富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

〈リバイバル・アーカイブス〉富田林のPL花火2018

2018年08月02日 | 花火大会

〈リバイバル・アーカイブス〉2022.8.1~8.15

原本:2018年8月2日

 

8月1日は恒例のPL花火芸術が開催された、平日でもあったが、猛暑の中約3万7千人(主催者発表)の見物客で花火芸術に酔いしれた。又、前日は火星の最接近、月と火星の夜空も見上げていた。その一部を紹介します。 2018.08.01 撮影(月と火星は7月31日撮影)

以上はPL花火芸術 2018.08.01 撮影。

月と火星(火星は15年ぶりの最接近、左月 右の白い点が火星)2018.07.31撮影。

蛇足 後ろ姿だが、この鳥は何鳥かな?寺内町で7月28日撮影。

 

2018.08.02 kusu

リレーします。アブラコウモリH 2018.8.3.

 2018.8.1. 19:10 本日の最高気温35度(富田林市) 風、無風。

もう3日連続35度を超えています。7月24日は38度まで上がりました。とにかく暑い!ペットボトルもう4本目!

きれいな夕焼け。会社帰りの近鉄 川西駅。花火見る場所まで直行。 「あの山登らんといかん...」

 

 19:19 丘陵に向かう道すがら、雲が真っ赤に染まりました。息を切らして丘陵へ...

 

 19:34 なかなか暮れない夏の夜。開始は暗くなる8時ごろ?

 

 20:04 ようやく始まりました。色に変化があってきれいです。

 

 20:05 「PL花火芸術」は今年で66回目。私が生まれた時にはもうやっていました。

私は花火の日の晩に警察病院(現在南河内府民センター)で生まれたそうです。(当時は教祖の命日の7月6日に開催)

スターマインで病院の窓ガラスがビリビリ響いたそうです。当時は木枠の窓ガラスで、ガラスもゆるゆるでしたので、振動が大きかったと思います。

 

 20:05 PLの花火というと、赤と白のイメージがあります。

昔(60年くらい前)は朝から色花火を打ち上げていましたね。赤とか青とかの染料でしだれる花火でした。

ときどき落下傘花火で落下傘なんかも飛んできて、走って取りにいきました。

 

 20:06 白い花火にほんのり色。

煙がじゃましてよく見えない。本日の打ち上げ一万発。

 

 20:27 煙でかなり中断しましたが、煙は動かず、無風状態。

 

 20:28 かなり高いところから見ています。

後のニュースで人出は3.7人とのこと。PLの花火は標高100m近いところから、100m以上上がる花火を打ち上げるので、南河内はもとより、大阪市内、生駒山、六甲山、泉州、淡路島からも見れるそうです。

私は岸和田のビルの上から見たことがあります。

 

 20:34 花火の明るさに大平和祈念塔が映える。(ピンボケですみません。花火の写真はむつかしいですね。)

 

 20:34 フィナーレ 180mの塔と同じくらい上がっている!

PLのクライマックスは「赤」というイメージがありますが、今年は「白」でしたね。

 山下 清画伯は花火が大好きで、各地の花火を描かれていますが、実は 47歳の頃(昭和44年)に富田林にお越しのなられて、「富田林の花火」を描かれています。

その時のフィナーレも「赤」でした!

〈画像をクリックすると山下画伯の「富田林の花火」がみれます。昭和44年度作品〉

 

 20:46 PLの塔に照明は付いて、「花火終わり。」

 ことしもありがとうございました。63年間、毎年楽しみにしております。

打ち上げ花火 デコメ絵文字 関連記事:PL花火 2017.8.2.     

          PL花火芸術 PartⅡ 2017.8.2.

          2014.8.1.PL花火芸術 2014.8.5.

          2018年8月3日 ( HN:アブラコウモリH )

辰じいです。

今年も、花火の日がやってきました。

当日の模様をUPします。

15分あります。少し長いですがごゆっくりお楽しみください。

画面右隅の「You tube」をクリックすると、YouTubeサイトへ移行します。

拡大画面で視聴できます。

 昨年(2017年)の花火大会模様は、こちらからリンクしています。

クリックしてください。

ありがとうございました。

辰じいでした。
 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈リバイバル・アーカイブス... | トップ | 〈リバイバル・アーカイブス... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮らなくなってしまった。 (フォトインストラクター)
2018-08-10 22:23:40
富田林市に住んでいながら、
PL花火はもう何年撮ってないだろうか。
プロフォトグラファーなんですけどね。

富田林市美術協会 会員
金剛公民館 金剛写楽 講師
中央公民館 昨年度は、年4回の写真教室しました。

コメントを投稿

花火大会」カテゴリの最新記事