してたんですね。

ちょっと写真をお借りしてきました。

 

GIFです。

これだけだとイマイチ分からなかったんですが自分で色々と実験をしているうちにぼんやりと理解しました。

で早速加工してみました。

ディテクタスイッチにスイッチング・ダイオードを半田付け。

左右の穴ポコにスイッチ先端が落ちるとストップします。右が伸びたときで左が縮んだとき用かな

これがおおよその完成したところ。確か角形アルミは2個使うと工作精度がメッサ悪いため動きが悪くなり

1個に変更した記憶が。モータージョイントも何かに変更していますがまったく記憶に無い・・(大汗)

コントロール基盤は6Pトグルスイッチで正逆転させて押しボタンスイッチでオンオフ

それとDC-DCコンバーターでスピード調整をしています。

最終的にはこんな感じで仕上げました。右上基盤がメインスイッチで

下基盤がリフト部分のコントローラーです。押しボタンスイッチが7個あるので

7個の(正確には8個)のモーターをコントロールしています。

電源は3セルのリポで最高13ボルトまでOKです。

さてそろそろ戦車トレーラの組み立てを始めたいと思います。ではでは


タミヤボルボ FH16 8x4レッカー車のレッカー全電動化①

2022-07-05 | タミヤ1/14RC ボルボ FH16 8x4 レッカートラック

何もやることが無く(NSXは除く(笑))

やっとこさRCレッカー車の動画を撮り適当に編集しました。

 

ベースはタミヤRCトラック最高額のこれですね。

1/14RC ボルボ FH16 グローブトロッター 750 8x4 レッカートラック

基本的にこんな動きをします。

素組でも相当な時間と労力を必要とすると思います。

では何故電動化を思い立ったかというとこの下の動画が酷すぎたからです。

ドイツ模型展示会の動画

アワード賞の好素材モデルの扱いがあまりにも雑で可愛そう杉 (T_T)

でこの動画はオッサンがいつも見ているドイツ版JAF?[VN24]のレッカー車を短く編集しました。

本来はこんな感じでとても格好良くスマートなんです。

あーそれを同じドイツ人が台無しにしてくれちゃって (`ε´)

それで奮起一転四苦八苦苦行難行、途中で何度も挫折しながら小型モーターなど合計8個(1個はタミヤ純正)

をぶち込みレッカー部分を全モーターライズ化しました。

非常に汚い動画で公開するかどうか迷いましたが見てもらわないと先に進めないので

後悔します・・ではなく公開します (^^ゞ

反応が良かったら続編をやるかもデス。