富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

ここどこでしょう?駅から見える風景 97

2021年07月13日 | ここどこでしょう?駅から見える風景

2021年6月7日 13:07 特急「こうや」が通る南海 高野線の駅。

 

駅から大峰山系の山々が見えます。左が大日山と稲村ヶ岳、右が八経ヶ岳。

 

相対式2面2線のホームを持つ高架駅。ホーム有効長は8両。

 

1階が改札口、2階がホーム。1日の平均乗降客数は2709人(2019年)。

 

ダイヤは日中2本、朝夕4本の編成。

 

1階の自動改札機は2台で、無人駅。

 

改札口付近。平成7年(1995)に当駅〜橋本駅間複線化に伴い、単線駅であった駅舎が立て替えられ、新駅舎が完成。

 

南側は紀州の山並みが見えます。山の手前の谷筋が紀の川。緑豊かな土地柄。

 

高野線の横を国道371号 橋本バイパスが並走します。

 

駅から歩いて10分、郷土資料館のある杉村公園。

 

駅のプラットホームから見える「二上山」に似た山?

この駅どこでしょう?

〈解答は画面をクリックしてください〉

 

関連記事:ここどこでしょう?駅から見える風景(95)

撮影日:2021年6月7日

事前に写真を撮って、館内学習で作りました。

2021年7月13日 (2021年度富田林百景 林 保夫)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここどこでしょう?駅から見... | トップ | ここどこでしょう?駅から見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ここどこでしょう?駅から見える風景」カテゴリの最新記事