横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

刺子教室・・材料が揃った

2012-07-20 | 趣味
1ヵ月半ぶり?刺子教室の日です。

練習用キットが出来あがったので、前回、講師のOさんから
山形県米沢市の遠藤先生に直接、材料をお願いしていました。

横浜広しといえども、手芸店などではなかなかこれだけのものは揃わないと
先輩たちも言ってましたので、

表地と裏地、糸、それに先生が出しているデザイン集も買いました。
思いがけずサインもしてくださり感激

   
     


今日は、先輩格のYさんから型紙を借りて、チャコペーパーを使っての線書きで終わってしまいましたが
講師のOさんが、どうせなら細々やるより、思い切って少し大物に挑戦すれば・・ということで
思いきることにしました。

さて、どんなになるでしょうか?

ま、世界で1枚の私の作品として残ることは確か・・

夢はふくらみ、そのうち、ブログ友に何か作ってプレゼントできたら・・なんて

まだまだ先のことです。

今回作るものだっていつ出来上がることやら  年内にできるかしら、くらいなものですから

乞うご期待  してくれてもいいかな??
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨にたたられた旧東海道 | トップ | 鈴虫が来た~ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみですね~ (シャム)
2012-07-21 00:09:26
刺し子 日本独特な物ですかね~

なかなか味わいがあって 色んな模様が出来て素敵ですよね

どんな物が出来るんでしょうか

楽しみにしています
期待! (bonji)
2012-07-21 00:23:14
わっわっ!ブログ友にプレゼント?
期待していいの?
選べるの?
いつなの?
どんな大物でもいいの?
なんてプレッシャーかけちゃった。

もう引けませんね・・・・
頑張って!

         bonji
刺し子 (akkomam)
2012-07-21 06:04:36
津軽のこぎん刺し、南部の菱刺し、
庄内の庄内刺し子は日本の三大刺し子と
といわれ、今ではカルチャー化していますが、
昔の農村の仕事着に代表されていて
伝統文化として伝わってきているようです。
貧しい、厳しい生活の歴史があるのですが、
その文様の美しさと手仕事の緻密さには
圧倒されて胸が熱くなるものです。
今は柔道着、剣道着などに見られますね。

そんな歴史を感じながらひと目ひと目を
刺していくのもいいですね。

私はカルチャー化している
<咲き織り>と<津軽こぎん刺し>を
学んでいますが、なかなか奥が深く、
いつか津軽の地で当時のこぎん刺しに
会いたい!と思っています。

おはようございます♪ (初音)
2012-07-21 07:05:18
刺し子♪
さくらえびさんのは、本格的なのでどんなのが?
と夢が膨らみます^^
寒い地方から始まった、寒さ対策である刺し子
今は、どなたでも気軽に出来る刺し子♪

さくらえびさんの刺し子!楽しみで~す!!
シャムさん (さくらえび)
2012-07-21 14:28:56
私も名前は知ってるけど程度で始めたので
まだなにがなんだかわけがわからず

友人であり、講師でもあるOさんの言うとおり
やっているだけなんです。

あの色合いからして、日本独特のものですね。
素朴で、意外と繊細なところが好きになれそうです。
bonjiさん (さくらえび)
2012-07-21 14:33:44
アハっ だめだめ期待なんかしちゃ
yukikoさんとは違うんだから・・
なんて言わなくたってわかってますよね(笑)

ま、気長に待ってください。

そのうち、まず1番に差し上げましょう
できれば元気なうちにね
akkomamさん (さくらえび)
2012-07-21 23:12:55
詳しいうんちくをありがとうございます

そうなんですね。

この教本の題は”花ぞうきん”
玄関にマットのように置かれて、足ふきに使われていたとか

刺し子を始めるきっかけになった、北鎌倉の展示会でも
刺し子はもちろん、津軽こぎんのすばらしいものがありました。
とてもとても語るのもおこがましい程度ですので
これからも温かく見守っていただければありがたいです。
とにかくじっとしていられない性格ですので
まず、ここからの変革が至難の業かもしれません
初音さん (さくらえび)
2012-07-21 23:15:31
いやいや、私はただ皆さんについていくだけで
もともと手先のことは苦手分野ですから

ただこの年になって、苦手なことに挑戦することも
脳の活性化にはいいかもしれないと思って・・
熱いい気持ち (koba)
2012-07-21 23:55:22
どんなことにも一生懸命に打ち込む
熱い気持ちのさくらえびさん、

どんな作品見せてくださるか、
出来上がり、楽しみです。

新しい事に挑戦する気持
尊敬します。
kobaさん (さくらえび)
2012-07-22 00:05:18
そんなに言っていただいて・・
ほんとに頑張らなきゃいけませんね(笑)

苦手なんですよ・・
でも友人たちにお世話になりながら
楽しみながらやれたらと思ってます。

地区の集会所の1室を借りてやってます。

やりながらおしゃべりもまた楽し、
これがあるからですね。
一人ではとても進めなかったと思います。

焦らず、ボチボチやってみます。

趣味」カテゴリの最新記事